2024年07月01日

菊陽2りんかん 【菊陽2りんかん】エンジンオイル解説 part2 スタッフ備忘録

こんにちは!
菊陽2りんかんオイル担当村上です

去年ぐらいに軽バンを手に入れて乗っているのですが
あまりにも車という概念が便利すぎて
最近バイクに乗る頻度が下がり
出勤の時ぐらいしか乗れていません

以前接客した方で車を買って
バイクにあんまり乗らなくなった方がいたのですが
今はその気持ちがよくわかります

それはそれとして趣味のものなので
バイクに乗ると楽しい気持ちになってしまうのは
やはり性というものなのでしょう


何の話しようとしたんでしたっけ
オイルの話でした

あぶないあぶない


エンジンオイル解説 part2
今回はちょい長めです


前回はベースオイルのざっくりとした
素材の話をしたと思います

前回のURLも貼っておくので
良ければ読んでもらえると嬉しいです
【菊陽2りんかん】エンジンオイル解説
part1 スタッフ備忘録


今回はベースオイルの
メリット・デメリットをグループ3まで
簡単に書きながら
小話でちょろちょろ脱線していきます


ベースオイル別メリット・デメリット

まずは鉱物油から
以前のパートで話したグループ1と2ですね

メリットとしましてはシンプル
圧倒的な安さ
これが一番でしょう

強いてあげるなら
・油温が下がりにくい
・分子が大きい
等々ありますが旧車や空冷車
で考えるレベルになります

デメリットは簡単に書くと
化学合成油と比較して
 性能が低く、酸化による劣化が早い
という点が挙げられます

どんなに頑張ってやり繰りしたところで
ベースの処理や原油から大量に作れるのもあって
ほとんどの場合鉱物油が一番安く作れます

技術革新やベースオイルの価格破壊
オイル規格の変更等が起これば
今後変わるかもしれませんが
基本的にはこの認識で間違いないでしょう


各オイルメーカーの商品を見てもらうと
(メーカーにもよりますが)一番安いオイルが
鉱物油であることが確認できます

IMG_2376
10W-30 Go 4T
めちゃめちゃ安い…


そんな安価な鉱物油
性能はどうなのかというと
化学合成油(より上のグループ)に比べると
劣ってしまうのは間違いありません

具体的にどう変わるかというのは
また別の機会に詳しく話します
(ページ長くなりそうなので割愛)

じゃあ使ったら危ないの?

そういうわけではありません

大事な事なので念を押しておきます

日本においては国際オイル規格の試験や
少なくとも自社での性能試験、
安全試験を行っているオイルを
販売しているメーカーがほとんどなので

「基本的には」規格粘度が合えば
使うことはできます


安心感を大事にしたい方は
純正オイルや大手チェーン店で
販売されている物から選んでもらうと
間違いないでしょう

ただ注意してもらいたいのが
「基本的には」と書いたように例外というものが
世の中にはたくさんあるという事です

早い話が用途や車両によっては相性や
オイルの指定があるので注意が必要です

たとえば2024年式のYZF-R1とかであれば
ヤマルーブのRS4GPやプレミアムシンセティックが
純正指定オイルになっています

性能が高いエンジンを作るには
化学合成油が必須

エンジン開発の時点で化学合成油の
純正オイルを使用している

化学合成油を使うのが前提のエンジン

というのがメーカーの意思なんだと思います
※油膜強度や保護性能等の
 話も絡むので詳しくは後日

逆に高年式もしくは過走行車であれば
エンジンクリアランスだったり
(シリンダーとピストンの隙間等)

クランクケースを密封するために
使われているガスケットの素材によっては

オイル漏れ、オイル上がり、オイル下がり
プラグのオイル被りが起きてしまうので

あえて鉱物油を使う場合もあります

詳しくは今後の解説で触れるので読んで頂く
 もしくは
お近くの2りんかんにてお気軽にご相談ください
(一応ダイレクトマーケティングしておきます)

だいぶ脱線してしまいましたね
戻ります


次はグループ3
中身で行くとVHVIのメリット・デメリットです

VHVIのメリットは
鉱物油より性能が良い
・添加剤を選びやすい(メーカー都合)
・コスパがいい(※個人の感想になります)

デメリットは
・鉱物油より値段が高い
・化学合成油より性能が低い
といった点が挙げられます

VHVIは前回の解説でも触れたように
グループ1と2をさらに化学的に
処理をしたものです

処理の方法はいろいろあるのですが
一例をあげると水素化精製処理といって
石油精製にて幅広く用いられている手法があります
原理は論文とか他にまとめている方を
参照してもらえると詳しく書いてあるのですが

新妻拓弥, 「製油所での水素の製造と利用 」
水素エネルギーシステム, 33(2), 26-29(2008)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hess/33/2/33_26/_pdf

ちょいと長いので簡単に話すと
水素(H2)を鉱油に反応させることで
不純物となる
・窒素分 (NH3として分離)
・硫黄分 (H2Sとして分離)
をそれぞれ取り除くという処理です

