クラッチ
2024年02月11日
和光2りんかん 【和光2りんかん】ADV160 プーリーキット&REVENOクラッチ装着!
和光2りんかん チューニングパーツ担当
& パワーチェック担当 の かのう です
今回は久しぶりにプーリーキットのご紹介
ちょっと詳しくブログにしようと思います



まだ買われたばかりの新車ですが早速
プーリーキットを装着していきます
今回装着するプーリー&クラッチは

で紹介しているSPEED EVOプーリー
そして以前は33000円で超高級と言われていた
REVENOクラッチですがバージョンが何回か
変わり現在は59400円の更に高級なクラッチ
になっております


そんなの誰が買うんねん!っていう6万もする
高級クラッチですが入荷してからすでに何個か
販売しております
ADV160専用プーリーはしばらく登場しない
だろうと予想してたのですが実はもう出てます

SPEED EVOプーリーキット
そしてREVENO STC2.0 クラッチキット
両方PCX160にも適合します


箱を開けるとこんな感じ


プーリーキットはクラッチセンタースプリングも
標準で付属しております


ウェイトローラーは重さ違いで12個付属
13gx6個と15gx6個

SPEED EVOのウェイトローラーは組付け時の
向きが決まっております
写真ではバラバラですが矢印が回転方向と
同じ方向になるよう組み付けます

軽いウェイトローラーが結構回転が上がるとの
事なので今回は重い方を組み付けます


プーリーフェイスにはPCX160の文字が


最強の呼び声高いメーカーですが
プーリーの造りはいたってシンプルです


良いですね
ちゃんとウェイトローラーが
最後までプーリーを押し出す構造になってます

角も立っていないので最大変速時ウェイト
ローラーに負担もかからなそうです


ダメダメなメーカーのプーリーはプーリー
ボスの接触面であるスライダーがすぐに
摩耗してしまいガタガタになります
プーリー外周の肉抜きも凄いですね



内側のウェイトローラー接地面は普通です

なんだこれ???先代のADVやPCXには
こんな溝は無かったぞ????

フムフムなるほど・・・エンジン側に溝という事は
熱対策ぽいですが・・・

熱膨張でクランクシャフトから抜けなくなる
例のアレ防止ですかねぇ・・・ まぁいいか

純正プーリーを外して交換です

さてさてプーリーの次はクラッチ側です

重そう・・・・


折角なのでREVENOクラッチと重量を
比較してみましょうか


純正クラッチの重量は・・・・・

1900グラムです

REVENOさんはどうでしょうか???

ちまたでは乾式多版クラッチと呼ばれて
おります
ノーマルは遠心クラッチ


持つとビックリしますがめっちゃ軽いです



ユニット裏はこんな感じです
早く計れよ!!! って???

1200グラムです! 軽い

REVENOクラッチはこの超軽量なボディ
の恩恵で加速も上げてくれる優れもの

クラッチが軽くなると速くなる?と思う方も
多いですがすぐに体感できると思います

センタースプリングは長め硬めです
スクーターの変速はこのクラッチスプリングが
かなり重要なのでスルーしてはいけません

かっこよ!!!!!


アウターを組み付ける時に手順を間違えると
ディスクがひん曲がり6万のクラッチが一瞬で
壊れますのでお気を付けください


カバーを閉じて終了




ご依頼ありがとうございました

お客様インプレッションは別物のバイクに
生まれ変わったらしいです

最高速も伸びたとの事



エンジン回転も上がり過ぎない15gか
ガンガン回転を上げて走りまくる13g
か迷うところです
グラムで良いかもしれません
ちょっと燃費は下がっちゃうかもしれませんが
ADV160/PCX160の加速力に少し
不満を持っている人も多いのでオススメです
沢山 信者を増やしたいなぁ

ではでは


【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan

※申請・認可済みバナー


& パワーチェック担当 の かのう です

今回は久しぶりにプーリーキットのご紹介

ちょっと詳しくブログにしようと思います




まだ買われたばかりの新車ですが早速
プーリーキットを装着していきます

今回装着するプーリー&クラッチは


で紹介しているSPEED EVOプーリー

そして以前は33000円で超高級と言われていた
REVENOクラッチですがバージョンが何回か
変わり現在は59400円の更に高級なクラッチ
になっております



そんなの誰が買うんねん!っていう6万もする
高級クラッチですが入荷してからすでに何個か
販売しております

ADV160専用プーリーはしばらく登場しない
だろうと予想してたのですが実はもう出てます


SPEED EVOプーリーキット

そしてREVENO STC2.0 クラッチキット

両方PCX160にも適合します



箱を開けるとこんな感じ



プーリーキットはクラッチセンタースプリングも
標準で付属しております



ウェイトローラーは重さ違いで12個付属

13gx6個と15gx6個


SPEED EVOのウェイトローラーは組付け時の
向きが決まっております

写真ではバラバラですが矢印が回転方向と
同じ方向になるよう組み付けます


軽いウェイトローラーが結構回転が上がるとの
事なので今回は重い方を組み付けます



プーリーフェイスにはPCX160の文字が



最強の呼び声高いメーカーですが
プーリーの造りはいたってシンプルです



良いですね

最後までプーリーを押し出す構造になってます


角も立っていないので最大変速時ウェイト
ローラーに負担もかからなそうです



ダメダメなメーカーのプーリーはプーリー
ボスの接触面であるスライダーがすぐに
摩耗してしまいガタガタになります

プーリー外周の肉抜きも凄いですね




内側のウェイトローラー接地面は普通です


なんだこれ???先代のADVやPCXには
こんな溝は無かったぞ????

フムフムなるほど・・・エンジン側に溝という事は
熱対策ぽいですが・・・

熱膨張でクランクシャフトから抜けなくなる
例のアレ防止ですかねぇ・・・ まぁいいか


純正プーリーを外して交換です


さてさてプーリーの次はクラッチ側です


重そう・・・・



折角なのでREVENOクラッチと重量を
比較してみましょうか



純正クラッチの重量は・・・・・

1900グラムです


REVENOさんはどうでしょうか???

ちまたでは乾式多版クラッチと呼ばれて
おります




持つとビックリしますがめっちゃ軽いです




ユニット裏はこんな感じです

早く計れよ!!! って???

1200グラムです! 軽い


REVENOクラッチはこの超軽量なボディ
の恩恵で加速も上げてくれる優れもの


クラッチが軽くなると速くなる?と思う方も
多いですがすぐに体感できると思います


センタースプリングは長め硬めです

スクーターの変速はこのクラッチスプリングが
かなり重要なのでスルーしてはいけません


かっこよ!!!!!


アウターを組み付ける時に手順を間違えると
ディスクがひん曲がり6万のクラッチが一瞬で
壊れますのでお気を付けください



カバーを閉じて終了





ご依頼ありがとうございました


お客様インプレッションは別物のバイクに
生まれ変わったらしいです


最高速も伸びたとの事




エンジン回転も上がり過ぎない15gか
ガンガン回転を上げて走りまくる13g
か迷うところです

グラムで良いかもしれません

ちょっと燃費は下がっちゃうかもしれませんが
ADV160/PCX160の加速力に少し
不満を持っている人も多いのでオススメです

沢山 信者を増やしたいなぁ


ではでは



【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
クリックすると展開します
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan




2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds258 at 17:05
2023年11月07日
松山2りんかん 【松山2りんかん】U-KANAYAレバーがお得に買えちゃう!?キャンペーン開催中
みなさまこんにちは!
松山2りんかん カスタム担当のたーふるです(・∀・)つ
今月も松山店限定企画
月替わりU-KANAYAレバーキャンペーン実施します

今月は スタンダード・ショート&ツーリングタイプのレバー各色が
メーカー希望小売価格より10%OFFになります
(オプションのブラックカムは対象外)
バイクを走らせる際、必ず操作が必要になるレバーは形状を変更することによって手の疲労を軽減したり、調整機能が付いているので手の小さな女性の方はレバーが握りやすくなります
・・・・が!なんと言っても見た目がカッコ良くなるのが交換する一番の理由だと思いますっ
この機会に変更されてみてはいかがでしょうか?(*゚∀゚)

👆👆👆👆が対象商品の目印です(*゚∀゚)っ
なお当店では¥4400-より取付作業も承っていますので、
お気軽にお申しつけください
スタッフ一同、皆様のご来店を お待ちしております
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□※以下 注意事項□■□■□■□■□□■□■□■□■□
・在庫がないものは入荷までお時間頂く場合がございます。
・他の割引キャンペーン・SALE・クーポンとの併用は不可
・補修部品は対象外となります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□


純正部品 お取り寄せします 



2りんかんバイク車検

営業時間

松山2りんかん カスタム担当のたーふるです(・∀・)つ
今月も松山店限定企画

月替わりU-KANAYAレバーキャンペーン実施します


今月は スタンダード・ショート&ツーリングタイプのレバー各色が
メーカー希望小売価格より10%OFFになります

(オプションのブラックカムは対象外)
バイクを走らせる際、必ず操作が必要になるレバーは形状を変更することによって手の疲労を軽減したり、調整機能が付いているので手の小さな女性の方はレバーが握りやすくなります

・・・・が!なんと言っても見た目がカッコ良くなるのが交換する一番の理由だと思いますっ



👆👆👆👆が対象商品の目印です(*゚∀゚)っ
なお当店では¥4400-より取付作業も承っていますので、
お気軽にお申しつけください

スタッフ一同、皆様のご来店を お待ちしております
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□※以下 注意事項□■□■□■□■□□■□■□■□■□
・在庫がないものは入荷までお時間頂く場合がございます。
・他の割引キャンペーン・SALE・クーポンとの併用は不可
・補修部品は対象外となります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□













★ ★ ★ 簡易見積もりはこちらから ★ ★ ★
オイル会員募集中

2りんかん公式アプリ

ダウンロードはこちらから!!
11月 各週キャンペーン


来店時のご案内

☆松山市内方面からお越しのお客様は、豚太郎11号店様前の交差点を右折し、松山2りんかん裏手よりご来店ください。
★東温市・西条市方面よりお越しのお客様は、そのまま左折にてご来店ください。
⚠空ぶかし等は近隣にお住いの方に迷惑です。絶対にしないで下さい。


松山2りんかん Twitter


☆ ☆ ☆ フォローはこちらから ☆ ☆ ☆













ダウンロードはこちらから!!













☆松山市内方面からお越しのお客様は、豚太郎11号店様前の交差点を右折し、松山2りんかん裏手よりご来店ください。
★東温市・西条市方面よりお越しのお客様は、そのまま左折にてご来店ください。
⚠空ぶかし等は近隣にお住いの方に迷惑です。絶対にしないで下さい。






☆ ☆ ☆ フォローはこちらから ☆ ☆ ☆







2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds601 at 11:59
2023年10月22日
仙台南2りんかん 【仙台南2りんかん】車検整備の一コマ
こんにちは!
仙台南2りんかん PIT担当メガネの菅原です
今回は車検をご依頼頂いた車両の整備中です!

何やらレバー付近に汚れが溜まっておりますね

汚れが溜まりグリスはカピカピに

この状態になるとレバーを握った際にじゃりじゃり感や
軋みが発生したりして、スムーズな操作をしずらくなります!
当店ではしっかり車検ご依頼でレバーの清掃給油も行いますよ!


