2022年05月31日
住之江2りんかん ジ・ウ・デ・ン・キ♥
おまっとさんです。
住之江2りんかん所属・販売スタッフ担当
たまにバッテリーに足の爪を破壊される
ホッシーです。
皆さん、
バッテリー充電器
持ってますか?
ケータイの充電ケーブルは気付いたら
家にメチャクチャあったりしますが
バッテリー充電器って意外と持ってない
ライダー諸兄、いらっしゃるのでは。
今回は当店で在庫している
バッテリー充電器を各種ご紹介します。
1⃣ACH-100RS
2りんかんオリジナルモデルです。
何でもかんでもオートメーションされる
時代ではありますが、
バッテリー充電器も自動が多いです。
モーターヘッドブランドのこちらも全自動。
コンセントに繋いでバッテリーの端子をプラマイで
つなぐだけ。超シンプルで使いやすいです。
バイクだけかと思いきや軽自動車までは使えます。
2⃣バッテリーチャージャー
コレは以前ご案内しましたね。
当店最安値。配線もムダがない
シンプルなチャージャーです。
使用方法もシンプル、コンセントに繋いで
プラマイにつなぐだけ。
この説明すらムダかと思えるシンプル設計。
3⃣オキシマイザー900

急にエグいの出てきたな?
オキシマイザーさんはOXFORD(オックスフォード)社製。
900ってのは別に排気量ではありません。
表示される情報はコレまでのモデルとは段違いで、
充電電圧などもしっかりチェックできます。
ただ使いやすさはこれまでのモデルとほぼ同じで、
当店でもバッテリー預かり充電(¥1650)を
させていただく際はこちらで充電しています。
4⃣オキシマイザー3X

エグいのパート2。
オキシマイザー3Xは「8ステップで充電する」というモノで
人間で言うところの
健康診断、人間ドックを受けながら
治療もしてくれるような感じ。
バッテリー診断、サルフェーション溶解、
フロート充電機能を採用するほか、
バッテリー電圧や充電状態などを表示できる
液晶モニターが装備されているハイテクマスィーン。
絶対僕より賢いですよ。こいつは。
そして嬉しいポイント。

オキシマイザーは3Xにも900にも
車両側ケーブルが同梱されています。
これは車体の中にあるバッテリーに
あらかじめ取り付けておくことで
コンセントのある場所ならバッテリーを外さずに
充電できちゃうスグレモノですね。
5⃣AZバッテリーチャージャーACH-200

先程の2りんかんモデル「ACH-100RS」のハイグレードモデル。
オキシマイザー3X以外でリチウムイオンバッテリーに
対応している充電器の中ではこちらがお買い得プライスですね。
リチウムイオンバッテリーというのは
強い電流で充電してしまうと一気に劣化が進むそうで。
急に優しくされると拒絶してしまう
ドラマに出てくるヤンキーみたいなものですね。
ワニ口クリップが大きめで使いやすくて
個人的には好きです。
6⃣BRAVO2000+チャージャー

これなんて読むの?ブラーヴォ?
「イタリアンな電流を感じたいならBRAVO2000」という
聞いたことないキャッチコピーが有名ですね。今作りました。
こちらも自動8ステップ充電式で賢いモデル。
ドゥカティのショップさんで店頭に並んでいるのを
見かけたことがありますね。
ちなみに「Bravo」はイタリア語で「すっげぇわ」みたいな
観客・聴衆などが賞賛の意を込めて発する感嘆詞です。
7⃣デイトナディスプレイ付きBTチャージャー

こちらは大手「DAYTONA」社製バッテリーチャージャー。
画面にデカデカと充電電圧と終了時間が表示されるシロモノ家電で、
実に見ていて楽しいチャージャーです。
男の子ってこういうのが好きなんでしょ?
終了時間が予め分かるというのも安心感ありますよね。
全然関係ないですがホッシーはわりとデイトナ製品が好きです。
レザーのグローブが5000円以下で買えるとこ他になくない?
8⃣Dr.チャージャー

