2012年10月29日
南大沢2りんかん 愛車紹介 NSR250R(MC28)
15年間チューニング担当一筋 そして現在も
チューニング担当のかのう です
2りんかんトップのチューニング担当を目指しては
おりますがまだまだ勉強不足です
頑張ります
今回は本当の愛車である
メインのMC28号を紹介したいと思います

このMC28号ですが本当の愛車と豪語するのは
何せこのバイク以上のバイクが今のところ現れず
17年も乗り続けています
しかも新車で買ってから電車・バス嫌いな自分は
学校の2年間とそれからの通勤はほぼこいつで
17年の通勤・通学を全てこなしてきました
ずーーーーーーーっと乗り続けてます
ひさしぶりに会う人に
「まだ乗ってるんだ!」と言われます
が実は現在のは2台目(2代目)です
一人目の娘が産まれる前日にエンジンが逝って
しまいました
享年65000kmでした
だからと言って娘に「お前はNSRの生まれ変わりだ」とは言ってませんよ!
で エンジンを探していたら 調度同色の
6000km位のいい車体があって即購入!
まぁこれもエンジン見たらボロボロのに
載せ換えられててひと悶着あったのですが

で こうなりました
1台目は時間かけて中古エンジンを積んで
外装も新調して売りました
それから10年たってますがエンジンは
只今 5機目に突入
そろそろ6機目かなぁ・・・
総 走行距離は15万キロ以上は乗ってるんじゃ
ないでしょうか

パッと見ではノーマル然としているので
つまらないと思います
外装は純正だし足回りもRS250の
倒立フォークを入れている訳でもないし
昔 いろいろな場所で走っていたときは
タイヤとか足周りにちょっとはこだわりを
持っていたのですが通勤の【直線オンリー】に
なってからはそこら辺はこだわらなくなりました
見た目でやってあると言えば・・・

ベルリンガー様と

CBR900用か何か用を切削加工して付けた
ハイパープロのステダンとトップブリッジ・・・
くらいでしょうか
後はほんとノーマルのスタイルが気に行って
いるので仕様をほとんど変えてません
エンジンはちょっとコダワリがあります
街乗りスペシャルで中回転重視でセット
アップしております
ここからちょっと濃くなります
枯死した・・・・ オイオイ変換が出ない
しかもどういう意味だよ枯死・・・
腰下 (クランクケース・クランクシャフト)は
RISE−ON井場さんのフルチューンです
クランクシャフトは芯出しをしてもらいました

定番の1次圧縮UPの穴埋め
じゅうてんこうりつと言うものが上がります

軽ーくバリを取ってもらいました
で ここまでは自分にでもできますが

こっからが ヤベー っす

吸気の立ち上がりの部分のアールを変えてます
きゅうきこうりつ っちゅーもんが上がります

シリンダーの排気ポートはあまり高回転仕様にしたくないので軽く削ってもらいました
さらに ヤバヤバですが

ここをザックリ掘ってます




もちろん反対側も




こちらは複雑な削りです

と 絶対真似できないここまでをRISE−ON井場さんに
やってもらい後は自分の仕事です

掃気ポートは慣れっこなので自分でやります
それに合わせてガスケットも精密にカットしていきます

クランクケースの立ち上がりの部分と掃気ポートへ
つながる部分をスムーズに混合気が流れるよう切削加工していきます
・・・・・
きゅうきこうりつ っていうもんが上がります
掘っただけだと1次圧縮が落ちてしまうので
埋められるところは埋め削るところは削ります
バラバラのパーツを加工してもらったのでその後
エンジンを組むのも全部自分です
組み方ひとつで数馬力かわってしまうNSRのエンジン
ですがそこも元Jhaの井場さんにありえない裏技を
伝授してもらって組んでます
パワーチェック の グラフです

そこまでやって67馬力です
VJ23Aガンマがチャンバーだけで簡単に
あんなパワーを出して悔しい訳ですよ はい
シリンダーをやってもらえば70馬力オーバーも
ラクチンでしょうが今のでもちょっと高回転仕様
なのでそれをやってもらうにはチャンバーの緒元も
作り変えないといけません
そんな【娯楽費】は今のところ我が家には
捻出できません


会社から【研修費】として出れば明日からでも
エンジンばらしにかかります
あっ ダメ? ですよね
エンジンを組む前に写真をたっぷり撮っておいたの
ですが勝手にブログに載せては井場さんに怒られると
思ったので公開せず持っていたのですが某雑誌に
加工写真が惜しげもなく載ってたのでOKだと思い
ますし もし載せたところで素人が同じように真似して
加工してもバランスが悪いダメエンジンになると思います
事故をした時はタダではすまない仕様ですが
大きい事故もなく今まで壊すことなく大事に
乗っているのも自慢です
でもそろそろ部品が出なくなってきているので
次のバイクを考えてはいるものの今のところ
こいつを超えるバイクは現れてません
和光のパワーチェックでなん百台もバイクに
またがって色々なバイクを見て来たのですが
車検が無く軽くて速いそんなバイクは
二度と出ませんからねぇ
発売20年以上経った今でもジムカーナでは
まだNSR250Rが最強バイクですし
最近台数が減って上位独占までいってませんが・・・・・
NSRを超える魅力的なバイクを作ってくれ
ませんかね メーカーさん!!!!!
かといって2ストの新機種が発売されるわけ
ありませんからね
チューニング担当のかのう です