この他にも様々な処理をするとのこと

材料として大量に手に入る鉱油を
ベース素材として精製できるので

他の化学合成油に比べ安価に販売できる
という点でメリットがあり
そこそこ良い性能をしている割に
安いと感じるオイルが多いです

2りんかんのRS1もグループ3の
ベースオイルを使っているのですが
結構良い性能のオイルなのに

信じられないくらい
めちゃめちゃ安く販売しております


グループ3を使っているにしても
安いので本部のオイル担当の方は
相当頑張っていると思います

頑張りを無駄にしない為にも
どうか使ってみてください
(一応宣伝しときます)


添加剤が選びやすいというのは
メーカーの都合が大きいのですが

PAO (グループ4)等に比べて
かなり添加剤が溶けやすくなっています
(溶けやすい添加剤が多い)

狙い通りの機能を
持たせやすかったり
添加剤の成分に左右されやすい
ギアの入りやクラッチペダルの
感覚がいいと感じるオイルが多いです

(PAOやエステルはギアが入れにくい
 というわけではありません)


グループ3には他にも
グループ3+、グループ3++
といったもっと性能の高い
ベースオイルもあります

より特殊な原料だったり
特殊な製法で作られるので
性能は折り紙付きです

メーカーで言うと
ワコーズはグループ3+を
ベースオイルとして使ったり
他の材料とブレンドして
使っていたりします
IMG_2380
プロステージS 
日本の気候に合わせて作っているとの事


よく聞く石油会社のシェルでは
天然ガスを素材としたGTL基油を
作っておりこれがグループ3++
として分類されています
IMG_2379
シェルアドバンス AX7
天然ガスベースなので不純物がほぼ無い
という特性があります



シェルアドバンスの15W-50ウルトラやAX7は
BMWドゥカティ
純正指定オイル推奨オイルとして
有名ですね

サーキットで走ったり
ガンガン回転数上げるとかで無いなら

グループ2〜3だったり
部分合成油(化学合成油と鉱物油のブレンド)
を使っても意外と必要十分な
性能を持つオイルは多いです

個人的にはレプソルの
スポーツ4T10W-40
(部分合成油)
とかめちゃめちゃ好きですね
IMG_2377
スポーツ4T 10W-40
始動がスムーズで熱ダレにも強い

CBR250R(MC41)だから相性がいい
というのはあるんですけれど

通勤・通学なら余裕の性能ですし

いざ走るとなっても
全然問題なく回転数を上げられます

なにより安いですね

2りんかんでなら他店と比べても
4Lボトルがめちゃめちゃ安いですね

普段バイク乗ってないんじゃ
ないかって?

痛いとこを突かれましたね

梅雨が明けたらツーリングに
行くつもりですのでご安心ください

ちゃんと行きます


ホントですよ?



=========================



7月20日(土)菊陽2りんかん限定
B+COM SX1ご購入のお客様に限り!
インカム取付無料キャンペーン!
BCOM SX1イベント




7月6日(土)・7日(日)は菊陽店限定!

アプリポイント会員新規入会で
オイル会員入会が無料です(*’ω’*)

年会費1,980円で1年間オイル・
オイルエレメント交換が何度でも
無料になる会員ですが
今回は0円で入会できる
キャンペーンです!

※カウル脱着有の場合は、
別途費用がかかります。

対象車両は5台までOK!

オイル会員でバイクの
基礎メンテナンスをしっかり♪

アプリポイント会員で
お得にお買い物♪

2りんかんアプリ会員


2024070607オイル入会CP



タイヤ交換なら菊陽2りんかんへ!!
2りんかんはタイヤがとってもお買い得♪
山積み一覧チラシ



7月13日(土)・14日(日)は保険相談会!
任意保険が中心の相談会です(*'ω'*)
この機会にバイクの保険を見直してみませんか?

2024071316任意保険




4月1日〜9月30日まで!

期間限定でスクーターギアオイル
交換キャンペーン!

車両ごとに使用するオイル量が変わる為、
スクーター125cc未満
 税込 1,650円
スクーター125cc以上
 税込 2,200円
コチラの金額で液代込み
ギアオイル交換をさせて頂きます!!!

ギアオイル交換は1万km毎の交換を
推奨しております!!

気になる方はぜひぜひ
お気軽にお問い合わせください!!
4月1日〜 9月30日 まで




お得なオイル会員募集中!
2りんかんオイル会員サムネイル


菊陽2りんかんでは当店でご購入頂いた以外のパーツの取り付けも行っております。

PIT持込取付POP


《取付可能条件》
・新品であること
・2りんかんで取扱っているメーカー品であること
・カスタムパーツの場合は取扱説明書があること
※マフラーの純正戻し(保安基準適合に戻したい)は中古マフラーでも対応します!

《PIT工賃設定》
以下、2りんかんHPをご確認ください♪
2りんかんHP




PITスタッフ(フルタイム)募集中!!シニア大歓迎!!job

2りんかんアプリ会員募集中
2りんかんアプリ

バイク車検受付中
バイク車検WEB見積もりお見積もりは無料詳しくは店頭もしくはWEB見積もりサイトへ


バイク保険取り扱ってます!

202306_任意保険1


大事なヘルメットのペイントを
汚れや傷から守り、輝きも持続
メンテナンスが断然楽になる

Keeper

ヘルメットコーティング

もおすすめです

ヘルkeeper当店でヘルメットを購入時でも、お持ち込みのヘルメットでも、作業を承っておりますのでお気軽にスタッフまでお申し付けください!

ds723 at 15:07菊陽2りんかん  
記事検索
最新記事