2023年11月08日

住之江2りんかん 【住之江2りんかん】メッシュメシュですよ

まいどです:)
住之江店 ホッシーです

ブレーキホースはもうメッシュですか?
「メッシュ?は?」みたいな方に
是非お勧めしたい本日のブログ。

ステンメッシュホース、

付けましょや!!


というわけでですね。
ブレーキホースのお話です。

純正のブレーキホースは国産車は
だいたいラバーホースが付いています。
81-3071_3076
ラバーホースの参考例。

ラバーホースっつっても
100%ゴムだけで出来ているわけではないですが。

ドゥカティなどは純正でステンメッシュホースが
おごられている場合もあります。

さすがスポーツをスポルトと読む国。
スポーツバイクへの意識高めですね。
toku_02

ステンレスメッシュに変えると何がいいの?
という気になる話ですが…
実際、絶対的にブレーキパワーが上がるとかはないです。

ブレーキはレバーを握りこみ、
ピストンがブレーキフルードを押し出し、
ホースを通り、キャリパーに流れ、
ピストンが押し出され、パッドが動き、
ディスクが挟まれ、制動する仕組みです。

重要なのは「ホースを通り」のところ

ブレーキフルードがホースを通る際、
すこしばかりホースが膨張するんですね。
プクッと。

それゆえに純正ブレーキはグニュッとしたタッチ感になっており、
ある意味“効きすぎない”のがいいんですが、
(オフロードなどではあえてノーマルの人も居ますしお寿司)

スクリーンショット 2023-11-07 145214
ステンレスメッシュで内部ホースを包み込んだ
ステンメッシュホースはその膨張が極限まで抑え込まれており、
キャリパーに“直”でフルードが行くわけです。
直は素早いんだぜ。

ブレーキホースを変えた直後は
ぶっちゃけブレーキングに注意を払ってほしいくらい
タッチが変わります。慣れてくれば、
それこそ“面白いほどに”。

IMG_2023-11-07-14-37-15-328
当店では各サイズ各色のブレーキホースが
ホースコーナー所狭しと並んでおります。
きっとあなたのバイクに合うホースが見つかるはず!
フィッティングパーツが別途必要ですが
そちらも各角度・各色置いてますよ!

「いやいや、色とか長さあっても何が合うかわからんやんけ」
とおっしゃられる方。ご安心ください。

IMG_2023-11-07-14-37-30-769
ある程度のバイクを網羅した適合表もございます!

当店の「推し」は「TT LINE」です!
(説明が難しいですが簡潔に言うとアクティブさんとこのホースです)

「ブレーキパワーを上げたいんじゃい!」
というホットなお客様には別途、
キャリパーやディスクのご案内もできますので
是非とも住之江店でブレーキカスタムかましてください。

ENJOY:)



東京海上日動の保険です



ds408 at 10:00住之江2りんかん  
記事検索
最新記事