2017年06月13日
和光2りんかん DUCATI 900MHR [1983]フルフルフルカスタム パワーチェックレポート【和光】
和光2りんかん チューニングパーツ担当
& パワーチェック担当 の かのう です
パワーチェック
-------------------------------------------
【パワーチェックレポート】
レポート1 V−MAX RZV500
レポート2 TZR250 FCR装着車
レポート3 T−MAX560【ボアアップ】
レポート4 バケモノハーレー
レポート5 VJ23A ガンマ
レポート6 ドラッグマシン ハヤブサ
レポート7 フルノーマル車
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
レポート9 PCX170 Fiセッティング
レポート10 GROM キャブレター化!!
レポート11 MT09 フルノーマル車
レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ
レポート13 PCX Fiセッティング 2台
レポート14 シグナスX Fiセッティング
【番 外 編】 スミマセン 無免許でした・・・
レポート15 1400GTR T−REVαシステム
レポート16 MT09 ワイバンマフラーの実力
レポート17 60馬力ダウン!2015 GSX-R1000
レポート18 H2 スーパーチャージャー!凄凄!
レポート19 TZR250【1KT】フルチューン
レポート20 2015 新型YZF−R1!
レポート21 世界最強バイク H2R!
レポート22 超高級車! DUCATI 1199 PANIGALE
レポート23 異次元のNSR250R その1
レポート24 異次元のNSR250R その2
レポート25 YZF-R25 AKRAPOVIC スリップオンマフラーの実力
レポート26 PCX Fiセッティング 3台
レポート27 YZF−R25 vs YZF−R3
レポート28 V−MAX1700ドラッグ
レポート29 希少車! KTM RC8
レポート30 MT10 国内にまだ数台!
レポート31 異次元のNSR250R その3
レポート32 当店過去最高馬力!V−MAX1700ターボ!
レポート33 2017 新型CBR250RR!!
レポート34 NR750【国内】チューン車!
レポート35 RVF750【RC45】V4-750ccサウンド!!
レポート36 RVF750【RC45】フルパワー化成功!!
レポート37 DUCATI 900MHR 超カスタム車
レポート38 2017 新型CBR1000RR-SP!
レポート39 2017 新型CBR250RR国内仕様!
レポート40 2017 新型GSX−R1000 + ECUチューン
レポート41 RVF750【RC45】フルパワー車!!その2
レポート42 当店最高馬力!最強のSR400
レポート43 CBR250RR ECUチューン!
レポート44 PCX170 Fiセッテイング
レポート45 CBR1000RR & GSX-S1000F ECUチューン!
レポート46 RVF750【RC45】(改)逆車フルノーマル
レポート47 馬力を計るだけじゃないんです!!!!
レポート48 2014 CB1300SB [SC54] ECUチューン!
レポート49 激変!2013〜 ZX-6R [ZX636R] ECUチューン!
レポート50 GSX1300R ハヤブサ[国内仕様]ECUチューン!
レポート51 激ヤバ!V-MAX1700[国内仕様] ECUチューン!
レポート52 2スト インジェクション!TE250i!
レポート53 MONKEY125 フルノーマル!
レポート54 900万円!1299 SUPER LEGGERA!!!!!
レポート55 250ccナンバー!超高性能電動バイク!
レポート56 2018 NINJA400 BEETフルエキ!
レポート57 筑波サーキット本物レーサー RG500ガンマ!
※ クリック or タップすると過去記事に飛べます
-------------------------------------------
※2019 6月リストのみ更新
今回は珍しく【旧車】&【外車】です
DUCATI
900MHR
1983年式 900マイク ヘイルウッド レプリカ
ベベルギヤ系Lツインエンジン
パワーチェックレポートでございます
パワーチェックレポートというよりもオーラが
凄いこのバイクの紹介がしたかったのです
そうなんですオーラが凄いんですこのMHR
パワーとかトルクうんぬんよりも車体の造り込みが
丁寧かつダイナミックでとにかく見惚れます
見かけは完全クラシックですが全ての
パーツが新品同様でしかも『ぬふふ』なパーツ
細かい所を見ても丁寧な作業と造り込みが
パッと見でも伝わってきます
パーツのチョイスや色 そしてその取付けの
精度やこだわりなどなど
『おい!パワーチェックレポートだろ??』
わかっております
しかしながらパワーチェック担当であると同時に
本業は 本業は 本業は カスタムパーツ担当
ですのでダイノマシンに載せる時はそういう所も
隅々まで見てしまいます
L型エンジンのフロント側のヘッド
メカニカルな感じがまた良いです
このベベルギヤ系エンジンの最大の
チャームポイントであるこのベベルギアですが
クリアの窓になっていて中が見えちゃいます
メカ好きにとっては非常にいやらしい非常に興奮
してしまう部分でございます
メーターはSTACKこういう最新のパーツを組み合わせて
造っているのもこの900MHRの魅力的な所
どうでしょうこのキレイさとこの造り込み
ビルダーは広島にあるカスタムショップ
丁寧な作業と造り込み 参考にさせて頂きます
またがって左側がクラッチハウジング