普段目につきやすいハンドル回りのパーツが
ピカピカになるとやっぱり気持ちいいですね!
是非車検のご依頼お待ちしております!
只今keeperコーティングキャンペーン開催中です!
興味ある方はスタッフまでお声がけ下さい!
仙台南2りんかん PIT担当メガネの菅原です

今回は車検をご依頼頂いた車両の整備中です!

何やらレバー付近に汚れが溜まっておりますね


汚れが溜まりグリスはカピカピに


この状態になるとレバーを握った際にじゃりじゃり感や
軋みが発生したりして、スムーズな操作をしずらくなります!
当店ではしっかり車検ご依頼でレバーの清掃給油も行いますよ!


普段目につきやすいハンドル回りのパーツが
ピカピカになるとやっぱり気持ちいいですね!
是非車検のご依頼お待ちしております!
只今keeperコーティングキャンペーン開催中です!
興味ある方はスタッフまでお声がけ下さい!

--------------------------------------------------------------
10月6日〜11月5日
keeperキャンペーンやってます!
keeperキャンペーンやってます!
--------------------------------------------------------------
4月〜9月
営業時間のお知らせ。
平日10:30〜20:00
土日祝 10:00〜19:30
10月〜3月
営業時間のお知らせ。
平日・土日祝 10:00〜19:00
営業時間のお知らせ。
平日10:30〜20:00
土日祝 10:00〜19:30
10月〜3月
営業時間のお知らせ。
平日・土日祝 10:00〜19:00
2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds341 at 17:43
2023年10月19日
住之江2りんかん 【住之江2りんかん】お買得カスタムパーツのご案内
まいどです:)
住之江店 ホッシーです
お買得カスタムパーツのご案内です。

デイトナNISSIN
ラジアルクラッチマスター19φ
通常売価¥22,000
特価¥11,000!
知ってました?
NISSIN(ニッシン)って
ひっくり返してもNISSINなんですよ


ね!?(大声)

縦型(ラジアルタイプの事)19φは横型(ホリゾンタル、いわば純正)の14MMに対応します
19と14が一緒の理由は
パスカルの定理とかそういったものを参照ください
14MM適合なので、以下の車種にオススメです
HONDA
・CB1300SF 98〜02
・X4 97〜00
他
YAMAHA
・VMAX1700 09〜12
他(ほとんど居ない)
SUZUKI
・GSX1400 01〜08
・イナズマ1200 96〜00
他(ハヤブサはカウルに当たるためNG)
KAWASAKI
・ZRX1200DAEG 09〜12
・ZRX1200R/S 01〜08
・ZZR1100/1200 90〜05
他
カウル干渉などに関してデータのないものばかりですので
取り付けに関しては要相談・ご注意ください
ホッシーは以前乗っていたGPz900Rが
ラジアルクラッチを組んでたんですけど
軽いなぁ!!とかは無かったですね、ジッサイ
ただブレーキ側がNISSINラジアルだったので
クラッチ側だけノーマルってのもなあ・・と
組んだモンでした 懐かしい。。。
キレのよさ、ラジアルならではの無段階感を
メリットと感じるならお買得な今、お買い求めください
よろしくどうぞ
ENJOY :)
住之江店 ホッシーです
お買得カスタムパーツのご案内です。

デイトナNISSIN
ラジアルクラッチマスター19φ
通常売価¥22,000
特価¥11,000!
知ってました?
NISSIN(ニッシン)って
ひっくり返してもNISSINなんですよ


ね!?(大声)

縦型(ラジアルタイプの事)19φは横型(ホリゾンタル、いわば純正)の14MMに対応します
19と14が一緒の理由は
パスカルの定理とかそういったものを参照ください
14MM適合なので、以下の車種にオススメです
HONDA
・CB1300SF 98〜02
・X4 97〜00
他
YAMAHA
・VMAX1700 09〜12
他(ほとんど居ない)
SUZUKI
・GSX1400 01〜08
・イナズマ1200 96〜00
他(ハヤブサはカウルに当たるためNG)
KAWASAKI
・ZRX1200DAEG 09〜12
・ZRX1200R/S 01〜08
・ZZR1100/1200 90〜05
他
カウル干渉などに関してデータのないものばかりですので
取り付けに関しては要相談・ご注意ください
ホッシーは以前乗っていたGPz900Rが
ラジアルクラッチを組んでたんですけど
軽いなぁ!!とかは無かったですね、ジッサイ
ただブレーキ側がNISSINラジアルだったので
クラッチ側だけノーマルってのもなあ・・と
組んだモンでした 懐かしい。。。
キレのよさ、ラジアルならではの無段階感を
メリットと感じるならお買得な今、お買い求めください
よろしくどうぞ
ENJOY :)
2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds408 at 14:44
2023年10月09日
松山2りんかん 【松山2りんかん】10月限定!カナヤレバーがお買い得です!
みなさまこんにちは!
松山2りんかん カスタム担当のたーふるです(・∀・)つ
今月より松山店限定企画として
月替わり
U-KANAYAレバーキャンペーンを開始します

今月は 可倒式タイプ&ツーリングタイプのレバー各色が
メーカー希望小売価格より10%OFFになります
(オプションのブラックカムは対象外)
バイクを走らせる際、必ず操作が必要になるレバーは形状を変更することによって手の疲労を軽減したり、調整機能が付いているので手の小さな女性の方はレバーが握りやすくなります
・・・・が!なんと言っても見た目がカッコ良くなるのが交換する一番の理由だと思いますっ


👆👆👆👆が対象商品の目印です(*゚∀゚)っ
なお当店では¥3960-より取付作業も承っていますので、
お気軽にお申しつけください
スタッフ一同、皆様のご来店を お待ちしております
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□※以下 注意事項□■□■□■□■□□■□■□■□■□
・在庫がないものは入荷までお時間頂く場合がございます。
・他の割引キャンペーン・SALE・クーポンとの併用は不可
・補修部品は対象外となります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□


純正部品 お取り寄せします 



2りんかんバイク車検

営業時間

松山2りんかん カスタム担当のたーふるです(・∀・)つ
今月より松山店限定企画として
月替わり



今月は 可倒式タイプ&ツーリングタイプのレバー各色が
メーカー希望小売価格より10%OFFになります

(オプションのブラックカムは対象外)
バイクを走らせる際、必ず操作が必要になるレバーは形状を変更することによって手の疲労を軽減したり、調整機能が付いているので手の小さな女性の方はレバーが握りやすくなります

・・・・が!なんと言っても見た目がカッコ良くなるのが交換する一番の理由だと思いますっ



👆👆👆👆が対象商品の目印です(*゚∀゚)っ
なお当店では¥3960-より取付作業も承っていますので、
お気軽にお申しつけください

スタッフ一同、皆様のご来店を お待ちしております
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□※以下 注意事項□■□■□■□■□□■□■□■□■□
・在庫がないものは入荷までお時間頂く場合がございます。
・他の割引キャンペーン・SALE・クーポンとの併用は不可
・補修部品は対象外となります。
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□













★ ★ ★ 簡易見積もりはこちらから ★ ★ ★
オイル会員募集中

2りんかん公式アプリ

ダウンロードはこちらから!!
10月 各週キャンペーン


来店時のご案内

☆松山市内方面からお越しのお客様は、豚太郎11号店様前の交差点を右折し、松山2りんかん裏手よりご来店ください。
★東温市・西条市方面よりお越しのお客様は、そのまま左折にてご来店ください。
⚠空ぶかし等は近隣にお住いの方に迷惑です。絶対にしないで下さい。


松山2りんかん Twitter


☆ ☆ ☆ フォローはこちらから ☆ ☆ ☆













ダウンロードはこちらから!!













☆松山市内方面からお越しのお客様は、豚太郎11号店様前の交差点を右折し、松山2りんかん裏手よりご来店ください。
★東温市・西条市方面よりお越しのお客様は、そのまま左折にてご来店ください。
⚠空ぶかし等は近隣にお住いの方に迷惑です。絶対にしないで下さい。






☆ ☆ ☆ フォローはこちらから ☆ ☆ ☆







2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds601 at 16:06
2023年02月19日
柏沼南2りんかん 在庫あります マスター編
平素より柏沼南2りんかんをご利用いただき
誠にありがとうございます。
brembo
RCSクラッチマスター
ピストン径 Φ16
「在庫あります」
それではまた夕方に!
過去の「在庫あります」シリーズはこちらから↓↓
http://2rinkan.blog.jp/kashiwa-2rinkan/
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■


任意保険もおまかせください

柏沼南2りんかんへの道!!その1
https://2rinkan.jp/shop/238kashiwasyonan/post-35818/
お車でご来店のお客様は
第2駐車場をご利用下さいませ〜
柏沼南2りんかん
柏市風早1−10−1
04-7193-0551
2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds238 at 08:00
2022年11月21日
府中2りんかん GIXXER250/SF用 アクティブ フェンダレスKITがお買い得

府中2りんかんのOmotoです

本日のお買い得商品はこちら


アクティブ
1155043
JAN:4538792903132
メーカー希望小売価格16500円のところ・・・
20%OFFで13200円

GIXXER250専用品ですので、
お乗りの方はお早めに

---------------------------------------------------
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪任意保険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪任意保険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2りんかんでは任意保険のお申し込みを承ってます!
気を付けていても起こってしまう予期せぬ事故、不測の事態…。
そんな万が一の事態に備えて任意保険に加入しておきませんか?
気を付けていても起こってしまう予期せぬ事故、不測の事態…。
そんな万が一の事態に備えて任意保険に加入しておきませんか?

バイク保険は府中2りんかんにご相談ください
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪バイク車険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪バイク車険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2りんかんでは車検のご予約、お見積もりを随時受付中です♪
2りんかんの車検は選べる3コース!
さらにお早目のお申し込みで最大3000円割引などの割引特典もありますよ〜♪バイクの車検はぜひお近くの2りんかんで!!
2りんかんの車検は選べる3コース!
さらにお早目のお申し込みで最大3000円割引などの割引特典もありますよ〜♪バイクの車検はぜひお近くの2りんかんで!!



2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds153 at 12:00
2022年11月07日
府中2りんかん オーリンズサスペンション増えました!!
府中2りんかんのOmotoです
オーリンズサスペンションコーナー
在庫を増やしました
↓オーリンズサスペンションのメーカーホームページはこちら↓
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/

黄色のイメージですが黒色のサスペンションもあります

HO728
REBEL500 / 250
--------------------------------------

HO140
CB 1100/900/750 F系/CBX1000他
-----------------------------------------

HO709
CBR 250 RR
--------------------------------------------

HO718
REBEL500 / 250
------------------------------------------

HO963
CB 1100 RS
---------------------------------------------

HO029
CT125
---------------------------------------------

HO963
CB 1300 SF/SB
---------------------------------------------

YA417
XJR 1200/1300
--------------------------------------------

KA133
ZEPHYR 750/400,Z 750/400J Z系
-------------------------------------

KA143
ZEPHYR 400/750
--------------------------------------------
2022年11月6日現在の在庫状況です
---------------------------------------------------





オーリンズサスペンションコーナー
在庫を増やしました

↓オーリンズサスペンションのメーカーホームページはこちら↓
http://ohlins.czj.jp/moto/Lineup/

黄色のイメージですが黒色のサスペンションもあります


HO728
REBEL500 / 250
--------------------------------------

HO140
CB 1100/900/750 F系/CBX1000他
-----------------------------------------

HO709
CBR 250 RR
--------------------------------------------

HO718
REBEL500 / 250
------------------------------------------

HO963
CB 1100 RS
---------------------------------------------

HO029
CT125
---------------------------------------------

HO963
CB 1300 SF/SB
---------------------------------------------

YA417
XJR 1200/1300
--------------------------------------------

KA133
ZEPHYR 750/400,Z 750/400J Z系
-------------------------------------

KA143
ZEPHYR 400/750
--------------------------------------------
2022年11月6日現在の在庫状況です

---------------------------------------------------
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪任意保険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪任意保険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2りんかんでは任意保険のお申し込みを承ってます!
気を付けていても起こってしまう予期せぬ事故、不測の事態…。
そんな万が一の事態に備えて任意保険に加入しておきませんか?
気を付けていても起こってしまう予期せぬ事故、不測の事態…。
そんな万が一の事態に備えて任意保険に加入しておきませんか?

