2013年03月30日

南大沢2りんかん MC28 NSR250R オーバーホール完了

NSR250Rのオーバーホールを終え
慣らしも3日で終わりだんだん調子に
乗ってきているNSR担当 かのうです


単なる腰上オーバーホールですが
現在は結構ネッチリ丁寧にやるので
一応記事にしようかと思います

細かい作業方法はネット上沢山
あるのでプラスエッセンスだけで

前回の記事  




前回書いたとおりシリンダーが片方
やられてしまっていたので今回の
オーバーホールにプラスでシリンダー
ポート加工もやらなくてはいけません


クランクケースはガッつり加工して
ありますがシリンダーはあまり高回転
パワーにしたくないので軽い加工に
留めております


この加工でパワーは結構上がりますが
パワーバンドが少しだけ高回転寄りに
なってしまうので低中速を残したい方は
やらない方がいいですかね・・・・・

それに合わせたチャンバーを作れば
いいだけですが    ハハハ







2013-02-06_17-12-33
加工前のシリンダーです




2013-03-05_17-23-51
加工後のシリンダーです


リブ形状の加工と第三掃気ポートの
拡大加工をします

第三掃気はガスケットのサイズに
拡大すればいいだけです








2013-03-05_17-27-42
リブは一番上の写真と比べて頂ければ
分かりますが先端を細くして吸気の
効率を上げています

通路自体も拡大していてガスケットを
その分カッターでカットしてます




・・・・・・・・・・



ん〜 こんなマニアックなブログをあげて
お客様に喜んでもらえるのだろうか・・・・

一応いつも疑問を感じながら書いているん
ですよ・・・・  個人ブログでは無いので


でもアクセスが高いので人気がある・・・・


と勘違いして   続けます・・・・






以前より最近は形状を変えてます


ポート加工形状jpg
上に書いたように削りすぎると一次圧縮と
低回転時の流速が落ちるので以前は
【A】の様に出来るだけガンガン細く奥まで
広げて彫っていたのですが最近はある程度
細らせて先端だけ三角に尖らせる【B】の様な
形状に加工してます


自分の中の理論でやってますが実はあまり
パワーの違いを体感できてません(爆)
       2ストの加工なんてそんなもんですっ!   でしょ??




シリンダーの加工が終わったので後は
いつも通りの行程です


NSR250Rで腰上をオーバーホール
するときの定番は鏡面化です


シリンダーヘッドとピストンヘッドを徹底的に
磨き上げ顔が映る位に鏡面化します





2013-03-11_23-21-00
ヘッドの燃焼室部分を鏡面化!




2013-01-20_15-26-36
NSRのピストンはピストントップに
ニッケルメッキが施されているので
磨くとほんと鏡のようになります




以上 計4パーツを鏡面化するのですが
いつも休憩中 お昼ご飯を食べ終わった
後にシャコシャコやっているので他スタッフの
目が冷ややかでたまりません
  時間が無いんですよ!デザートがわりではないぞ!


「じゃあ嫌いか?」 と 問われれば
「大好きです」    と 答えます



この鏡面化で別にパワーが上がる
わけではありません


デトネーション防止に効果があると言われて
いるのと・・・  賢人達がいうので間違いないでしょう!




2013-02-06_14-49-02

2013-01-18_12-18-34
開けた時のカーボンのこびり付き
具合が 全然違います

軽くコンパウンドで拭けば 通販番組の
怪しいクリーナーの様に一瞬で落ちます

カーボンが付かないからデトネが起きづらい
と考えていいのでしょうか?







あとは・・・・



2013-02-20_20-50-25
最近何かと自分のブログに出てくる
RCバルブを徹底的に洗浄(カーボン落とし)


ピストンとシリンダーを組み付けます





2013-01-17_21-07-12
デイトナ ハイロマー液体ガスケットを塗って
前回組んでいるのでベースガスケットが
手で簡単に剥がれます!!

2年以上使った紙ガスケットが破けずに
1枚まるごとベリベリっと剥がれるって
すごくないですか??

ぜったいオススメです

オーバーホールの時間がかなり
短縮されます








そして・・・・



キャブレターのオーバーホールをして



チャンバーの中をクリーニングをして




・・・・・・・




ここでトラブル発生











2013-03-26_19-35-29











10年以上使っていた愛用の
DogFightチャンバーが・・・・


天に召されました




ですが、これは【想定内】です


実は数年前にクリーニングした時に
カーボンで埋まって気付かなかった
穴がクリーニングする事で発覚して
熔接で穴を埋めてもらいました

今回もカーボンが取れたらどれだけ
漏れてくるか不安だったのですが・・・・


笑えるほど  ダメでした














2013-03-26_19-35-02
クリーナーに付けておいた時ボディーから
滲んでいたところをドライバーで押すと
弱い力でもバリっと穴が広がります


さすがに修理不能な状態なので
未練も無くさっさと捨てます






そこで今度登場するのがスペアで持っている
ほぼ同じのDogFightチャンバー

川越店の山田さんから頂いたものです
ほんと ありがたいです



チャンバーも装着しエンジンもかかり
エアクリとタンクを付ければ走れる状態に


エアクリ と タンク
エアクリ と タンク

エアクリ エアクリ・・・・・・













2013-03-26_19-22-25
ガビーン




もう乗る気は満々なのでこんな事で
乗って帰れないのは納得がいかず・・・

デイトナ ターボフィルターが入荷
するまで待てないのでとりあえず
純正エアクリーナーを装着しました
NSRコーナーがあって良かった




やっぱり色々お疲れですねNSR・・・




あと30000キロはこのエンジンを
持たせたいのですがクランクが
持たないと思います

今62000キロなので目指せ
10万キロと言いたい所ですが
次のエンジンを早めに作り始めた
方がいいんでしょうね

チャンバーの仕様が変わった恩恵か
高回転の反応がよくなっていい感じです

【危険な乗り物】なので気を付けて
大事に乗っていこうと思います

ds158 at 17:13南大沢2りんかん  
記事検索
最新記事