2017年01月19日

和光2りんかん 2017 新型CBR250RR 馬力公開!!!!!!【和光】

和光2りんかん チューニングパーツ担当
 & パワーチェック担当 の かのう です


MT10に引き続き まだ日本国内にあまり出回って
いないバイクのパワーチェックレポート


雑誌の様に【ページ数】【文字数】【画像数】に制限が
ブログの場合ありませんのでミッチリ タップリと
詳細にレポートしたいと思います


その12 YZF-R25 馬力のウワサ暴きます



上記 過去リンクに飛べば 馬力の【計算系数】などを
説明しているので今回のブログがより分かりやすく
なるかと思います


カタログ値やメーカー公表値はあくまで参考値で
あって計測するダイノマシンや計算方法や
HP ・PSの違いとか・・・

もっと言ってしまえば計測する日の気象条件等や
バイクの温度【油温】【水温】各部パーツの温度で
摩擦抵抗や燃焼効率などが変わるのでカタログ値
になる事は【絶対】ではありません


カタログ値より大幅な馬力ダウンの場合は
【???】と疑いをかけるのも良いですが・・・




さてさて今回

2017 CBR250RR


馬力測定をご依頼頂くのはいつもお世話になっている


MSLゼファー


で ございます



先月 『新型 CBR250RRの試乗会をやります!』と
告知をされていて当店のスタッフ間でも話題になって
おりました

ある日 とある用件で電話が来た時に

『CBR250RRやりたいです』

とMSLゼファー様に半分冗談で 半分冗談で
いや・・・  脳内では本気で言ったのですが
その時は試乗会の最中だった為かダメでした


国内仕様の発売まで待つか・・・・


と思っていたところに突然のご依頼

自分がおねだりしたからじゃないですよね??



どちらにしても とてもとても うれしいです

何せ馬力もブログにて好評して良いとの許可を
頂きましたので





和光2りんかん 年間に計測するバイクの台数が
かなりかなりかなり 多いです


と  いう事で



あるんですよ!


ライバル車

YZF-R25

Ninja250


新車慣らし後の
  パワーデータ




という事で 一般の方だけでなく



業界人も大注目のライバル車
パワーカーブ比較を公開しちゃいます


もて耐などに出ているレース関係者

大注目だと思います



というか  本当はCBR250RRの前にあの【伝説のバイク】のパワーチェックレポートと動画作成が残っていて結構な時間が経っているから そろそろ完成させたいんだけど・・・ 業界人から『早くCBRの結果が知りたい!!早くレポートしやがれ!!』ってせかされるから しょうがなく 休日を使い 夜なべをし・・・  あぁ 今日も寝不足だ・・・ でも 最近 動画作成にはまってて それが 楽しんですよ・・・ ブツブツブツブツ・・・・





2017-01-16_14-50-17
自分 初めて見ました 実車

写真で見るより 相当かっこいいですよ
2017 新型CBR250RR 



2017-01-16_14-50-27

平日だと珍しいバイクが駐車場に止まっていても
気が付かないお客様が多い中 CBR250RRは
目立つのか見に来られる方が多数

いつも対してこのクラスのバイクには反応しない
当店スタッフもマジマジマジマジ見に来ました


それほど注目度が高いバイクですね



2017-01-16_14-50-33
あっ言い忘れましたがCBR250RRは国内仕様が
まだ発売されていないのでこちらのCBR250RRは
インドネシア仕様でございます

ウィンカーとか国内の試乗に合わせてかとりあえずな
物が とりあえず付いております 

ヘッドライトにもテープが貼ってありますね

理由を聞くのを忘れてしまいました



2017-01-16_14-50-47
今回のCBR250RRは2気筒です

このノーマルマフラーも静かながらサウンドにこだわって
いるのか250ccのノーマルマフラーとは思えない
低温の効いたサウンドです

これがまたカッコイイんです


前モデルの 『トトトトトトトトトっ』という音では無く
新型CBRは 『ズビビビビビビ』という表現が正しい
でしょうか とにかくカッコイイんです

国内仕様もこの音量・音質でいってほしいなぁぁぁ




2017-01-16_15-56-26
2017-01-16_15-56-41
早速ダイノマシンに載せていきます



2017-01-16_16-01-41
新型CBR250RRの最大の特徴はインパクトのある
アッパーカウル&ヘッドライトのデザインでしょうか



2017-01-16_16-01-33
かっこよすぎです



2017-01-16_16-02-32
ドアップです



2017-01-16_16-02-08
ヘッドライトだけでなく全体もシャープなデザインです




2017-01-16_21-25-51
【RR】が戦闘力の高い証です

ダブルディスクにして欲しい所ですが





2017-01-16_16-03-24
倒立フォーク採用でございます

とは言ってもガチガチにスポーティなサスペンションでは
なくストロークのあるマイルドな味付けに思えます








2017-01-16_15-57-09
2017-01-16_15-57-30
2017-01-16_15-57-41
テール周りもシャープなデザインで
パッと見250ccには見えません