バイク保険は府中2りんかんにご相談ください
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪バイク車険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
≪バイク車険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2りんかんでは車検のご予約、お見積もりを随時受付中です♪
2りんかんの車検は選べる3コース!
さらにお早目のお申し込みで最大3000円割引などの割引特典もありますよ〜♪バイクの車検はぜひお近くの2りんかんで!!
2りんかんの車検は選べる3コース!
さらにお早目のお申し込みで最大3000円割引などの割引特典もありますよ〜♪バイクの車検はぜひお近くの2りんかんで!!



2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds153 at 15:00
2022年09月12日
門真2りんかん U-KANAYAレバーイベント!!
みなさん、こんにちわ❕❕
門真2りんかんのリネンです٩(●˙▿˙●)۶♡
本日のブログは…9月17日&18日に開催されるイベントをご紹介していきたいと思います!
でわでわ、早速、レディーゴー...((((*・ω・)ノゴーゴー🎵
じゃじゃーん
今週末17日&18日2日連続U-KANAYAレバー取り付け工賃無料イベント開催します
もちろん前回同様、事前ご予約も承っておりますのでどしどしお問い合わせください
でわでわ、今回は、この辺で失礼致します٩(●˙▿˙●)۶
門真2りんかん公式Twitterアカウントが出来ました✨
下記QRコードよりご検索いただくか、URLよりご検索下さい!
☆ https://twitter.com/2rinkan_kadoma ☆
ブログよりラフな感じで投稿をバンバンあげていきますので是非フォロー&リツイート宜しくお願い致します。
○レンタルバイク○

レンタルバイクの貸し出しも行っています!
自宅に駐車場が無くてバイクを所有できない方も、固定のバイクに乗るだけじゃ物足りない方にもおすすめです♪
車検?税金?メンテナンス?必要ありません!!
クレジットカード所有の20歳以上の方であれば即日バイクにのれます!
もちろん。人気車種・新型車両も取り扱っております!!!

○車検○

門真2りんかんで車検をご依頼いただきますと、お得なことがたくさん🎵
是非車検は門真2りんかんにご依頼ください(*- -)(*_ _)ペコリ
門真2りんかんのリネンです٩(●˙▿˙●)۶♡
本日のブログは…9月17日&18日に開催されるイベントをご紹介していきたいと思います!
でわでわ、早速、レディーゴー...((((*・ω・)ノゴーゴー🎵
じゃじゃーん

今週末17日&18日2日連続U-KANAYAレバー取り付け工賃無料イベント開催します

もちろん前回同様、事前ご予約も承っておりますのでどしどしお問い合わせください

でわでわ、今回は、この辺で失礼致します٩(●˙▿˙●)۶
☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆=☆
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *
門真2りんかん公式Twitterアカウントが出来ました✨
下記QRコードよりご検索いただくか、URLよりご検索下さい!
☆ https://twitter.com/2rinkan_kadoma ☆
ブログよりラフな感じで投稿をバンバンあげていきますので是非フォロー&リツイート宜しくお願い致します。

○レンタルバイク○

レンタルバイクの貸し出しも行っています!
自宅に駐車場が無くてバイクを所有できない方も、固定のバイクに乗るだけじゃ物足りない方にもおすすめです♪
車検?税金?メンテナンス?必要ありません!!
クレジットカード所有の20歳以上の方であれば即日バイクにのれます!
もちろん。人気車種・新型車両も取り扱っております!!!
詳細はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

○車検○
車検を依頼するなら門真2りんかん

門真2りんかんで車検をご依頼いただきますと、お得なことがたくさん🎵
是非車検は門真2りんかんにご依頼ください(*- -)(*_ _)ペコリ
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *
2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds411 at 11:30
2021年02月11日
和光2りんかん 【NSR250R】強化クラッチとお別れ!クラッチ革命パーツ完成! 取付編【和光】
和光2りんかん チューニングパーツ担当
& パワーチェック担当 の かのう です
【開発テスト その1】
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2165359
【開発テスト その2】
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2166632
前回と同じくブログ1&ブログ2を見て
頂いてる前提で今回のブログを書きます
同じことを説明しても更にブログが
ロングになってしまうだけですので
ちなみに今回のブログも最高ランクに
ロングですので覚悟をお願いします
NSRのブログは興味がある人しか
読まないのでOKですね

今回はスパ切れくんとハイミューディスクの
取付方法と注意点を説明していきます

取付方法は至って簡単なのですが取付する
パーツの順番や構成を間違えると効果が
無かったり不具合が出てしまいます
まずはスパ切れくんから説明します
実はかのうさんのご依頼品であったという
スパキレくん(命名はDMRさん)
正式名称【スパッとキレ太君】(汗)ですが
上記リンク1&2のとおりクラッチの切れ
がちょっとでも良くならないかと思って
DMRさんに様々な【案】を提案した物を
すぐさま形にしてもらったパーツです

【取付ミスによる偶然】で凄いものができて
しまった件とたまたまハイミューディスクが
同時にリリースされそれらを組み合わせれば
65馬力オーバーのチューンNSR250R
でも指一本でクラッチレバーが操作できて
しまう!【軽くて】【滑らない】クラッチ
システムが完成しました


ちなみにスパ切れ君とハイミューディスクは
乾式クラッチ車
専用品です
ディスクはそもそも使えませんがスパ切れ
を湿式車に使う場合は少し切削加工をして
高さを低くしないと装着ができません
そして走行テストをしていないので装着して
ちゃんと効果が出るのか分からないんです
走行テストしてくれる人が居て問題がなければ
商品化されるかとは思います・・・
YAGIさんよろしく!
ブログ1&2は【テスト用プロトタイプ】
ですが今回のブログは商品化されたもの
の説明になります

フルノーマル車はスパ切れくんのみ
装着がオススメです

しかしながらノーマル車でクラッチに
不満を持たれている方にあまり出合わ
ないのでやはり今現在強化クラッチを
装着されている方に重宝するアイテム
なのだと思います

89年式以降の乾式クラッチのNSRで
強化クラッチスプリングや強化クラッチ
キットを着けていてクラッチが重くて
手が疲れて困っているという方は絶対に
このパーツが欲しくなると思います
あっ!このNSR見たことある!

NSR250Rは60馬力をオーバーして
くると強化クラッチが必要になってくると
言われております



ですが!
実はクラッチインナーとアウターが新品で
クラッチディスクやスプリングも新品で
あれば60馬力オーバーでも滑ってしまう
事は無かったりします


しかしパワーが上がってくると2万キロで
滑り始めたり63馬力近辺になって来ると
1万キロちょっとで怪しくなったりします
65馬力を越えてくるとかなりクラッチ全体
のコンディションが良くないとすぐに滑り
走れたものではありません

ワタクシの70馬力仕様のNSR250R
ですと全てを新品にしても滑ってしまい
7000rpm以上は使えません


久しぶりに純正スプリングと純正ディスクで
乗ってみましたが笑えるくらい滑りましたw
フルノーマル車は無交換・ノーメンテでも
3万キロや5万キロ以上でも滑らず乗って
いる方も多いです
という事でパワーが上がるにつれ滑り始める
距離が短くなる為強化クラッチスプリング等
でクラッチの強化で【延命】します
ツクバサーキットでトップを走っている
ハイパワーNSR250Rレーサーでも
クラッチの状態が良い時はフルノーマル
でも滑らないと言ってました
要するにパワーを上げても距離を乗らない
人やパワーをかけて乗らない人クラッチを
滑ったら交換する人には強化スプリングは
必要ないという事です
テスト編でも書きましたが強化クラッチは
スプリングだけの商品と強化スプリングと
ディスクプレートがセットになったものが
昔から存在しまして
20年前位はスプリングとディスクが
セットになったものが主流でした


時は流れ強化スプリングの種類も増えて
スプリングだけでほぼ事足りてしまうので
ディスクとのセット品はそれほど出番が
無くなってしまいました
ディスクとセットになっている商品は
純正の5枚ディスク→6枚ディスクに
なっているので更に滑らなくなって
いたりもします

過去のNSR250R最高速トライアルと
いう企画ではFCCの強化クラッチが存在
しなければ実現しないとの事でした
今現在 日本全国でどれだけのNSRが
強化クラッチを使用しているのかは
分かりませんが

うぉ! こんな商品待ってた!
と言って頂けるNSRの乗りも多いかと

そう。それと。

パワーチェック担当・・・年間に数百台の計測を
しますが2スト・4スト問わずミドルバイクに
しろビッグバイクにしろ とにかく!とにかく!
クラッチが滑ってる事に
気付いてない人が超多い!
本当に多いです。はい。。。
公道で高回転まで回すシチュエーションが
なかなか無いですが酷いバイクになると
2速・3速でも滑るバイクが居まして・・・
通常は負荷が増すトップギヤの6速や
5速から滑り出します

お客様に説明しても『???』となる方が
非常に多いのです

頻度はなんと月に1台〜3台はいるような
気がしちゃいます
マジデス
計測時に明らかに滑って回転が上がっている
音を聞いてもらっても『???』となる方が
本当に多いのもクラッチ滑りです


え〜と
なんでしたっけ?
そうでした今回は【取付編】でした



スパ切れ君の取付説明編という事をつい
では行きます

取り付けは簡単です
クラッチプレッシャープレートだけ
外せば組み込みが可能です

慣れている人なら15分位でしょうし
アンダーカウルが付いていなければ
10分かからないと思います


純正のクラッチプレッシャープレート

センターのベアリングを外します
ワタクシは叩いて取ってしまいます
ベアリングは再使用しないという前提で
変なことをしなければプレートを歪めて
しまうこともありませんので

ベアリングの代わりにスパ切れ本体を
はめましょう


プレス機が有ればベストですがそんなのを
もっているユーザーは少ないと思いますので
こちらも叩いて入れて下さい

叩いて圧入するのを嫌いな方や否定派が
居ますがここのベアリングだけは軽い
圧入ですので【軽く】【回数を多く】
叩いて入れれば問題がありません

力を入れて叩いてしまうと斜めに食い
込んだりプレートが歪んでしまいます
とにかく50回でも100回でも弱い
叩きで徐々に入れていきます
スパ切れの【縁】を叩いてしまうと歪んで
しまうので筒状の中を叩いてください
叩く部材はお任せします
うまくいかない場合はプレートを熱して
スパ切れ本体を冷凍庫で冷やしておけば
入りやすくなります

とにかく強い力をかけなければ歪んで
しまうことはありません
まっすぐに入れていかないと食い込んだり
そのまま無理をすると歪んだりしますので
自信のない方はプレスを持っている所で
お願いした方が良いです

本体はちゃんとはまりましたか


1mm位頭が飛び出る位が正解です

さてさてここからが混乱ポイントです

スパ切れ君 和光2りんかんバージョンは
ワッシャーが1枚多くなっております
●スパ切れ本体
●ダストシール
●ニードルベアリング
●ワッシャー x4
となっております
プロトタイプでは分厚いワッシャーでしたが
商品化バージョンは色々と仕様が変わりまして
薄いワッシャーになっております

本体も何度か生まれ変わり形を変え
色も増えましてこんな感じに
最初にテストした物とは形状が変わってます
スパ切れ本体をはめましたら

ワッシャーを1枚奥に入れます


お次にニードルベアリングを入れますが
オイルを忘れずに塗布してください
グリスでも良いですが【耐極圧性】に優れた
潤滑油だとベストだと思います
ワタクシはベルハンマーを使用してます
グリスだと有機モリブデングリスなど
でしょうか?二硫化モリブデンは適して
いないような気がします
薄っすらついていればOKです
そんなオイル・グリス持ってないよ・・
という人はオイルだったらなんでも
良いと思います
(2ストオイル以外)
ダストシールの恩恵で意外と長期間
オイルが飛びませんので

ニードルベアリングをセットします

さてさてここからも間違えやすいですよ!