実は充電器といえばセルスターというくらい
超大手社製のバッテリーチャージャー。
充電電圧をボタンで選んでつなぐだけ。
お買い求めやすいプライスとかわいいパッケージが目印。
ちなみに箱を開けるとパッケージとは
うってかわって結構ゴツくて無骨な
充電器が出てきます。
9⃣ボルトマジック

何個紹介するねん!!
安心してくださいコレで終わりですよ。
こちらは充電器ではなくジャンプスターター。
小さめなパッケージの中にさらにバッグが入っており、
そのバッグの中にモバイルバッテリーみたいなものと
充電用のケーブル、バッテリージャンプ用のケーブルが
同梱されている商品です。
こちらを積んでいたおかげで
急なバッテリーあがりでも助かった!という
声をチラホラ頂いています。
キャブ車と違ってFI車はバッテリーが完全放電すると
もうどうしようもないですからね。
ちなみにモバイルバッテリーみたいなものと
言いましたが実際にモバイルバッテリーとしても使えます。
満充電で15回もセルを回せるタフガイですが
充電し忘れでジャンプできへんやん!!だったり
スマホ充電しすぎてジャンプできへんやん!!という
トラブルにはご注意ください。
いかがでしたか?
バッテリー充電器と一口に言っても
色んな種類、メーカーがあるんだなあと
僕自身勉強不足を痛感する次第であります。
一家に一台、バッテリー充電器。
よしなに。
お疲れ様でした。
住之江店 06-6683-3737

















任意保険はご加入されてますか?
任意保険は任意とは言いますが、
事故をした際に必ずと言っていい
ほどお世話になるものです。
万が一の時に大きな助けになる
のが任意保険。もし未加入なら
加入をお勧めします。
住之江2りんかんは東京海上
日動火災保険の代理店です。
是非当店でご加入を。
保険募集人資格を持つスタッフが
対応させていただきます。
















住之江2りんかん所属・販売スタッフ担当
たまにバッテリーに足の爪を破壊される
ホッシーです。
落とすといてぇんだわ
皆さん、
バッテリー充電器
持ってますか?
ケータイの充電ケーブルは気付いたら
家にメチャクチャあったりしますが
バッテリー充電器って意外と持ってない
ライダー諸兄、いらっしゃるのでは。
今回は当店で在庫している
バッテリー充電器を各種ご紹介します。
1⃣ACH-100RS
2りんかんオリジナルモデルです。
何でもかんでもオートメーションされる
時代ではありますが、
バッテリー充電器も自動が多いです。
モーターヘッドブランドのこちらも全自動。
コンセントに繋いでバッテリーの端子をプラマイで
つなぐだけ。超シンプルで使いやすいです。
バイクだけかと思いきや軽自動車までは使えます。
2⃣バッテリーチャージャー
コレは以前ご案内しましたね。
当店最安値。配線もムダがない
シンプルなチャージャーです。
使用方法もシンプル、コンセントに繋いで
プラマイにつなぐだけ。
この説明すらムダかと思えるシンプル設計。
3⃣オキシマイザー900

急にエグいの出てきたな?
オキシマイザーさんはOXFORD(オックスフォード)社製。
900ってのは別に排気量ではありません。
表示される情報はコレまでのモデルとは段違いで、
充電電圧などもしっかりチェックできます。
ただ使いやすさはこれまでのモデルとほぼ同じで、
当店でもバッテリー預かり充電(¥1650)を
させていただく際はこちらで充電しています。
4⃣オキシマイザー3X

エグいのパート2。
オキシマイザー3Xは「8ステップで充電する」というモノで
人間で言うところの
健康診断、人間ドックを受けながら
治療もしてくれるような感じ。
バッテリー診断、サルフェーション溶解、
フロート充電機能を採用するほか、
バッテリー電圧や充電状態などを表示できる
液晶モニターが装備されているハイテクマスィーン。
絶対僕より賢いですよ。こいつは。
そして嬉しいポイント。