2017-01-16_15-57-49
どうでしょう!最近の中型のホンダ車にはあまり
見られないスポーティなデザイン




2017-01-16_15-58-00
デュアルサイレンサー

サイドから見てもマッチョなデザインで力強い印象

ここが貧弱なデザインだと全体の印象も変わり
台無しになってしまいそうですからね



2017-01-16_15-58-06
リヤディクスはウェーブ形状

ペータルディスクとは最近言われなくなりましたね・・・



2017-01-16_15-58-42
どうでしょう このフォルム

トラス構造のメインフレームもレッドに塗装され
高級感が漂います

デザインで一番苦労した点が

【ガソリンタンク】
      との事です

立体的な造形がデザイン部門と製造工場との間で
議論になったようでかなり難しいデザインを
無理言って採用してもらったとの事

この立体的なデザインが製造過程で無理難題らしく
成形するのが難しいそうです

それだけ全体のデザインに妥協がない仕上がり


かっこいいですね



2017-01-16_16-00-21

キャップが取れるタイプで無くちゃんと通常の
『ぱかっっ』っと開くデザインでございます
               ここ重要!




2017-01-16_15-58-58
2017-01-16_15-59-06
2017-01-16_15-59-54
エンジンがとても気になりますねぇ

2気筒になって なんと!!!!!

14000回転がレッドゾーン


耐久性も気になる所です(レース関係車)・・・・


エンジンにパワーアップの余地はどれだけ
残されているのでしょうか(チューニング担当車)


2017-01-16_16-00-32
フロントフォークも本気な臭いが

街乗りとサーキットをどこまで両立できているか



2017-01-16_16-00-55
これまたこだわりが詰まった多機能メーター

安っぽさを微塵も感じさせないデザイン
本気ですねぇ ホンダさん


さて注目度 最高のバイク新型CBR250RR!!






パワーグラフです





2017 CBR250RR POWER01




当店でいつも出している係数で計算すると

37.7馬力でございます




グラフの説明や【係数】の説明は過去の記事で
詳しく書いておりますので再度リンクを貼ります
そちらをご覧ください

レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ



37.7hp をPS換算すると


38.22ps



おおおおおおぉぉぉぉぉ すげーーー



ほぼ カタログ値どおり






38.7ps / 12500rpm
が公表値です


12649rpmでピークパワーが出ている点も
かなり正確にパワーが出ております


凄いぞ新型CBR250RR





2017-01-16_16-00-38
新型CBR250RRは走行モードが



【Comfort】

【Sport】

【Sport+】


という3種類のモードが選べます




当然 全てのモードのグラフも取りましたよ



モードを変えるとアイドリングからのスナッピングも
変わります吹け上がりかたが全然違う




2017 CBR250RR POWER03
アクセル全開ではSportとSport+のパワーの
差はなさそうです

レスポンスは変わるのでサーキットではSport+の方が
機敏に走れると思いますしSportの方は少しだけ
穏やかなので扱いやすいです

Confortは単気筒になったかと思う位レスポンスも
変わり回転上昇が穏やかなので回転が上がりすぎず
発進や低速走行がとてもストレスなくいけます

違うバイクに乗っているようです

明らかに【遅い】ですがガツガツ ビュンビュン来ない
ので非常に乗りやすくまさに街乗り用です


なんと250ccの中型バイクではありますが
スロットルがワイヤーを使わない【電子スロットル】
【フライバイワイヤー】なんです

アクセルをひねっても物理的にスロットルが開く
訳ではなくコンピューターで演算しスロットルを
開閉します

本当に妥協が無いバイクですね

ちなみに180kmをちょっと超えた所でスピード
リミッターが効きます

リミッターも『バババババっ』ってかかるわけでなく
ビッグバイクのようにふわっとパワーだけ絞っていく
リミッターのかかり方です


と言う事で計測するギヤは6速です





さあ!


