2015年02月23日

和光2りんかん PCX125 & PCX170 2台!インジェクションチューニング!!【和光】

-----------------------------------------
F颯札奪謄ング作業は今現在中止して
おります。再開の予定はございません。
-----------------------------------------
        2021年 追記


和光2りんかん チューニング担当 &
パワーチェック担当KNUです

なぜかここに来て PCXの
インジェクションセッティングの
問い合わせが増えてます

なぜかはわかりません・・・・

誰かがツイートしてくださってるのか
Google検索でトップの方に過去
記事が出てくるようになったのか
自分にはわかりませんが・・・



過去記事 



ライトチューンでは壊れる事はありませんが
ボアアップやビッグスロットルボディ装着等
ヘビーな改造を施しているPCXはちゃんと
セッティングをしないと パワーがちゃんと
出ないばかりではなく 最悪壊れます


今回ご依頼いただく2台どちらの
オーナー様も上記のブログを見た
という事でご依頼 頂きました


最初の1台目のPCX125のメニューです


【年式】    2012年ESP
【排気量】  125ccのまま
【マフラー】  SP忠男マフラー
【エアクリ】  ADIO
【駆動系】  JOSHO-1


こちらの車両に

エニグマ インジェクションコントローラー
スロットルボディ 拡大加工→組み込み

そしてインジェクション セッティングを
ダイノマシン上で行います


2012ESP車を排気量を上げず125cc
の ままどのくらいパワーが上がるかが
気になるところです

ESPエンジンはハイカムを入れても
初期型エンジンより高回転のパワーが
上がらないので他でパワーを出すしか
方法がありません


駆動系と吸排気チューン止まりの方が
多いと思いますのでその先のチューンで
どこまでパワーアップが果たせるかが
気になっている方多いのでは?



2012ESP車のスロットルボディは
内径25mmですが 今回こちらを 


PCX150スロットルボディ 26mm
           
ノザワホンダ拡大加工   28mm


を組み込みその後セッティングします


純正から3mm拡大されたスロットルボディ

今回 スロットルボディだけでなく
マニホールドやインレットパイプも
150用の方が内径が大きいので
全て交換します

排気量は125のままなのでイ
ンジェクターは125純正のまま
セッティングをします

文章が長くなるのでエニグマの取付や
スロットルボディの作業風景は割愛します



2014-12-11_20-35-06
ダイノマシンにセット完了


2014-12-06_17-16-45_02014-12-06_17-23-18_0

2014-12-06_17-34-51_0
スロットルボディを交換した場合に
やらなくてはいけない儀式は
【スロットルセンサーリセット】

専用のカプラーをバッテリー近くの
サービスカプラーに差し込み

エンジンの水温センサーのカプラーを
外しリセットします

詳しい方法は間違うと電装系破損など
大変な事になるのでここでは載せません

サービスマニュアルに載っております
けっこう大変な作業です

当店でスロットルボディの交換の際は
絶対にサボらずやっております

数値を見てみるとずれている事がない
ので別にやらなくても良い気が・・・
               デモヤリマス


2015-01-25_18-15-49
エンジンをかけたままパソコンやスマホで
リアルタイムにセッティングできるのが
エニグマの良い所

回して空燃比やフィーリングを見ながら
パソコンでパチパチ数字を入れ送信

回して空燃比やフィーリングを見ながら
パソコンでパチパチ数字を入れ送信


低回転から高回転の燃料噴射MAPを
作り上げていきます

全開だけでなく色々なアクセルの
開け方を試してフィーリングが悪い
箇所を無くしていきます

結構な時間ダイノ室にこもってやります
当然出てきたころには排ガスおじさんに
変身しております



PCX125ESP 28TB



一番下のグラフが入庫時の馬力です

前回も書きましたがスクーターの場合は
【エンジン馬力表示】では無い為 低い値
になります

カタログ値と比べないように。。。。


真ん中のグラフが28Φのスロットル
ボディをつけてそのまま入庫時の
燃料噴射MAPで計測したもの

一番上がエニグマでセッティングを
とったパワーグラフになります

0.8馬力アップエンジン馬力だと実際は
1.2馬力近い パワーアップができた
のではないでしょうか

たかが1馬力と思う方もいるかも
しれませんが100馬力のバイクだと
10馬力近く上がるのと同じ!!
しかも元々馬力が低いバイクですから
1馬力アップは凄い値だと 思います