ベアリングの上にワッシャーを入れます
ワッシャー
ベアリング
ワッシャー
ベアリングをワッシャーでサンドイッチします
ここまでは絶対に組み込まなければ
いけません

で!ワッシャー2枚とダストシールが
余ると思いますが

ここで!
このスパ切れの面白いところが

クラッチの特性をワッシャー0〜2枚と
枚数で変えられるというところです


超柔らかい ⇔ 柔らかい ⇔ 普通
半クラが超広い ⇔ 半クラが広い ⇔ 普通
3種類と選べます

ワッシャー入れる枚数が
【+2枚】=超柔らかい&半クラが超広い
【+1枚】=柔らかい&半クラが広い
【入れない】=両方普通(純正相当)
となります

和光2りんかんバージョンはワッシャーが
1枚多いので+2枚入れることができ
[超柔らかい&半クラが超広い]が選べます
【注】2枚というのは2+2枚の合計4枚
全て組み込むという意味です
ワッシャー・ベアリング・ワッシャー
からのワッシャーを【+2枚】という意味
ここで最大の注意点があります


ワッシャーを+2枚入れると超軽いクラッチ
になるのですが車体誤差によって+2枚に
できない可能性があります
プッシュロッドの余裕がNSRの持って
いるマージンギリギリまで押し込む
事になるので


と言いながら今のところ10台以上は
取り付けをしておりますが
不具合が出ている車両はありません

可能性としまして


●クラッチ板が摩耗して薄くなっている
●レシーバーレバーのカムの公差
●プッシュロッドの長さの公差
●社外のクラッチディスクが入っている
●社外クラッチワイヤーを使用している
などで+2枚のワッシャーを入れるとクラッチ
プレッシャープレートが浮き上がってしまい
クラッチがつながらない・滑ってしまう等の
不具合が出てしまう可能性があります
今のところありませんが様々なNSRが居る
ので可能性だけお伝えします

おすすめ は やっぱり全マシワッシャーを
4枚すべて入れる超柔らかクラッチです
不具合が出るようなら1枚抜けば良いと
いう概念で+2枚入れてしまいましょう
和光2りんかんバージョンはDMRさんの
HPの説明とは違うのでご注意を


で ダストシール・・・・
と行きたくなってしまいますが
順序が違います


先にこいつを組み込みます

通常はこいつを先に車体に組み込んでから
プレッシャープレートを上からはめますが
先にこいつをプレッシャープレートに組み
こんでしまいます


こういう事ですね


からの!

ダストシールです

ダストシールは手ではまると思います
フチやリップにシリコングリスを塗ると
はめやすいですしリップも長持ちします
リップが強く当たらない構造にわざと
している所もDMRさんの凄いところ
図ではこうなります




全て組み込みが終わりましたらボールを
落とさないよう気を付けて車体に取付け
てください


このようにスプリングを軽く締め付け
【仮組み】してください

でっ!

組み込む前にクラッチワイヤーをかなり
かなりかなり緩めてください

エンジン下にあるクラッチワイヤーの
ナットを緩めればOKです


ナットがネジ山の端 位まで緩めましょう
ここで社外品のワイヤーが入って居たり
湿式用のワイヤーが入っていると調整が
できずワッシャー+2枚仕様ができない
かもしれません



そして本締めをしまして

クラッチレバーの遊びをワイヤーの調整で
適正にしまして完了です

+2枚ワッシャー仕様は半クラがかなり
ワイドになるのでなるべく遊びは少ない
方向にしたほうが良いです

手の小さい人には向きません

さてさて
どうでしょうか???
クラッチレバーをぜひ握ってみてください
意味が分からない位軽くなってませんか?
これが和光2りんかんバージョンスパ切れ
+2枚ワッシャー仕様です

超軽くなるかわりにクラッチがスパッと
切れなく半クラが広くなってしまうので
気に入らない方はワッシャーを+1枚に
するかワッシャーを入れなければ純正と
同じようなクラッチになります

そして 本来のスパキレくんの効果である
クラッチプレッシャープレートのふらつき
軽減でキレも良くなっています
フリクション低減は凄まじいです

プレッシャープレートを外した時にでも
純正のベアリングをに小指を突っ込んで
回してみてください

純正は笑えるくらい重いです

グリス封入ですが耐久性が高いとも
言えないです純正ベアリング・・・
クラッチを切った時に働くベアリングですが
大した仕事をしていないのでフリクションが
無くなったとしても体感できる効果はあまり
ないのが残念な所ですが


以上 【スパッとクラッチが切れてくれる】
パーツを作ってもらったらいつのまにか
メインが【恐ろしく軽くなってしまう】
パーツに変身してしまったスパ切れくん
の商品説明と取り付け説明でした

-----------------------------------------
お次!
ハイミューディスク
これについて説明します
取り付けの方法は割愛します
別ブログにしようとも思いましたが上記の
スパ切れくんとセットで使用することを
【推奨】ではなく【必須】と言いたい位
相乗効果を生むパーツですので一緒の
ブログに書きます


超絶ロングなブログなのは【デフォルト】
なので 珍しくはありませんね?


このハイミュークラッチディスク
ノーマル車は要りません
乗りづらく
なってしまうだけです
強化クラッチを現在組んでいる方や
クラッチが滑ってしまってこれから
強化クラッチを組もうと思っている
方に重宝するNEWアイテムです
あえて先に書きますが
あえて書いちゃいますが
純正部品って最高です(笑)

純正スプリングと純正クラッチディスク
これで問題が無いのであれば純正が
最高であるのは間違いありません
発進もしやすく扱いやすく軽い
これを超えるものは有りません

しかしパワーが上がってくるとクラッチが
滑ってしまうので純正では走れないんです
オール純正で滑らないのであれば純正に
今すぐ戻したい位 純正って素晴らしい
滑らなければ・・・・
滑ってしまったときは強化クラッチ
スプリングに頼ります


そうする事でクラッチがかなり重くなって
しまいますがクラッチが滑らず長距離走る
ことができるようになります

・・・
今まではそうでした

しかしこのハイミューディスクの登場で
これまでの常識はくつがえされます
純正クラッチスプリング+ハイミュー
ディスクで70馬力でも耐えることが
分かってしまいました


その1&その2で書きましたが
強化クラッチスプリングを入れると
クラッチシステム全体が負けてしまい
クラッチのキレがかなり悪くなります
純正クラッチスプリングを使える事が
この商品の最大のメリットです

クラッチ操作が軽いままでそしてキレも
純正と同様でスパッと切れてくれます
上でも書いたように純正最高!というのは
やはりハイミュー(高摩擦係数)ですので
つながりが かなり かなり強く発進時など
操作に【慣れ】に少し必要です
スプリングによる圧着力に頼らず摩擦係数に
頼る商品ですのでこれは避けられません
実はもうおよそ1年半くらい使用して
毎日乗っておりますが



そこで見えてきた注意点がいくつか
有るので説明します


テスト編でも書きましたが装着したばかり
のハイミューディスクはある程度ディスク
表面が慣れるまでジャダーが凄いです
発進時にダダダっとなるシーンがあります
しばらくすると収まってきます
でも純正ディスクに比べればジャダーは
どうしても出てしまいます

あと 乗りたての低温時やタイミングに
よっては『キーキー ミャーミャー』と
若干音を出す時があります

街中の通行人が振り向くなんて音では
ありませんのでご安心ください

純正ではしない音がする という意味です
あとこのハイミューディスクは


水に濡らしてはいけません


自分もそうですが

クラッチカバーを外して乗っている方は
雨天時や台風・強風時などにどうしても
クラッチ板数枚が水に濡れてしまいます
純正クラッチディスクが水に濡れた所で
不具合が起きたことはないですが
ハイミューディスクは元々摩擦係数が高い
ので水が入ると【水の抵抗】と【摩擦力】で
クラッチが切れない事があります

そんな時はエンジンをかけてニュートラルの
ままクラッチを握りちょっとだけ回転を上げ
カラカラ音がするまで待てば普通に戻ります
更に濡れたまま数日放置してしまうと若干
ディスクのメタル成分が水に反応してしまう
のか張り付き気味になる時もあります
濡らさないよう純正クラッチカバーを付けて
雨が入らないようにする事をオススメします
ちなみに自分はクラッチカバーを付けるのが
嫌なので
もし張り付き気味になってしまった
場合はニュートラルでちょっと回転を上げて
1速にポンと入れると張り付きが取れ普通に
戻るのでそれで乗っています

スパキレ君のワッシャー+2枚仕様の場合
特に起こりやすいのでワッシャーを+1か
ワッシャーを入れず純正同等仕様にすれば
改善しますが【スパキレ】の軽くて操作が
しやすい恩恵がなくなってしまいます


カバーを着ければ相当な台風でも来なければ
問題ないと思います



あともう一つ
純正には乾式クラッチの音を抑えるための
防振ラバーが一番奥のディスクに組込まれて
おりますがハイミューディスクにはミゾが
無いのでラバーが取り付けできません

もし60馬力付近や 60馬力以下の場合は
純正のディスクと組み合わせて乗っても
滑らないとお客様から報告がありました
摩擦の強さを減らしたい場合や音が気になる
方は純正ディスクと組み合わせも良いかも
しれません・・・が自己責任でお願いします
勘違いする人が多いのが


『一枚純正にしちゃったら純正ディスクが
パワーに負けて先に滑っちゃうから意味が
無いんじゃないの????』 と
思ってしまう人も居るかもしれませんが
フリクションディスクはクラッチアウター
金属クラッチプレートはクラッチインナー
の溝にハマっていて
一枚一枚独立して動かないので1枚が例え
オイルを被って1枚が滑りまくるディスクに
なったとしても他の4枚でクラッチが機能
するので走れなくなったりはしません
フリクションディスク5枚トータルの摩擦が
パワーに負けた時に滑りだします
仮に純正ディスクのトータル摩擦が50と
してハイミューは100とします
50でも60馬力付近でも耐えられるので
ハイミューディスクが2枚ダメになって
摩擦が例え60になったとしても60馬力
でも滑りません
【あくまで例です】
裏技なので推奨はしませんがそんな事を
して調整しているお客さまもおります

