2017年06月30日
和光2りんかん 2017 CBR1000RR-SP 馬力測定!!! 【和光】
和光2りんかん チューニングパーツ担当
& パワーチェック担当 の かのう です
大変お待たせいたしました


2017
CBR1000RR SC77
パワーチェックレポートです


すみません。。。計測自体は5月中旬だったのですが
NSR250R関係で多忙すぎまして


アンド動画作成に時間がかかり 1か月以上遅れと
なってしまいました


今回 ご依頼を頂くのはショップ様

MOTO-JP様
http://motojp.main.jp/
ECUチューニングを得意とするMOTO−JPさん
最近 パワーチェックをするバイクでMOTO-JP
ECUチューンのお客様が頻繁にいらっしゃいます
特にMT-09の計測が入るとMOTO-JPさんの
ECUチューンが施されているケースが
ここ最近多いです
なにしろ最近のバイクはマフラーを交換するより
フルノーマルでECUチューンをした方が低コストで
ハイパワーが得られるバイクが多くECUチューンが
メジャーになりつつあります


逆を返せばどんなに高級なマフラーを装着しても
インジェクションセッティングに時間とお金をかけても
ECUの方で制限がかかっていればパワーアップは
大きくはのぞめません


ぱっと見ただけでCBRとわかるスタイリング
SC59から基本は変わらずとも16kg軽量化された
車体で200Kgをついに割り195Kgになりました

ヘッドライトもついにLED化
時代は変わりますね
3年位前から純正ヘッドライトにもLEDが採用
されていますがやっとCBRにもっって感じです

ダイノマシン搭載完了


フロントマスク幅が24mmも
短縮されたので見た目もスリムに

空力性能と冷却性能が考えられたサイドカウル
いかにラジエターを通った熱気をサイドから抜き
フロントからの空気抵抗をいかに抑えるかという
デザイン性と機能性を両立させなくてはいけない
重要な部分

マフラーはまだノーマルです
オールスタンダード + ECUチューンのみの
素直なパワーのグラフが計れるという事です

これで本来のCBR1000RR【SC77】の性能が
わかりますね
MOTO-JP様ありがとうございます
CBR250RRの時も思いましたが排気音が
チューニングされているのか カッコ良い
静かながら程よく低音がきいていて音量は
低くても迫力のあるサウンドです

またがってもわかりますがとにかくスリムです
タンクもわずかにスリムになっておりますし


エンジンは16馬力アップの192馬力
YZF−R1やGSX−RやZX−10Rなどライバル車は
200馬力付近なのですが相変わらずHONDAさんは
馬力勝負に出ません
昔からそうですが乗りやすさにふっているのでしょうか?
パワーグラフを見ればコンセプトがわかるでしょうか?

このモデルは【SP】電子制御サス搭載モデルです
ALLスタンダード
+ECUチューン
どうでしょうか???
恒例の動画でございます
サウンドも一緒にお楽しみ下さい

画質が悪い場合は設定で1080pにして頂ければ
ノーマルマフラーながら程よいサウンドが
お分かり頂けるかと・・・・・
あっ・・・・ 再生環境で音質は変わりますね
パワーグラフです

しっかりパワーが出ております



速度リミッター & スロットルリミッターも解除成功
さすがですねMOTO−JPさん


目に見えないところのチューンなのでECUのチューンは
信頼のおけるところでやりたいものですね

ライバルのYZF−R1【2017】のグラフとSC59の
CBR1000RRの比較グラフです


R1は完全フルノーマルでECUのパワーリミッターを
解除していないので完全な比較にはなりませんが
ある程度の参考にはなると思います
ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ それぞれのメーカー
電子制御化のフラッグシップマシンがやっとやっと
出揃いましたのでレースが楽しみですね

個人的にはYZF−R1にまだ分があるような気が
してしまいますがダイノマシンだけではわからない
ですね

まだ新型GSX-R1000の実力は分かりませんが
それぞれのバイクがチューンしたらどこまで
パワーが伸びるかも見所です
MOTO-JP様 今回はご依頼ありがとうございました
どちら様か・・・・・・・・
新型GSX−R1000のご依頼 お待ちしております