オキシマイザーは3Xにも900にも
車両側ケーブルが同梱されています。
これは車体の中にあるバッテリーに
あらかじめ取り付けておくことで
コンセントのある場所ならバッテリーを外さずに
充電できちゃうスグレモノですね。
5⃣AZバッテリーチャージャーACH-200

先程の2りんかんモデル「ACH-100RS」のハイグレードモデル。
オキシマイザー3X以外でリチウムイオンバッテリーに
対応している充電器の中ではこちらがお買い得プライスですね。
リチウムイオンバッテリーというのは
強い電流で充電してしまうと一気に劣化が進むそうで。
急に優しくされると拒絶してしまう
ドラマに出てくるヤンキーみたいなものですね。
ワニ口クリップが大きめで使いやすくて
個人的には好きです。
6⃣BRAVO2000+チャージャー

これなんて読むの?ブラーヴォ?
「イタリアンな電流を感じたいならBRAVO2000」という
聞いたことないキャッチコピーが有名ですね。今作りました。
こちらも自動8ステップ充電式で賢いモデル。
ドゥカティのショップさんで店頭に並んでいるのを
見かけたことがありますね。
ちなみに「Bravo」はイタリア語で「すっげぇわ」みたいな
観客・聴衆などが賞賛の意を込めて発する感嘆詞です。
7⃣デイトナディスプレイ付きBTチャージャー

こちらは大手「DAYTONA」社製バッテリーチャージャー。
画面にデカデカと充電電圧と終了時間が表示されるシロモノ家電で、
実に見ていて楽しいチャージャーです。
男の子ってこういうのが好きなんでしょ?
終了時間が予め分かるというのも安心感ありますよね。
全然関係ないですがホッシーはわりとデイトナ製品が好きです。
レザーのグローブが5000円以下で買えるとこ他になくない?
8⃣Dr.チャージャー

実は充電器といえばセルスターというくらい
超大手社製のバッテリーチャージャー。
充電電圧をボタンで選んでつなぐだけ。
お買い求めやすいプライスとかわいいパッケージが目印。
ちなみに箱を開けるとパッケージとは
うってかわって結構ゴツくて無骨な
充電器が出てきます。
9⃣ボルトマジック

何個紹介するねん!!
安心してくださいコレで終わりですよ。
こちらは充電器ではなくジャンプスターター。
小さめなパッケージの中にさらにバッグが入っており、
そのバッグの中にモバイルバッテリーみたいなものと
充電用のケーブル、バッテリージャンプ用のケーブルが
同梱されている商品です。
こちらを積んでいたおかげで
急なバッテリーあがりでも助かった!という
声をチラホラ頂いています。
キャブ車と違ってFI車はバッテリーが完全放電すると
もうどうしようもないですからね。
ちなみにモバイルバッテリーみたいなものと
言いましたが実際にモバイルバッテリーとしても使えます。
満充電で15回もセルを回せるタフガイですが
充電し忘れでジャンプできへんやん!!だったり
スマホ充電しすぎてジャンプできへんやん!!という
トラブルにはご注意ください。
いかがでしたか?
バッテリー充電器と一口に言っても
色んな種類、メーカーがあるんだなあと
僕自身勉強不足を痛感する次第であります。
一家に一台、バッテリー充電器。
よしなに。
お疲れ様でした。
住之江店 06-6683-3737

















任意保険はご加入されてますか?
任意保険は任意とは言いますが、
事故をした際に必ずと言っていい
ほどお世話になるものです。
万が一の時に大きな助けになる
のが任意保険。もし未加入なら
加入をお勧めします。
住之江2りんかんは東京海上
日動火災保険の代理店です。
是非当店でご加入を。
保険募集人資格を持つスタッフが
対応させていただきます。