現代のバイクはほとんどが右側ですので若干の
違和感を感じてしまいます
カバーに穴が空いているのは乾式クラッチだから
と言う事でチェーン&スプロケットも反対側の右側
少し見えているのはFCR41Φキャブレター
このエンジンにとって大きいのか調度良いのか
まったく想像できません
乗って回して確かめたいと思います
細かい部分の造り込みももちろんですが
このコンディションや綺麗さを保って
いらっしゃるのが素敵です
高級なパーツばかり目が行ってしまいがちですが
ワイヤリングなど振動対策などそういう部分にも
注目したい所です
ホイールはBITO MAGTAN
【マグネシウム鍛造ホイール】
写真を撮る時にワイヤリングをしなかったので
写真がブレてしまいましたが(意味不明)
乾式クラッチの音がまたカッコ良いです
『お客様 当店 良いギヤオイルがございます』
と言いたいところですがあの乾式ギヤオイルは
2スト専用・・・
KEIHIN FCR41キャブレター
今回 空燃比測定をするのでキャブセッティングが
グラフとして確認できます どうでしょうか
恒例の動画です
最近 YOUTUBE 世界でちょいちょい人気でして
※画質が悪い場合は画質を1080にして頂ければ
乾式クラッチサウンド と Lツインエンジンサウンド
いかがでしたでしょうか
トルクがフラットなので乗りやすく
街乗りでも扱いやすそうです
どこまで回してOKかが分からないのでピーク
パワーが計測できたところでやめました
レースをやるわけではないのでピークパワーまでの
グラフが取れれば良いかと思います
もしレーサーであればピークパワーがどの回転まで
続いて実用的に使える回転数はどの回転までなのか
を知る必要があるのでリスクを了承して頂いた上で
計測することも多いです
と言う事で今回900MHRは7500rpm付近で
計測を止めております
もっと回しても全然 大丈夫と思いますが
リスクはどうしても高くなりますので
空燃比のグラフです
空燃比の詳しいお話は 過去ブログ レポート8
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
をご覧ください 長いですが
こちらの車両900MHRキャブセッティングも
秀逸でした
谷が若干あり一部濃いめに出ておりますが出力に
影響が出ていないのでこれでOKだと思います
下の回転域で濃い目(リッチ)にできれば4000回転
以下でもストールせずアクセルをワイドに開けられる
かもしれませんがやってみないとわかりません
しかし今回の900MHR 1983年式とは思えない
造り込みで非常に感動しました
今回 ご依頼ありがとうございました
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
& パワーチェック担当 の かのう です
パワーチェック
レポート過去未来記事
タップ or クリックすると展開します
-------------------------------------------【パワーチェックレポート】
レポート1 V−MAX RZV500
レポート2 TZR250 FCR装着車
レポート3 T−MAX560【ボアアップ】
レポート4 バケモノハーレー
レポート5 VJ23A ガンマ
レポート6 ドラッグマシン ハヤブサ
レポート7 フルノーマル車
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
レポート9 PCX170 Fiセッティング
レポート10 GROM キャブレター化!!
レポート11 MT09 フルノーマル車
レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ
レポート13 PCX Fiセッティング 2台
レポート14 シグナスX Fiセッティング
【番 外 編】 スミマセン 無免許でした・・・
レポート15 1400GTR T−REVαシステム
レポート16 MT09 ワイバンマフラーの実力
レポート17 60馬力ダウン!2015 GSX-R1000
レポート18 H2 スーパーチャージャー!凄凄!
レポート19 TZR250【1KT】フルチューン
レポート20 2015 新型YZF−R1!
レポート21 世界最強バイク H2R!
レポート22 超高級車! DUCATI 1199 PANIGALE
レポート23 異次元のNSR250R その1
レポート24 異次元のNSR250R その2
レポート25 YZF-R25 AKRAPOVIC スリップオンマフラーの実力
レポート26 PCX Fiセッティング 3台
レポート27 YZF−R25 vs YZF−R3
レポート28 V−MAX1700ドラッグ
レポート29 希少車! KTM RC8
レポート30 MT10 国内にまだ数台!
レポート31 異次元のNSR250R その3
レポート32 当店過去最高馬力!V−MAX1700ターボ!
レポート33 2017 新型CBR250RR!!
レポート34 NR750【国内】チューン車!
レポート35 RVF750【RC45】V4-750ccサウンド!!
レポート36 RVF750【RC45】フルパワー化成功!!
レポート37 DUCATI 900MHR 超カスタム車
レポート38 2017 新型CBR1000RR-SP!
レポート39 2017 新型CBR250RR国内仕様!
レポート40 2017 新型GSX−R1000 + ECUチューン
レポート41 RVF750【RC45】フルパワー車!!その2
レポート42 当店最高馬力!最強のSR400
レポート43 CBR250RR ECUチューン!
レポート44 PCX170 Fiセッテイング
レポート45 CBR1000RR & GSX-S1000F ECUチューン!