という事でNSR250Rで強化クラッチ
のせいで手が疲れる!!というお客様は
もう欲しくなってしまいましたね

発進時慣れが必要だったハイミューディスク
ですがスパキレくんとの併用でそれも
気にならない位になりました

それよりも何しろ軽いのが良い



1日ツーリングに行って帰り道に握力が
死んでしまう事もありません

実際に今までは帰り道死んでいたので
あとは耐久性がどこまでなのかお客様の
声を集めないとですね


60馬力位だったら3万キロ滑らないのか
とか65馬力だったら1万5千キロもって
くれるのか とかとか

ワタクシの70馬力仕様では1年半使って
おりますが未だに大丈夫です

3万キロはさすがにもたないと思うので
滑ってしまったときはどうしようかな・・・
強化クラッチスプリングはもう嫌です
ちょっとした裏技があるのでその時は
それをテストしてみます

なんだよ・・・ また乾式クラッチ用かよ・・・
と思っていた方に朗報です

NSRの強化クラッチシステムのパイオニヤ
F.C.Cさんから
なんと去年の末に

新商品が出ました

スプリングとフリクションディスクと
金属クラッチプレートの刷新で同じく
クラッチ操作が重くなりすぎないと
いう強化クラッチが登場しました
湿式クラッチ車オーナーはそちらも
チェックしてみて下さいね
では 超ロングな和光2りんかんブログ・・
指が疲れたと思います
お疲れさまでした
NSR系のブログはこれで一旦落ち着きます
・・と言いながら早速たまり始めています(汗)
次は1年前から保留にしているものとか
他に溜まったブログを書いていきます
ではでは



と思ったら次回も良く考えたらNSR・・・(;^_^A
NSR250R過去記事
-------------------------------------------
【NSR250Rブログ 過去記事】
NSR250R担当 の 愛車紹介南大沢店時代
NSR250R その1 オイルポンプ交換
NSR250R その2 MC21不調の原因
NSR250R その3 最強NSR来店
NSR250R その4 ステムOH 南大沢店時代
NSR250R その5 クラッチ交換 南大沢店時代
NSR250R その6 エンジンOH中南大沢店時代
NSR250R その7 RCバルブワイドプーリー 南大沢店時代
NSR250R その8 吸気ポート加工 南大沢店時代
NSR250R その9 DLCピストンピン
NSR250R その10 94SP カスタム日記1
NSR250R その11 94SP カスタム日記2
NSR250R その12 94SP カスタム日記3
NSR250R その13 MC21 & MC28 カスタム2台
NSR250R その14 純正部品 再生産開始!!
NSR250R その15 異次元のNSR250R 1
NSR250R その16 異次元のNSR250R 2
NSR250R その17 純正部品 再生産開始! その2
NSR250R その18 ウソでしょ?超重要人物 来店!
NSR250R その19 純正部品 再生産開始! その3
NSR250R その20 MC28 完全に沈黙・・・
NSR250R その21 30周年 限定Tシャツ発売
NSR250R その22 純正部品 再生産開始! その4
NSR250R その23 雑誌企画!PGM3 徹底テスト!
NSR250R その24 異次元のNSR250R 3
NSR250R その25 NSR雑誌PROSPEC入荷!
NSR250R その26 純正部品 再生産開始! その5!
NSR250R その27 純正部品 再生産開始! その6!
NSR250R その28 純正部品 再生産開始! その7!
NSR250R その29 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 1
NSR250R その30 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 2
NSR250R その31 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 3
NSR250R その32 危機一髪!ハチハチNSR250R
NSR250R その33 イベント告知!AREA NSR!
NSR250R その34 200台オーバー!AREA NSR!
NSR250R その35 純正部品 再生産開始! その8!
NSR250R その36 NSR250Rスーパーボルドール x BERINGER
NSR250R その37 エンジンを焼かない走り方 伝授
NSR250R その38 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 4
NSR250R その39 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 5
NSR250R その40 乾式クラッチ専用 ギヤオイル まとめ
NSR250R その41 MC28 車速補正ユニット完成!!!
NSR250R その42 最新LEDヘッドライト装着!!!
NSR250R その43 馬力を計るだけじゃないんです!
NSR250R その44 MC16 ワンオフチャンバー製作 その1
NSR250R その45 MC16 ワンオフチャンバー製作 その2
NSR250R その46 ラビリンスセンターシール クランクシャフト
NSR250R その47 純正タンクをペイントで【再現】
NSR250R その48 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その49 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その50 96SP メンテナンスレポート
NSR250R その51 ラビリンス クランク その2
NSR250R その52 ラビリンス クランク その3
NSR250R その53 ラビリンス クランク その4
NSR250R その54 純正部品 再生産開始! その9
NSR250R その55 雑誌企画テスト ハチハチPGM編
NSR250R その56 雑誌企画テスト 5種のガソリン編
NSR250R その57 雑誌企画テスト 11種チャンバー編
NSR250R その58 NSR250Rが150台OVER!
NSR250R その59 純正部品 再生産開始! その10
NSR250R その60 発電不良編! ジェネ・レギュ・レクチ
NSR250R その61 Arai RX-7X NSR250R 92 予約開始!
NSR250R その62 PGM3破損!現代の修理方法!
NSR250R その63 時々出会うパワー不足車 原因は?
NSR250R その64 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その65 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その66 89 NSR250Rのタンクを塗装で再生!
NSR250R その67 ブレーキが効かない理由がヤバすぎた
NSR250R その68 エンジン焼き付き修理 その1
NSR250R その69 メインハーネス交換 そして・・・
NSR250R その70 レストア予算は100万以上 95SP
NSR250R その71 94SPロスマンズ 異音の原因
NSR250R その72 MC28乗り全員チェック!
NSR250R その73 うぅ・・・ 感電した・・・
NSR250R その74 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その75 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その76 強化クラッチさようなら!取り付け詳細編
NSR250R その77 95SPをノーマルルックでフルカスタム!
NSR250R その78 注意! シリンダー問題を説明!
NSR250R その79 94SP 不調の原因を特定!
NSR250R その80 ヘッドライトが着かない意外な原因
NSR250R その81 超ヤバいボルトが落ちてきた!
NSR250R その82 MC28 メーター液晶焼け問題を解決!
NSR250R その83 乾式クラッチ専用ギヤオイル 和光でしか買えなくなります
NSR250R その84 NSR界の濃厚メンバーでツーリング
NSR250R その85 ピストン大破!なぜそうなった?
NSR250R その86 10年放置されたNSRを蘇らせる
NSR250R その87 予算は100万オーバーのレストア&カスタム
NSR250R その88 待望のストリートシート発売&試乗開始!
NSR250R その89 社外シートカウルの裏メニュー!
NSR250R その90 ビカビカのNSRを更にビッカビカに!!
NSR250R その91 シリンダー再生の最終兵器ICBM
エンジンを焼きつかせない走り方(論)
VJ23A RGV250Γシリーズ
※クリック or タップすると過去リンクに飛べます
-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan

※申請・認可済みバナー


& パワーチェック担当 の かのう です

【開発テスト その1】
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2165359
【開発テスト その2】
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2166632
前回と同じくブログ1&ブログ2を見て
頂いてる前提で今回のブログを書きます

同じことを説明しても更にブログが
ロングになってしまうだけですので

ちなみに今回のブログも最高ランクに
ロングですので覚悟をお願いします

NSRのブログは興味がある人しか
読まないのでOKですね


今回はスパ切れくんとハイミューディスクの
取付方法と注意点を説明していきます


取付方法は至って簡単なのですが取付する
パーツの順番や構成を間違えると効果が
無かったり不具合が出てしまいます

まずはスパ切れくんから説明します

実はかのうさんのご依頼品であったという
スパキレくん(命名はDMRさん)

正式名称【スパッとキレ太君】(汗)ですが
上記リンク1&2のとおりクラッチの切れ
がちょっとでも良くならないかと思って
DMRさんに様々な【案】を提案した物を
すぐさま形にしてもらったパーツです


【取付ミスによる偶然】で凄いものができて
しまった件とたまたまハイミューディスクが
同時にリリースされそれらを組み合わせれば
65馬力オーバーのチューンNSR250R
でも指一本でクラッチレバーが操作できて
しまう!【軽くて】【滑らない】クラッチ
システムが完成しました



ちなみにスパ切れ君とハイミューディスクは
乾式クラッチ車
専用品です

ディスクはそもそも使えませんがスパ切れ
を湿式車に使う場合は少し切削加工をして
高さを低くしないと装着ができません

そして走行テストをしていないので装着して
ちゃんと効果が出るのか分からないんです

走行テストしてくれる人が居て問題がなければ
商品化されるかとは思います・・・

YAGIさんよろしく!
ブログ1&2は【テスト用プロトタイプ】
ですが今回のブログは商品化されたもの
の説明になります


フルノーマル車はスパ切れくんのみ
装着がオススメです


しかしながらノーマル車でクラッチに
不満を持たれている方にあまり出合わ
ないのでやはり今現在強化クラッチを
装着されている方に重宝するアイテム
なのだと思います


89年式以降の乾式クラッチのNSRで
強化クラッチスプリングや強化クラッチ
キットを着けていてクラッチが重くて
手が疲れて困っているという方は絶対に
このパーツが欲しくなると思います

あっ!このNSR見たことある!

NSR250Rは60馬力をオーバーして
くると強化クラッチが必要になってくると
言われております




ですが!
実はクラッチインナーとアウターが新品で
クラッチディスクやスプリングも新品で
あれば60馬力オーバーでも滑ってしまう
事は無かったりします



しかしパワーが上がってくると2万キロで
滑り始めたり63馬力近辺になって来ると
1万キロちょっとで怪しくなったりします

65馬力を越えてくるとかなりクラッチ全体
のコンディションが良くないとすぐに滑り
走れたものではありません


ワタクシの70馬力仕様のNSR250R
ですと全てを新品にしても滑ってしまい
7000rpm以上は使えません



久しぶりに純正スプリングと純正ディスクで
乗ってみましたが笑えるくらい滑りましたw
フルノーマル車は無交換・ノーメンテでも
3万キロや5万キロ以上でも滑らず乗って
いる方も多いです

という事でパワーが上がるにつれ滑り始める
距離が短くなる為強化クラッチスプリング等
でクラッチの強化で【延命】します

ツクバサーキットでトップを走っている
ハイパワーNSR250Rレーサーでも
クラッチの状態が良い時はフルノーマル
でも滑らないと言ってました

要するにパワーを上げても距離を乗らない
人やパワーをかけて乗らない人クラッチを
滑ったら交換する人には強化スプリングは
必要ないという事です

テスト編でも書きましたが強化クラッチは
スプリングだけの商品と強化スプリングと
ディスクプレートがセットになったものが
昔から存在しまして

20年前位はスプリングとディスクが
セットになったものが主流でした



時は流れ強化スプリングの種類も増えて
スプリングだけでほぼ事足りてしまうので
ディスクとのセット品はそれほど出番が
無くなってしまいました

ディスクとセットになっている商品は
純正の5枚ディスク→6枚ディスクに
なっているので更に滑らなくなって
いたりもします


過去のNSR250R最高速トライアルと
いう企画ではFCCの強化クラッチが存在
しなければ実現しないとの事でした

今現在 日本全国でどれだけのNSRが
強化クラッチを使用しているのかは
分かりませんが


うぉ! こんな商品待ってた!
と言って頂けるNSRの乗りも多いかと


そう。それと。

パワーチェック担当・・・年間に数百台の計測を
しますが2スト・4スト問わずミドルバイクに
しろビッグバイクにしろ とにかく!とにかく!
クラッチが滑ってる事に
気付いてない人が超多い!
本当に多いです。はい。。。
公道で高回転まで回すシチュエーションが
なかなか無いですが酷いバイクになると
2速・3速でも滑るバイクが居まして・・・
通常は負荷が増すトップギヤの6速や
5速から滑り出します