2りんかんトップのチューニング担当を目指しては
おりますがまだまだ勉強不足です


今回は本当の愛車である
メインのMC28号を紹介したいと思います


このMC28号ですが本当の愛車と豪語するのは
何せこのバイク以上のバイクが今のところ現れず
17年も乗り続けています

しかも新車で買ってから電車・バス嫌いな自分は
学校の2年間とそれからの通勤はほぼこいつで
17年の通勤・通学を全てこなしてきました

ずーーーーーーーっと乗り続けてます

ひさしぶりに会う人に
「まだ乗ってるんだ!」と言われます
が実は現在のは2台目(2代目)です

一人目の娘が産まれる前日にエンジンが逝って
しまいました


だからと言って娘に「お前はNSRの生まれ変わりだ」とは言ってませんよ!
で エンジンを探していたら 調度同色の
6000km位のいい車体があって即購入!
まぁこれもエンジン見たらボロボロのに
載せ換えられててひと悶着あったのですが


で こうなりました

1台目は時間かけて中古エンジンを積んで
外装も新調して売りました

それから10年たってますがエンジンは
只今 5機目に突入

総 走行距離は15万キロ以上は乗ってるんじゃ
ないでしょうか


パッと見ではノーマル然としているので
つまらないと思います

外装は純正だし足回りもRS250の
倒立フォークを入れている訳でもないし

昔 いろいろな場所で走っていたときは
タイヤとか足周りにちょっとはこだわりを
持っていたのですが通勤の【直線オンリー】に
なってからはそこら辺はこだわらなくなりました

見た目でやってあると言えば・・・

ベルリンガー様と

CBR900用か何か用を切削加工して付けた
ハイパープロのステダンとトップブリッジ・・・
くらいでしょうか

後はほんとノーマルのスタイルが気に行って
いるので仕様をほとんど変えてません

エンジンはちょっとコダワリがあります

街乗りスペシャルで中回転重視でセット
アップしております

ここからちょっと濃くなります

枯死した・・・・ オイオイ変換が出ない
しかもどういう意味だよ枯死・・・
腰下 (クランクケース・クランクシャフト)は
RISE−ON井場さんのフルチューンです

クランクシャフトは芯出しをしてもらいました


定番の1次圧縮UPの穴埋め

じゅうてんこうりつと言うものが上がります


軽ーくバリを取ってもらいました
で ここまでは自分にでもできますが


こっからが ヤベー っす


吸気の立ち上がりの部分のアールを変えてます

きゅうきこうりつ っちゅーもんが上がります


シリンダーの排気ポートはあまり高回転仕様にしたくないので軽く削ってもらいました

さらに ヤバヤバですが


ここをザックリ掘ってます





もちろん反対側も





こちらは複雑な削りです


と 絶対真似できないここまでをRISE−ON井場さんに
やってもらい後は自分の仕事です


掃気ポートは慣れっこなので自分でやります

それに合わせてガスケットも精密にカットしていきます


クランクケースの立ち上がりの部分と掃気ポートへ
つながる部分をスムーズに混合気が流れるよう切削加工していきます


きゅうきこうりつ っていうもんが上がります

掘っただけだと1次圧縮が落ちてしまうので
埋められるところは埋め削るところは削ります

バラバラのパーツを加工してもらったのでその後
エンジンを組むのも全部自分です

組み方ひとつで数馬力かわってしまうNSRのエンジン
ですがそこも元Jhaの井場さんにありえない裏技を
伝授してもらって組んでます

パワーチェック の グラフです


そこまでやって67馬力です

VJ23Aガンマがチャンバーだけで簡単に
あんなパワーを出して悔しい訳ですよ はい

シリンダーをやってもらえば70馬力オーバーも
ラクチンでしょうが今のでもちょっと高回転仕様
なのでそれをやってもらうにはチャンバーの緒元も
作り変えないといけません

そんな【娯楽費】は今のところ我が家には
捻出できません



会社から【研修費】として出れば明日からでも
エンジンばらしにかかります

あっ ダメ? ですよね
エンジンを組む前に写真をたっぷり撮っておいたの
ですが勝手にブログに載せては井場さんに怒られると
思ったので公開せず持っていたのですが某雑誌に
加工写真が惜しげもなく載ってたのでOKだと思い
ますし もし載せたところで素人が同じように真似して
加工してもバランスが悪いダメエンジンになると思います

事故をした時はタダではすまない仕様ですが
大きい事故もなく今まで壊すことなく大事に
乗っているのも自慢です

でもそろそろ部品が出なくなってきているので
次のバイクを考えてはいるものの今のところ
こいつを超えるバイクは現れてません

和光のパワーチェックでなん百台もバイクに
またがって色々なバイクを見て来たのですが

車検が無く軽くて速いそんなバイクは
二度と出ませんからねぇ

発売20年以上経った今でもジムカーナでは
まだNSR250Rが最強バイクですし

最近台数が減って上位独占までいってませんが・・・・・
NSRを超える魅力的なバイクを作ってくれ
ませんかね メーカーさん!!!!!
かといって2ストの新機種が発売されるわけ
ありませんからね