パワーチェック
-------------------------------------------
【パワーチェックレポート】
レポート1 V−MAX RZV500
レポート2 TZR250 FCR装着車
レポート3 T−MAX560【ボアアップ】
レポート4 バケモノハーレー
レポート5 VJ23A ガンマ
レポート6 ドラッグマシン ハヤブサ
レポート7 フルノーマル車
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
レポート9 PCX170 Fiセッティング
レポート10 GROM キャブレター化!!
レポート11 MT09 フルノーマル車
レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ
レポート13 PCX Fiセッティング 2台
レポート14 シグナスX Fiセッティング
【番 外 編】 スミマセン 無免許でした・・・
レポート15 1400GTR T−REVαシステム
レポート16 MT09 ワイバンマフラーの実力
レポート17 60馬力ダウン!2015 GSX-R1000
レポート18 H2 スーパーチャージャー!凄凄!
レポート19 TZR250【1KT】フルチューン
レポート20 2015 新型YZF−R1!
レポート21 世界最強バイク H2R!
レポート22 超高級車! DUCATI 1199 PANIGALE
レポート23 異次元のNSR250R その1
レポート24 異次元のNSR250R その2
レポート25 YZF-R25 AKRAPOVIC スリップオンマフラーの実力
レポート26 PCX Fiセッティング 3台
レポート27 YZF−R25 vs YZF−R3
レポート28 V−MAX1700ドラッグ
レポート29 希少車! KTM RC8
レポート30 MT10 国内にまだ数台!
レポート31 異次元のNSR250R その3
レポート32 当店過去最高馬力!V−MAX1700ターボ!
レポート33 2017 新型CBR250RR!!
レポート34 NR750【国内】チューン車!
レポート35 RVF750【RC45】V4-750ccサウンド!!
レポート36 RVF750【RC45】フルパワー化成功!!
レポート37 DUCATI 900MHR 超カスタム車
レポート38 2017 新型CBR1000RR-SP!
レポート39 2017 新型CBR250RR国内仕様!
レポート40 2017 新型GSX−R1000 + ECUチューン
レポート41 RVF750【RC45】フルパワー車!!その2
レポート42 当店最高馬力!最強のSR400
レポート43 CBR250RR ECUチューン!
レポート44 PCX170 Fiセッテイング
レポート45 CBR1000RR & GSX-S1000F ECUチューン!
レポート46 RVF750【RC45】(改)逆車フルノーマル
レポート47 馬力を計るだけじゃないんです!!!!
レポート48 2014 CB1300SB [SC54] ECUチューン!
レポート49 激変!2013〜 ZX-6R [ZX636R] ECUチューン!
レポート50 GSX1300R ハヤブサ[国内仕様]ECUチューン!
レポート51 激ヤバ!V-MAX1700[国内仕様] ECUチューン!
レポート52 2スト インジェクション!TE250i!
レポート53 MONKEY125 フルノーマル!
レポート54 900万円!1299 SUPER LEGGERA!!!!!
レポート55 250ccナンバー!超高性能電動バイク!
レポート56 2018 NINJA400 BEETフルエキ!
レポート57 筑波サーキット本物レーサー RG500ガンマ!
※ クリック or タップすると過去記事に飛べます
-------------------------------------------
※2019 6月リストのみ更新
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
& パワーチェック担当 の かのう です

大変お待たせいたしました



2017
CBR1000RR SC77
パワーチェックレポートです



すみません。。。計測自体は5月中旬だったのですが
NSR250R関係で多忙すぎまして



アンド動画作成に時間がかかり 1か月以上遅れと
なってしまいました



今回 ご依頼を頂くのはショップ様


MOTO-JP様
http://motojp.main.jp/
ECUチューニングを得意とするMOTO−JPさん

最近 パワーチェックをするバイクでMOTO-JP
ECUチューンのお客様が頻繁にいらっしゃいます

特にMT-09の計測が入るとMOTO-JPさんの
ECUチューンが施されているケースが
ここ最近多いです

なにしろ最近のバイクはマフラーを交換するより
フルノーマルでECUチューンをした方が低コストで
ハイパワーが得られるバイクが多くECUチューンが
メジャーになりつつあります



逆を返せばどんなに高級なマフラーを装着しても
インジェクションセッティングに時間とお金をかけても
ECUの方で制限がかかっていればパワーアップは
大きくはのぞめません



ぱっと見ただけでCBRとわかるスタイリング

SC59から基本は変わらずとも16kg軽量化された
車体で200Kgをついに割り195Kgになりました


ヘッドライトもついにLED化

時代は変わりますね

3年位前から純正ヘッドライトにもLEDが採用
されていますがやっとCBRにもっって感じです


ダイノマシン搭載完了



フロントマスク幅が24mmも
短縮されたので見た目もスリムに


空力性能と冷却性能が考えられたサイドカウル

いかにラジエターを通った熱気をサイドから抜き
フロントからの空気抵抗をいかに抑えるかという
デザイン性と機能性を両立させなくてはいけない
重要な部分


マフラーはまだノーマルです

オールスタンダード + ECUチューンのみの
素直なパワーのグラフが計れるという事です


これで本来のCBR1000RR【SC77】の性能が
わかりますね


CBR250RRの時も思いましたが排気音が
チューニングされているのか カッコ良い

静かながら程よく低音がきいていて音量は
低くても迫力のあるサウンドです


またがってもわかりますがとにかくスリムです

タンクもわずかにスリムになっておりますし



エンジンは16馬力アップの192馬力

YZF−R1やGSX−RやZX−10Rなどライバル車は
200馬力付近なのですが相変わらずHONDAさんは
馬力勝負に出ません

昔からそうですが乗りやすさにふっているのでしょうか?
パワーグラフを見ればコンセプトがわかるでしょうか?