お客様に説明しても『???』となる方が
非常に多いのです


頻度はなんと月に1台〜3台はいるような
気がしちゃいます


計測時に明らかに滑って回転が上がっている
音を聞いてもらっても『???』となる方が
本当に多いのもクラッチ滑りです



え〜と
なんでしたっけ?
そうでした今回は【取付編】でした




スパ切れ君の取付説明編という事をつい

では行きます


取り付けは簡単です

クラッチプレッシャープレートだけ
外せば組み込みが可能です


慣れている人なら15分位でしょうし

アンダーカウルが付いていなければ
10分かからないと思います



純正のクラッチプレッシャープレート


センターのベアリングを外します

ワタクシは叩いて取ってしまいます

ベアリングは再使用しないという前提で

変なことをしなければプレートを歪めて
しまうこともありませんので


ベアリングの代わりにスパ切れ本体を
はめましょう



プレス機が有ればベストですがそんなのを
もっているユーザーは少ないと思いますので
こちらも叩いて入れて下さい


叩いて圧入するのを嫌いな方や否定派が
居ますがここのベアリングだけは軽い
圧入ですので【軽く】【回数を多く】
叩いて入れれば問題がありません


力を入れて叩いてしまうと斜めに食い
込んだりプレートが歪んでしまいます

とにかく50回でも100回でも弱い
叩きで徐々に入れていきます

スパ切れの【縁】を叩いてしまうと歪んで
しまうので筒状の中を叩いてください

叩く部材はお任せします

うまくいかない場合はプレートを熱して
スパ切れ本体を冷凍庫で冷やしておけば
入りやすくなります


とにかく強い力をかけなければ歪んで
しまうことはありません

まっすぐに入れていかないと食い込んだり
そのまま無理をすると歪んだりしますので
自信のない方はプレスを持っている所で
お願いした方が良いです


本体はちゃんとはまりましたか



1mm位頭が飛び出る位が正解です


さてさてここからが混乱ポイントです


スパ切れ君 和光2りんかんバージョンは
ワッシャーが1枚多くなっております

●スパ切れ本体
●ダストシール
●ニードルベアリング
●ワッシャー x4
となっております

プロトタイプでは分厚いワッシャーでしたが
商品化バージョンは色々と仕様が変わりまして
薄いワッシャーになっております


本体も何度か生まれ変わり形を変え
色も増えましてこんな感じに

最初にテストした物とは形状が変わってます

スパ切れ本体をはめましたら


ワッシャーを1枚奥に入れます



お次にニードルベアリングを入れますが
オイルを忘れずに塗布してください

グリスでも良いですが【耐極圧性】に優れた
潤滑油だとベストだと思います

ワタクシはベルハンマーを使用してます

グリスだと有機モリブデングリスなど
でしょうか?二硫化モリブデンは適して
いないような気がします

薄っすらついていればOKです

そんなオイル・グリス持ってないよ・・
という人はオイルだったらなんでも
良いと思います

ダストシールの恩恵で意外と長期間
オイルが飛びませんので


ニードルベアリングをセットします


さてさてここからも間違えやすいですよ!

ベアリングの上にワッシャーを入れます

ワッシャー
ベアリング
ワッシャー
ベアリングをワッシャーでサンドイッチします

ここまでは絶対に組み込まなければ
いけません


で!ワッシャー2枚とダストシールが
余ると思いますが


ここで!
このスパ切れの面白いところが


クラッチの特性をワッシャー0〜2枚と
枚数で変えられるというところです



超柔らかい ⇔ 柔らかい ⇔ 普通
半クラが超広い ⇔ 半クラが広い ⇔ 普通
3種類と選べます


ワッシャー入れる枚数が
【+2枚】=超柔らかい&半クラが超広い
【+1枚】=柔らかい&半クラが広い
【入れない】=両方普通(純正相当)
となります


和光2りんかんバージョンはワッシャーが
1枚多いので+2枚入れることができ

[超柔らかい&半クラが超広い]が選べます

【注】2枚というのは2+2枚の合計4枚
全て組み込むという意味です

ワッシャー・ベアリング・ワッシャー
からのワッシャーを【+2枚】という意味

ここで最大の注意点があります



ワッシャーを+2枚入れると超軽いクラッチ
になるのですが車体誤差によって+2枚に
できない可能性があります

プッシュロッドの余裕がNSRの持って
いるマージンギリギリまで押し込む
事になるので



と言いながら今のところ10台以上は
取り付けをしておりますが

不具合が出ている車両はありません


可能性としまして



●クラッチ板が摩耗して薄くなっている
●レシーバーレバーのカムの公差
●プッシュロッドの長さの公差
●社外のクラッチディスクが入っている
●社外クラッチワイヤーを使用している
などで+2枚のワッシャーを入れるとクラッチ
プレッシャープレートが浮き上がってしまい
クラッチがつながらない・滑ってしまう等の
不具合が出てしまう可能性があります

今のところありませんが様々なNSRが居る
ので可能性だけお伝えします


おすすめ は やっぱり
4枚すべて入れる超柔らかクラッチです

不具合が出るようなら1枚抜けば良いと
いう概念で+2枚入れてしまいましょう

和光2りんかんバージョンはDMRさんの
HPの説明とは違うのでご注意を



で ダストシール・・・・
と行きたくなってしまいますが
順序が違います



先にこいつを組み込みます


通常はこいつを先に車体に組み込んでから
プレッシャープレートを上からはめますが
先にこいつをプレッシャープレートに組み
こんでしまいます



こういう事ですね



からの!

ダストシールです


ダストシールは手ではまると思います

フチやリップにシリコングリスを塗ると
はめやすいですしリップも長持ちします

リップが強く当たらない構造にわざと
している所もDMRさんの凄いところ

図ではこうなります





全て組み込みが終わりましたらボールを
落とさないよう気を付けて車体に取付け
てください



このようにスプリングを軽く締め付け
【仮組み】してください


でっ!

組み込む前にクラッチワイヤーをかなり
かなりかなり緩めてください


エンジン下にあるクラッチワイヤーの
ナットを緩めればOKです



ナットがネジ山の端 位まで緩めましょう

ここで社外品のワイヤーが入って居たり
湿式用のワイヤーが入っていると調整が
できずワッシャー+2枚仕様ができない
かもしれません




そして本締めをしまして


クラッチレバーの遊びをワイヤーの調整で
適正にしまして完了です


+2枚ワッシャー仕様は半クラがかなり
ワイドになるのでなるべく遊びは少ない
方向にしたほうが良いです


手の小さい人には向きません


さてさて
どうでしょうか???
クラッチレバーをぜひ握ってみてください
意味が分からない位軽くなってませんか?
これが和光2りんかんバージョンスパ切れ
+2枚ワッシャー仕様です


超軽くなるかわりにクラッチがスパッと
切れなく半クラが広くなってしまうので
気に入らない方はワッシャーを+1枚に
するかワッシャーを入れなければ純正と
同じようなクラッチになります


そして 本来のスパキレくんの効果である
クラッチプレッシャープレートのふらつき
軽減でキレも良くなっています

フリクション低減は凄まじいです


プレッシャープレートを外した時にでも
純正のベアリングをに小指を突っ込んで
回してみてください


純正は笑えるくらい重いです


グリス封入ですが耐久性が高いとも
言えないです純正ベアリング・・・
クラッチを切った時に働くベアリングですが
大した仕事をしていないのでフリクションが
無くなったとしても体感できる効果はあまり
ないのが残念な所ですが



以上 【スパッとクラッチが切れてくれる】
パーツを作ってもらったらいつのまにか
メインが【恐ろしく軽くなってしまう】
パーツに変身してしまったスパ切れくん
の商品説明と取り付け説明でした


-----------------------------------------
お次!
ハイミューディスク
これについて説明します

取り付けの方法は割愛します

別ブログにしようとも思いましたが上記の
スパ切れくんとセットで使用することを
【推奨】ではなく【必須】と言いたい位
相乗効果を生むパーツですので一緒の
ブログに書きます



超絶ロングなブログなのは【デフォルト】
なので 珍しくはありませんね?



このハイミュークラッチディスク

ノーマル車は要りません

なってしまうだけです

強化クラッチを現在組んでいる方や
クラッチが滑ってしまってこれから
強化クラッチを組もうと思っている
方に重宝するNEWアイテムです

あえて先に書きますが
あえて書いちゃいますが

純正部品って最高です(笑)

純正スプリングと純正クラッチディスク

これで問題が無いのであれば純正が
最高であるのは間違いありません

発進もしやすく扱いやすく軽い

これを超えるものは有りません


しかしパワーが上がってくるとクラッチが
滑ってしまうので純正では走れないんです

オール純正で滑らないのであれば純正に
今すぐ戻したい位 純正って素晴らしい

滑らなければ・・・・
滑ってしまったときは強化クラッチ
スプリングに頼ります



そうする事でクラッチがかなり重くなって
しまいますがクラッチが滑らず長距離走る
ことができるようになります


・・・
今まではそうでした

しかしこのハイミューディスクの登場で
これまでの常識はくつがえされます

純正クラッチスプリング+ハイミュー
ディスクで70馬力でも耐えることが
分かってしまいました



その1&その2で書きましたが

強化クラッチスプリングを入れると
クラッチシステム全体が負けてしまい
クラッチのキレがかなり悪くなります

純正クラッチスプリングを使える事が
この商品の最大のメリットです


クラッチ操作が軽いままでそしてキレも
純正と同様でスパッと切れてくれます

上でも書いたように純正最高!というのは
やはりハイミュー(高摩擦係数)ですので
つながりが かなり かなり強く発進時など
操作に【慣れ】に少し必要です

スプリングによる圧着力に頼らず摩擦係数に
頼る商品ですのでこれは避けられません

実はもうおよそ1年半くらい使用して
毎日乗っておりますが




そこで見えてきた注意点がいくつか
有るので説明します



テスト編でも書きましたが装着したばかり
のハイミューディスクはある程度ディスク
表面が慣れるまでジャダーが凄いです

発進時にダダダっとなるシーンがあります

しばらくすると収まってきます

でも純正ディスクに比べればジャダーは
どうしても出てしまいます


あと 乗りたての低温時やタイミングに
よっては『キーキー ミャーミャー』と
若干音を出す時があります


街中の通行人が振り向くなんて音では
ありませんのでご安心ください


純正ではしない音がする という意味です

あとこのハイミューディスクは



水に濡らしてはいけません



自分もそうですが


クラッチカバーを外して乗っている方は
雨天時や台風・強風時などにどうしても
クラッチ板数枚が水に濡れてしまいます

純正クラッチディスクが水に濡れた所で
不具合が起きたことはないですが

ハイミューディスクは元々摩擦係数が高い
ので水が入ると【水の抵抗】と【摩擦力】で
クラッチが切れない事があります


そんな時はエンジンをかけてニュートラルの
ままクラッチを握りちょっとだけ回転を上げ
カラカラ音がするまで待てば普通に戻ります

更に濡れたまま数日放置してしまうと若干
ディスクのメタル成分が水に反応してしまう
のか張り付き気味になる時もあります

濡らさないよう純正クラッチカバーを付けて
雨が入らないようにする事をオススメします

ちなみに自分はクラッチカバーを付けるのが
嫌なので

場合はニュートラルでちょっと回転を上げて
1速にポンと入れると張り付きが取れ普通に
戻るのでそれで乗っています


スパキレ君のワッシャー+2枚仕様の場合
特に起こりやすいのでワッシャーを+1か
ワッシャーを入れず純正同等仕様にすれば
改善しますが【スパキレ】の軽くて操作が
しやすい恩恵がなくなってしまいます