業界人が待ちわびて居るパワーグラフ

YZF-R25Ninja250


比較のグラフです


先代のCBR250Rは参考までに・・・・(汗)




2017 CBR250RR POWER05




どうでしょうか???



高回転だけ勝っているのではありません


低回転 ~ 中回転 ~ 高回転


全て 凌駕しております


全て新車に近いフルノーマル車の比較です



これは魅力的なバイクですね








レース業界 荒れそう・・・・ (他人事)









さて 恒例の? 動画をどうぞ







動画を作り始めてから動画内にグラフは入れたい
という理由から どういう順番で配置していけばよいか
迷ってしまう事もございます





国内仕様の発売も待ち遠しいですね


気になるのは・・・・・




価格・・・





価格ですよね~




MSLゼファー様 H2Rに引き続き
最強のブログネタありがとうございました







さてさて 次こそは本当に・・・・本当に・・・・

あの【伝説のバイク】のパワーチェックレポートです







パワーチェック
 レポート過去未来記事


   タップ or クリックすると展開します
-------------------------------------------
【パワーチェックレポート】

レポート1 V−MAX RZV500
レポート2 TZR250 FCR装着車
レポート3 T−MAX560【ボアアップ】
レポート4 バケモノハーレー
レポート5 VJ23A ガンマ
レポート6 ドラッグマシン ハヤブサ
レポート7 フルノーマル車
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
レポート9 PCX170 Fiセッティング
レポート10 GROM キャブレター化!!
レポート11 MT09 フルノーマル車
レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ
レポート13 PCX Fiセッティング 2台
レポート14 シグナスX Fiセッティング
【番 外 編】 スミマセン 無免許でした・・・
レポート15 1400GTR T−REVαシステム
レポート16 MT09 ワイバンマフラーの実力
レポート17 60馬力ダウン!2015 GSX-R1000
レポート18 H2 スーパーチャージャー!凄凄!
レポート19 TZR250【1KT】フルチューン
レポート20 2015 新型YZF−R1!
レポート21 世界最強バイク H2R!
レポート22 超高級車! DUCATI 1199 PANIGALE
レポート23 異次元のNSR250R その1
レポート24 異次元のNSR250R その2
レポート25 YZF-R25 AKRAPOVIC スリップオンマフラーの実力
レポート26 PCX Fiセッティング 3台
レポート27 YZF−R25 vs YZF−R3
レポート28 V−MAX1700ドラッグ
レポート29 希少車! KTM RC8
レポート30 MT10 国内にまだ数台!
レポート31 異次元のNSR250R その3
レポート32 当店過去最高馬力!V−MAX1700ターボ!
レポート33 2017 新型CBR250RR!!
レポート34 NR750【国内】チューン車!
レポート35 RVF750【RC45】V4-750ccサウンド!!
レポート36 RVF750【RC45】フルパワー化成功!!
レポート37 DUCATI 900MHR 超カスタム車
レポート38 2017 新型CBR1000RR-SP!
レポート39 2017 新型CBR250RR国内仕様!
レポート40 2017 新型GSX−R1000 + ECUチューン
レポート41 RVF750【RC45】フルパワー車!!その2
レポート42 当店最高馬力!最強のSR400
レポート43 CBR250RR ECUチューン!
レポート44 PCX170 Fiセッテイング
レポート45 CBR1000RR & GSX-S1000F ECUチューン!
レポート46 RVF750【RC45】(改)逆車フルノーマル
レポート47 馬力を計るだけじゃないんです!!!!
レポート48 2014 CB1300SB [SC54] ECUチューン!
レポート49 激変!2013〜 ZX-6R [ZX636R] ECUチューン!
レポート50 GSX1300R ハヤブサ[国内仕様]ECUチューン!
レポート51 激ヤバ!V-MAX1700[国内仕様] ECUチューン!
レポート52 2スト インジェクション!TE250i!
レポート53 MONKEY125 フルノーマル!
レポート54 900万円!1299 SUPER LEGGERA!!!!!
レポート55 250ccナンバー!超高性能電動バイク!
レポート56 2018 NINJA400 BEETフルエキ!

※ クリック or タップすると過去記事に飛べます
-------------------------------------------

※2019 6月リストのみ更新







https://livedoor.blogimg.jp/ds_brog/imgs/6/8/68a9119f.gif

【和光2りんかん】
     埼玉県和光市下新倉5−11−1
         TEL 048−452−6290



ds258 at 17:51和光2りんかん  
記事検索
最新記事