今回のPCX低速よりの駆動系セット
なので駆動系のセッティングをさらに
詰めればもっと最高速が伸びそうです


2014-12-15_13-38-09_0
試乗して頂いたところ 別もののバイクに
なったようで 加速が格段にアップ
したということでした


今回はご依頼ありがとうございました

って いつもいつも 良くして頂いて
いるお客様ですが



さてさて2台目のPCXですが 仕様は・・・


【年式】    2012年ESP
【排気量】  125cc→170cc
【マフラー】  SP忠男マフラー
【エアクリ】  ADIO(加工有)
【駆動系】  ベリアル プーリー&クラッチ
【インジェクター】カメファク 170cc対応品
【スロットルボディ】FAZE用 口径35mm



ご覧のとおり?2012ESP車では
最強の組み合わせになります

通常では付かないパーツでも加工を
施し取付されています

冒頭の過去記事では170ccは武川製の
低圧縮バージョンの【ECO】でしたが
今回の170ccは最強のボアアップKIT
カメファク製 メガトン170です

しかしながら 入庫時 調子がイマイチで
思ったようにパワーが出ていません

でも 今回ご依頼頂いた意味はそこ


最強のパーツのポテンシャルを最大限に
引き出します

簡単に言えばナメック星の最長老的な感じ
                 (意味不明)

近くにこの仕様でセッティングをできる
ショップが少ないようで 遠方から2時間
かけて遥々 ここ ナメック星 埼玉まで
来て下さいました


きっちり仕上げたいと思います



2015-01-31_11-48-22_0
FAZE用スロットルボディですが
ESPノーマルが25mmそれが35mmに
なるわけですからそれは効果が無いわけ
ありません

『でかすぎるのでは?』 という声も
ありますが125cc&30mmで良い
パワーが出ているPCXもあるので
170ccで35mmは決してオーバー
サイズでないと自分は考えます


きっちり仕上げます!と言いきったものの

過去やったPCXの中でセッティングに
一番 苦労した車両かもしれません

仕様がヘビーなのももちろんですが
インジェクター噴射容量が大きすぎて
なかなか普通の数字ではエンジンが
回ってくれません

エンジンを壊してはいけないので慎重に
セッティングを詰めていきました


2015-01-31_14-29-16_0
過去に例をみない【マイナス補正】です

それはそれは実走行でセッティングが
出ないのもうなずけます



セッティング前とセッティング後の
グラフになります



PCX170ESP FAZETB



グラフは11.8馬力ですがエンジン
出力ではないので誤解の無いように。。。

分かりやすく2012ESPフルノーマルの
馬力も載せといたので比較の参考に
なると思います


遠くから来て頂いた甲斐があれば
うれしい限りですがこんなに出力が
変わりました


セッティング前はアクセルの開け方で
付いてこない回転数もあったのですが
全域どのようなアクセルの開け方を
しても付いてくるようになりました

でもここまで大きいスロットルボディ
だとゆっくり開けた方が燃料の噴射が
安定するようです

がばっ!と開けないでふわっと開けた
方がしっかり回転が乗ります


納車の後日 オーナー様からお電話を
頂き『劇的に速くなった!』とのご報告を
頂きました

2012のESP車であれだけパワーが
出ている車両は珍しいと思います


まだ実績を積まなければいけない所も
ありますが 随分とデータが集まって
来ました

PCXで燃調セッティングのご相談は
和光2りんかんで承ります

ヘビーなカスタム車ほど効果があります

ご依頼お待ちしております

ds258 at 18:33和光2りんかん  
記事検索
最新記事