レポート46 RVF750【RC45】(改)逆車フルノーマル
レポート47 馬力を計るだけじゃないんです!!!!
レポート48 2014 CB1300SB [SC54] ECUチューン!
レポート49 激変!2013〜 ZX-6R [ZX636R] ECUチューン!
レポート50 GSX1300R ハヤブサ[国内仕様]ECUチューン!
レポート51 激ヤバ!V-MAX1700[国内仕様] ECUチューン!
レポート52 2スト インジェクション!TE250i!
レポート53 MONKEY125 フルノーマル!
レポート54 900万円!1299 SUPER LEGGERA!!!!!
レポート55 250ccナンバー!超高性能電動バイク!
レポート56 2018 NINJA400 BEETフルエキ!
レポート57 筑波サーキット本物レーサー RG500ガンマ!
※ クリック or タップすると過去記事に飛べます
-------------------------------------------
※2019 6月リストのみ更新
今回は珍しく【旧車】&【外車】です
DUCATI
900MHR
1983年式 900マイク ヘイルウッド レプリカ
ベベルギヤ系Lツインエンジン
パワーチェックレポートでございます
パワーチェックレポートというよりもオーラが
凄いこのバイクの紹介がしたかったのです
そうなんですオーラが凄いんですこのMHR
パワーとかトルクうんぬんよりも車体の造り込みが
丁寧かつダイナミックでとにかく見惚れます
見かけは完全クラシックですが全ての
パーツが新品同様でしかも『ぬふふ』なパーツ
細かい所を見ても丁寧な作業と造り込みが
パッと見でも伝わってきます
パーツのチョイスや色 そしてその取付けの
精度やこだわりなどなど
『おい!パワーチェックレポートだろ??』
わかっております
しかしながらパワーチェック担当であると同時に
本業は 本業は 本業は カスタムパーツ担当
ですのでダイノマシンに載せる時はそういう所も
隅々まで見てしまいます
L型エンジンのフロント側のヘッド
メカニカルな感じがまた良いです
このベベルギヤ系エンジンの最大の
チャームポイントであるこのベベルギアですが
クリアの窓になっていて中が見えちゃいます
メカ好きにとっては
してしまう部分でございます
メーターはSTACKこういう最新のパーツを組み合わせて
造っているのもこの900MHRの魅力的な所
どうでしょうこのキレイさとこの造り込み
ビルダーは広島にあるカスタムショップ
丁寧な作業と造り込み 参考にさせて頂きます
またがって左側がクラッチハウジング
現代のバイクはほとんどが右側ですので若干の
違和感を感じてしまいます
カバーに穴が空いているのは乾式クラッチだから
と言う事でチェーン&スプロケットも反対側の右側
少し見えているのはFCR41Φキャブレター
このエンジンにとって大きいのか調度良いのか
まったく想像できません
乗って回して確かめたいと思います
細かい部分の造り込みももちろんですが
このコンディションや綺麗さを保って
いらっしゃるのが素敵です
高級なパーツばかり目が行ってしまいがちですが
ワイヤリングなど振動対策などそういう部分にも
注目したい所です
ホイールはBITO MAGTAN
【マグネシウム鍛造ホイール】
写真を撮る時にワイヤリングをしなかったので
写真がブレてしまいましたが(意味不明)
乾式クラッチの音がまたカッコ良いです
『お客様 当店 良いギヤオイルがございます』
と言いたいところですがあの乾式ギヤオイルは
2スト専用・・・
KEIHIN FCR41キャブレター
今回 空燃比測定をするのでキャブセッティングが
グラフとして確認できます どうでしょうか
恒例の動画です
最近 YOUTUBE 世界でちょいちょい人気でして
※画質が悪い場合は画質を1080にして頂ければ
乾式クラッチサウンド と Lツインエンジンサウンド
いかがでしたでしょうか
トルクがフラットなので乗りやすく
街乗りでも扱いやすそうです
どこまで回してOKかが分からないのでピーク
パワーが計測できたところでやめました
レースをやるわけではないのでピークパワーまでの
グラフが取れれば良いかと思います
もしレーサーであればピークパワーがどの回転まで
続いて実用的に使える回転数はどの回転までなのか
を知る必要があるのでリスクを了承して頂いた上で
計測することも多いです
と言う事で今回900MHRは7500rpm付近で
計測を止めております
もっと回しても全然 大丈夫と思いますが
リスクはどうしても高くなりますので
空燃比のグラフです
空燃比の詳しいお話は 過去ブログ レポート8
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
をご覧ください 長いですが
こちらの車両900MHRキャブセッティングも
秀逸でした
谷が若干あり一部濃いめに出ておりますが出力に
影響が出ていないのでこれでOKだと思います
下の回転域で濃い目(リッチ)にできれば4000回転
以下でもストールせずアクセルをワイドに開けられる
かもしれませんがやってみないとわかりません
しかし今回の900MHR 1983年式とは思えない
造り込みで非常に感動しました
今回 ご依頼ありがとうございました
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290