このモデルは【SP】電子制御サス搭載モデルです

ALLスタンダード
+ECUチューン
どうでしょうか???
恒例の動画でございます

サウンドも一緒にお楽しみ下さい


画質が悪い場合は設定で1080pにして頂ければ

ノーマルマフラーながら程よいサウンドが
お分かり頂けるかと・・・・・
あっ・・・・ 再生環境で音質は変わりますね

パワーグラフです


しっかりパワーが出ております




速度リミッター & スロットルリミッターも解除成功

さすがですねMOTO−JPさん



目に見えないところのチューンなのでECUのチューンは
信頼のおけるところでやりたいものですね


ライバルのYZF−R1【2017】のグラフとSC59の
CBR1000RRの比較グラフです



R1は完全フルノーマルでECUのパワーリミッターを
解除していないので完全な比較にはなりませんが
ある程度の参考にはなると思います

ホンダ・ヤマハ・スズキ・カワサキ それぞれのメーカー
電子制御化のフラッグシップマシンがやっとやっと
出揃いましたのでレースが楽しみですね


個人的にはYZF−R1にまだ分があるような気が
してしまいますがダイノマシンだけではわからない
ですね


まだ新型GSX-R1000の実力は分かりませんが
それぞれのバイクがチューンしたらどこまで
パワーが伸びるかも見所です

MOTO-JP様 今回はご依頼ありがとうございました

どちら様か・・・・・・・・
新型GSX−R1000のご依頼 お待ちしております


パワーチェック
レポート過去未来記事
タップ or クリックすると展開します
-------------------------------------------【パワーチェックレポート】
レポート1 V−MAX RZV500
レポート2 TZR250 FCR装着車
レポート3 T−MAX560【ボアアップ】
レポート4 バケモノハーレー
レポート5 VJ23A ガンマ
レポート6 ドラッグマシン ハヤブサ
レポート7 フルノーマル車
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
レポート9 PCX170 Fiセッティング
レポート10 GROM キャブレター化!!
レポート11 MT09 フルノーマル車
レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ
レポート13 PCX Fiセッティング 2台
レポート14 シグナスX Fiセッティング
【番 外 編】 スミマセン 無免許でした・・・
レポート15 1400GTR T−REVαシステム
レポート16 MT09 ワイバンマフラーの実力
レポート17 60馬力ダウン!2015 GSX-R1000
レポート18 H2 スーパーチャージャー!凄凄!
レポート19 TZR250【1KT】フルチューン
レポート20 2015 新型YZF−R1!
レポート21 世界最強バイク H2R!
レポート22 超高級車! DUCATI 1199 PANIGALE
レポート23 異次元のNSR250R その1
レポート24 異次元のNSR250R その2
レポート25 YZF-R25 AKRAPOVIC スリップオンマフラーの実力
レポート26 PCX Fiセッティング 3台
レポート27 YZF−R25 vs YZF−R3
レポート28 V−MAX1700ドラッグ
レポート29 希少車! KTM RC8
レポート30 MT10 国内にまだ数台!
レポート31 異次元のNSR250R その3
レポート32 当店過去最高馬力!V−MAX1700ターボ!
レポート33 2017 新型CBR250RR!!
レポート34 NR750【国内】チューン車!
レポート35 RVF750【RC45】V4-750ccサウンド!!
レポート36 RVF750【RC45】フルパワー化成功!!
レポート37 DUCATI 900MHR 超カスタム車
レポート38 2017 新型CBR1000RR-SP!
レポート39 2017 新型CBR250RR国内仕様!
レポート40 2017 新型GSX−R1000 + ECUチューン
レポート41 RVF750【RC45】フルパワー車!!その2
レポート42 当店最高馬力!最強のSR400
レポート43 CBR250RR ECUチューン!
レポート44 PCX170 Fiセッテイング
レポート45 CBR1000RR & GSX-S1000F ECUチューン!
レポート46 RVF750【RC45】(改)逆車フルノーマル
レポート47 馬力を計るだけじゃないんです!!!!
レポート48 2014 CB1300SB [SC54] ECUチューン!
レポート49 激変!2013〜 ZX-6R [ZX636R] ECUチューン!
レポート50 GSX1300R ハヤブサ[国内仕様]ECUチューン!
レポート51 激ヤバ!V-MAX1700[国内仕様] ECUチューン!
レポート52 2スト インジェクション!TE250i!
レポート53 MONKEY125 フルノーマル!
レポート54 900万円!1299 SUPER LEGGERA!!!!!
レポート55 250ccナンバー!超高性能電動バイク!
レポート56 2018 NINJA400 BEETフルエキ!
レポート57 筑波サーキット本物レーサー RG500ガンマ!
※ クリック or タップすると過去記事に飛べます

-------------------------------------------
※2019 6月リストのみ更新
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290