カバーを着ければ相当な台風でも来なければ
問題ないと思います




あともう一つ

純正には乾式クラッチの音を抑えるための
防振ラバーが一番奥のディスクに組込まれて
おりますがハイミューディスクにはミゾが
無いのでラバーが取り付けできません


もし60馬力付近や 60馬力以下の場合は
純正のディスクと組み合わせて乗っても
滑らないとお客様から報告がありました

摩擦の強さを減らしたい場合や音が気になる
方は純正ディスクと組み合わせも良いかも
しれません・・・が自己責任でお願いします

勘違いする人が多いのが



『一枚純正にしちゃったら純正ディスクが
パワーに負けて先に滑っちゃうから意味が
無いんじゃないの????』 と
思ってしまう人も居るかもしれませんが

フリクションディスクはクラッチアウター
金属クラッチプレートはクラッチインナー
の溝にハマっていて

一枚一枚独立して動かないので1枚が例え
オイルを被って1枚が滑りまくるディスクに
なったとしても他の4枚でクラッチが機能
するので走れなくなったりはしません

フリクションディスク5枚トータルの摩擦が
パワーに負けた時に滑りだします

仮に純正ディスクのトータル摩擦が50と
してハイミューは100とします

50でも60馬力付近でも耐えられるので
ハイミューディスクが2枚ダメになって
摩擦が例え60になったとしても60馬力
でも滑りません

裏技なので推奨はしませんがそんな事を
して調整しているお客さまもおります


という事でNSR250Rで強化クラッチ
のせいで手が疲れる!!というお客様は
もう欲しくなってしまいましたね


発進時慣れが必要だったハイミューディスク
ですがスパキレくんとの併用でそれも
気にならない位になりました


それよりも何しろ軽いのが良い




1日ツーリングに行って帰り道に握力が
死んでしまう事もありません


実際に今までは帰り道死んでいたので

あとは耐久性がどこまでなのかお客様の
声を集めないとですね



60馬力位だったら3万キロ滑らないのか
とか65馬力だったら1万5千キロもって
くれるのか とかとか


ワタクシの70馬力仕様では1年半使って
おりますが未だに大丈夫です


3万キロはさすがにもたないと思うので
滑ってしまったときはどうしようかな・・・
強化クラッチスプリングはもう嫌です

ちょっとした裏技があるのでその時は
それをテストしてみます


なんだよ・・・ また乾式クラッチ用かよ・・・
と思っていた方に朗報です


NSRの強化クラッチシステムのパイオニヤ
F.C.Cさんから



新商品が出ました


スプリングとフリクションディスクと
金属クラッチプレートの刷新で同じく
クラッチ操作が重くなりすぎないと
いう強化クラッチが登場しました

湿式クラッチ車オーナーはそちらも
チェックしてみて下さいね

では 超ロングな和光2りんかんブログ・・
指が疲れたと思います


NSR系のブログはこれで一旦落ち着きます
・・と言いながら早速たまり始めています(汗)
次は1年前から保留にしているものとか
他に溜まったブログを書いていきます

ではでは




と思ったら次回も良く考えたらNSR・・・(;^_^A
NSR250R過去記事
クリック or タップすると展開します
-------------------------------------------【NSR250Rブログ 過去記事】
NSR250R担当 の 愛車紹介南大沢店時代
NSR250R その1 オイルポンプ交換
NSR250R その2 MC21不調の原因
NSR250R その3 最強NSR来店
NSR250R その4 ステムOH 南大沢店時代
NSR250R その5 クラッチ交換 南大沢店時代
NSR250R その6 エンジンOH中南大沢店時代
NSR250R その7 RCバルブワイドプーリー 南大沢店時代
NSR250R その8 吸気ポート加工 南大沢店時代
NSR250R その9 DLCピストンピン
NSR250R その10 94SP カスタム日記1
NSR250R その11 94SP カスタム日記2
NSR250R その12 94SP カスタム日記3
NSR250R その13 MC21 & MC28 カスタム2台
NSR250R その14 純正部品 再生産開始!!
NSR250R その15 異次元のNSR250R 1
NSR250R その16 異次元のNSR250R 2
NSR250R その17 純正部品 再生産開始! その2
NSR250R その18 ウソでしょ?超重要人物 来店!
NSR250R その19 純正部品 再生産開始! その3
NSR250R その20 MC28 完全に沈黙・・・
NSR250R その21 30周年 限定Tシャツ発売
NSR250R その22 純正部品 再生産開始! その4
NSR250R その23 雑誌企画!PGM3 徹底テスト!
NSR250R その24 異次元のNSR250R 3
NSR250R その25 NSR雑誌PROSPEC入荷!
NSR250R その26 純正部品 再生産開始! その5!
NSR250R その27 純正部品 再生産開始! その6!
NSR250R その28 純正部品 再生産開始! その7!
NSR250R その29 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 1
NSR250R その30 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 2
NSR250R その31 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 3
NSR250R その32 危機一髪!ハチハチNSR250R
NSR250R その33 イベント告知!AREA NSR!
NSR250R その34 200台オーバー!AREA NSR!
NSR250R その35 純正部品 再生産開始! その8!
NSR250R その36 NSR250Rスーパーボルドール x BERINGER
NSR250R その37 エンジンを焼かない走り方 伝授
NSR250R その38 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 4
NSR250R その39 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 5
NSR250R その40 乾式クラッチ専用 ギヤオイル まとめ
NSR250R その41 MC28 車速補正ユニット完成!!!
NSR250R その42 最新LEDヘッドライト装着!!!
NSR250R その43 馬力を計るだけじゃないんです!
NSR250R その44 MC16 ワンオフチャンバー製作 その1
NSR250R その45 MC16 ワンオフチャンバー製作 その2
NSR250R その46 ラビリンスセンターシール クランクシャフト
NSR250R その47 純正タンクをペイントで【再現】
NSR250R その48 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その49 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その50 96SP メンテナンスレポート
NSR250R その51 ラビリンス クランク その2
NSR250R その52 ラビリンス クランク その3
NSR250R その53 ラビリンス クランク その4
NSR250R その54 純正部品 再生産開始! その9
NSR250R その55 雑誌企画テスト ハチハチPGM編
NSR250R その56 雑誌企画テスト 5種のガソリン編
NSR250R その57 雑誌企画テスト 11種チャンバー編
NSR250R その58 NSR250Rが150台OVER!
NSR250R その59 純正部品 再生産開始! その10
NSR250R その60 発電不良編! ジェネ・レギュ・レクチ
NSR250R その61 Arai RX-7X NSR250R 92 予約開始!
NSR250R その62 PGM3破損!現代の修理方法!
NSR250R その63 時々出会うパワー不足車 原因は?
NSR250R その64 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その65 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その66 89 NSR250Rのタンクを塗装で再生!
NSR250R その67 ブレーキが効かない理由がヤバすぎた
NSR250R その68 エンジン焼き付き修理 その1
NSR250R その69 メインハーネス交換 そして・・・
NSR250R その70 レストア予算は100万以上 95SP
NSR250R その71 94SPロスマンズ 異音の原因
NSR250R その72 MC28乗り全員チェック!
NSR250R その73 うぅ・・・ 感電した・・・
NSR250R その74 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その75 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その76 強化クラッチさようなら!取り付け詳細編
NSR250R その77 95SPをノーマルルックでフルカスタム!
NSR250R その78 注意! シリンダー問題を説明!
NSR250R その79 94SP 不調の原因を特定!
NSR250R その80 ヘッドライトが着かない意外な原因
NSR250R その81 超ヤバいボルトが落ちてきた!
NSR250R その82 MC28 メーター液晶焼け問題を解決!
NSR250R その83 乾式クラッチ専用ギヤオイル 和光でしか買えなくなります
NSR250R その84 NSR界の濃厚メンバーでツーリング
NSR250R その85 ピストン大破!なぜそうなった?
NSR250R その86 10年放置されたNSRを蘇らせる
NSR250R その87 予算は100万オーバーのレストア&カスタム
NSR250R その88 待望のストリートシート発売&試乗開始!
NSR250R その89 社外シートカウルの裏メニュー!
NSR250R その90 ビカビカのNSRを更にビッカビカに!!
NSR250R その91 シリンダー再生の最終兵器ICBM
エンジンを焼きつかせない走り方(論)
VJ23A RGV250Γシリーズ
※クリック or タップすると過去リンクに飛べます
-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
クリックすると展開します
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan




2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds258 at 17:03
2021年01月24日
和光2りんかん 【NSR250R】強化クラッチとお別れ!クラッチ革命パーツ完成!▲謄好畔圍 【和光】
和光2りんかん チューニングパーツ担当
& パワーチェック担当 の かのう です

【開発テスト編 その1】
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2165359
皆様がその1を全て読んでいるという前提で
その2を書きますのでご了承下さい
----------------------------------------
ここで事件が起きました!
・・・で前回は終わりましたが事件というのは
予期せぬ事が起こったという意味の事件です
今回のクラッチ革命の【スパ切れくん】が
更に更に凄いものに出来上がったのは
【ひとつの偶然】がきっかけなんです
DMRさんからテストサンプルパーツを
組み合わせ装着したりボールベアリング
仕様に戻したりしていたのですが・・・・
予期せぬ事というのは

DMRさんが送ってきたとある仕様の
パーツの組み合わせを組んだ時に

あれ?
ネジ締め忘れた???
クラッチスプリングを
1本入れ忘れたっけか?
という位にクラッチが軽くなってしまい・・・
原因不明のクラッチの軽さ・・・
スプリングはちゃんと5本入っているし
ネジもちゃんと全部しまっている・・・
??????????
でもこの仕様を組む時に確かにワイヤーを
かなり緩めないといけなかったな・・・
何が起きてるんだ????
DMR前田さんに連絡をしてなぜ
そうなってしまったのか聞きました
『いや 前回のと大して寸法・諸元は変えて
いないのでフィーリングが変わるはずは・・』
?????

もう一度外し装着したパーツの組み合わせを
DMRさんに伝えて照合しました

『あっ かのうさん
元々分厚いワッシャーを
圧入してあるのでもう1枚分厚いワッシャー
を組んだらおかしくなります

』
うんw 確かにおかしくなった


でもこの【超絶軽い】クラッチで
乗ってみたくなりました


走行テスト開始です



しばらく通勤してみましたが

超絶軽い代わりに70%くらい握らないと
クラッチが切れなくなりクラッチのつながり
もレバーレシオを変えたように半クラの広さ
が【ワイド】になりました

クラッチレバーホルダーやレシーバーの
レバー比を変えたような現象が起きてます
軽くなるかわりに半クラの広さがワイドに
えぇ。スパッと切れない代わりにワイドな
半クラの恩恵でハイミューディスクでも
発進がしやすくなって良い感じです
乗りやすくなってしまいました


フルパワーをかけてもクラッチが滑る
様子もなく至って快適です



元々純正クラッチスプリングは指1本で
操作ができてしまう位軽いですが
えぇ
70馬力仕様のNSRが小指1本で
クラッチレバーが操作できちゃうんです
小指だけでは疲れるので乗る時は2~3本の
指で操作しますが
超絶軽くなったし発進も問題が無く
ハイパワーでも滑らない・・・
え??
という事は???ワタクシの悩みはこの
組み合わせで全て解決したという事
凄い
長年の悩みが



トラブルが起きてもいけないのでどうして
軽くなったのか?そのまま使用を続けても
問題がないのかを検証しました


DMRハイミュークラッチディスクで摩擦係数
が格段に上がってるのでクラッチスプリングが
純正スプリングというを低いバネレートでも
70馬力に負けず滑らないクラッチシステムに
仕上がりました
プレッシャープレートのベアリングをボール
ベアリングからスラストベアリングに変更
する事でプレートのフラつきを抑制して
ジャダーの軽減が実現しました

ここまででも今まで望んでいた【軽くて】
【滑らない】クラッチに仕上がったので
申し分ないのですが

これにあの超軽いクラッチが問題なければ
革命的な商品が誕生します


【組み合わせミス】で出来上がった偶然の
産物このスパ切れ超軽バージョン
検証していきます


まずは分厚いワッシャーが圧入されている
にもかかわらず更に分厚いワッシャーを
間違って組みこんでしまったという【ミス】
分厚いワッシャーがダブルで入ってしまった
事により何が起こるかと言いますと

図はプロトタイプですが通常の取付位置は
[薄ワッシャーx1][スラストベアリング]に
[分厚いワッシャーx1]が正解です

間違って[分厚いワッシャーx2]を組み
込んでしまった図が下の図です


ワッシャーが分厚くなった分プッシュロッドが
奥まで押されてしまいました
通常のNSRの純正部品の組み合わせでは
あり得ない位プッシュロッドが奥まで
押されたことになります


プッシュロッドが押された事によりクラッチ
レシーバーレバーのカムの部分がロッドに
押されます
レシーバーレバーのカムには実は余裕が
あったという事になります
どこまでカムが押されてしまったかは見え
ないので分かりませんがプッシュロッドを
更に押してもたいして動かないので結構
限界まで押されております
図の様にレシーバーレバーの角度がかなり
かわり軽さとフィーリングが激変しました

ここからかなり頭脳を使ったのですが
軽くなった理由は【2つ】考えられます
.譽掘璽弌璽譽弌爾粒囘戮変わった為
▲ム角度が変わりプッシュロッドを
押す(こじりポイント)がずれた為
レバーの角度が変わる事によりワイヤーに
引っぱられた際の移動量【作動角度】が
変わります
沢山引っ張れる位置にいるとレバーが
多く作動するのでスパッと切れる代わりに
重くなります
逆に今回の様にレシーバーレバーがあまり
作動しない角度だとクラッチレバーを同じ
様に握ってもレシーバーレバーは余り作動
せず柔らかい方向になります
テコの原理と一緒です

公園のシーソーでも良いです


相手が余り動かないように設定すると動かす
量は増えますが軽い力で動かせるように
なります

これは歯車にせよレバーにせよ油圧にせよ
同じ事が言えます
世の中にある歯車もそうですが巨大な歯車が
付いていて相手の歯車が小さい場合は沢山
回さなければいけませんが軽い力で重い物を
持ち上げられたりします


で! 軽くなった1つ目の理由はすぐに
分かったのですがレシーバーレバーの
作動角度だけではこれほど超軽くなる
はずはないと・・・・
他の理由を考えまくってやっとたどり
着いた答えがカムの角度

プッシュロッド先端がレシーバーレバーの
カムの部分に当たっています

そのカムと当たるスタート位置の変化で
レバーが作動した時にカムの形状的に
NSRの場合は【たまたま】軽くなる
方向になったものだと思われます

レシーバーレバーのカムの形状は
図のとおりではありませんが

形状が違っていたので修正しました(汗)

ノーマルのカムの位置だとスタート位置が
もともと角度がついている位置なので
ロッドが多く押し出されます

今回の様に分厚いワッシャーを入れ間違え
ロッドを押しだすとロッド先端とカムが
当たるポイントが下図の様に変わります

あくまでイメージ図ですが



ロッドを押し出すスタートが【水平】だと
角度が付くまであまりロッドが押し出され
ないので軽いのではないかと・・・
クラッチレバーを握ってカムの角度が
変わるとロッドが押し出されますが
【押しだす量が少ない位置】だと軽く
なるのではないか?と言う理論です
間違っていたらスミマセン・・・
水平スタートになった事で最初は緩やかに
レバー握り込むと角度が付いてくるので
最初は軽く!→握り込むとスパッっと
クラッチが切れてくれる感じに
本当に偶然が重なった結果だと思います
と言う事で!
何年も構想を練ってきたクラッチの軽くする
&滑らないクラッチが実現しました
取付ミスによりNSRは恐ろしくクラッチが
軽くできる【余裕】が有った事も判明し
更に軽いクラッチが完成しました

そんな 今強化クラッチを装着されている
お客様に超絶にオススメのスパ切れ君
和光2りんかんバージョン


次のブログではこのパーツは注意点や
メリット・デメリットもあるので

取り付けの方法や注意点をなどを
説明したいと思います

何しろお買い上げ頂いたお客様の中で
取付け方法が間違っていて効果がない
取付をされていた方もおりましたので
後はすでに装着されているお客様が
『もう絶対に強化クラッチに戻せない
』
と超お気に入りですので

その3へ続きます
NSR250R過去記事
-------------------------------------------
【NSR250Rブログ 過去記事】
NSR250R担当 の 愛車紹介南大沢店時代
NSR250R その1 オイルポンプ交換
NSR250R その2 MC21不調の原因
NSR250R その3 最強NSR来店
NSR250R その4 ステムOH 南大沢店時代
NSR250R その5 クラッチ交換 南大沢店時代
NSR250R その6 エンジンOH中南大沢店時代
NSR250R その7 RCバルブワイドプーリー 南大沢店時代
NSR250R その8 吸気ポート加工 南大沢店時代
NSR250R その9 DLCピストンピン
NSR250R その10 94SP カスタム日記1
NSR250R その11 94SP カスタム日記2
NSR250R その12 94SP カスタム日記3
NSR250R その13 MC21 & MC28 カスタム2台
NSR250R その14 純正部品 再生産開始!!
NSR250R その15 異次元のNSR250R 1
NSR250R その16 異次元のNSR250R 2
NSR250R その17 純正部品 再生産開始! その2
NSR250R その18 ウソでしょ?超重要人物 来店!
NSR250R その19 純正部品 再生産開始! その3
NSR250R その20 MC28 完全に沈黙・・・
NSR250R その21 30周年 限定Tシャツ発売
NSR250R その22 純正部品 再生産開始! その4
NSR250R その23 雑誌企画!PGM3 徹底テスト!
NSR250R その24 異次元のNSR250R 3
NSR250R その25 NSR雑誌PROSPEC入荷!
NSR250R その26 純正部品 再生産開始! その5!
NSR250R その27 純正部品 再生産開始! その6!
NSR250R その28 純正部品 再生産開始! その7!
NSR250R その29 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 1
NSR250R その30 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 2
NSR250R その31 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 3
NSR250R その32 危機一髪!ハチハチNSR250R
NSR250R その33 イベント告知!AREA NSR!
NSR250R その34 200台オーバー!AREA NSR!
NSR250R その35 純正部品 再生産開始! その8!
NSR250R その36 NSR250Rスーパーボルドール x BERINGER
NSR250R その37 エンジンを焼かない走り方 伝授
NSR250R その38 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 4
NSR250R その39 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 5
NSR250R その40 乾式クラッチ専用 ギヤオイル まとめ
NSR250R その41 MC28 車速補正ユニット完成!!!
NSR250R その42 最新LEDヘッドライト装着!!!
NSR250R その43 馬力を計るだけじゃないんです!
NSR250R その44 MC16 ワンオフチャンバー製作 その1
NSR250R その45 MC16 ワンオフチャンバー製作 その2
NSR250R その46 ラビリンスセンターシール クランクシャフト
NSR250R その47 純正タンクをペイントで【再現】
NSR250R その48 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その49 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その50 96SP メンテナンスレポート
NSR250R その51 ラビリンス クランク その2
NSR250R その52 ラビリンス クランク その3
NSR250R その53 ラビリンス クランク その4
NSR250R その54 純正部品 再生産開始! その9
NSR250R その55 雑誌企画テスト ハチハチPGM編
NSR250R その56 雑誌企画テスト 5種のガソリン編
NSR250R その57 雑誌企画テスト 11種チャンバー編
NSR250R その58 NSR250Rが150台OVER!
NSR250R その59 純正部品 再生産開始! その10
NSR250R その60 発電不良編! ジェネ・レギュ・レクチ
NSR250R その61 Arai RX-7X NSR250R 92 予約開始!
NSR250R その62 PGM3破損!現代の修理方法!
NSR250R その63 時々出会うパワー不足車 原因は?
NSR250R その64 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その65 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その66 89 NSR250Rのタンクを塗装で再生!
NSR250R その67 ブレーキが効かない理由がヤバすぎた
NSR250R その68 エンジン焼き付き修理 その1
NSR250R その69 メインハーネス交換 そして・・・
NSR250R その70 レストア予算は100万以上 95SP
NSR250R その71 94SPロスマンズ 異音の原因
NSR250R その72 MC28乗り全員チェック!
NSR250R その73 うぅ・・・ 感電した・・・
NSR250R その74 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その75 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その76 強化クラッチさようなら!取り付け詳細編
NSR250R その77 95SPをノーマルルックでフルカスタム!
NSR250R その78 注意! シリンダー問題を説明!
NSR250R その79 94SP 不調の原因を特定!
NSR250R その80 ヘッドライトが着かない意外な原因
NSR250R その81 超ヤバいボルトが落ちてきた!
NSR250R その82 MC28 メーター液晶焼け問題を解決!
NSR250R その83 乾式クラッチ専用ギヤオイル 和光でしか買えなくなります
NSR250R その84 NSR界の濃厚メンバーでツーリング
NSR250R その85 ピストン大破!なぜそうなった?
NSR250R その86 10年放置されたNSRを蘇らせる
NSR250R その87 予算は100万オーバーのレストア&カスタム
NSR250R その88 待望のストリートシート発売&試乗開始!
NSR250R その89 社外シートカウルの裏メニュー!
NSR250R その90 ビカビカのNSRを更にビッカビカに!!
NSR250R その91 シリンダー再生の最終兵器ICBM
エンジンを焼きつかせない走り方(論)
VJ23A RGV250Γシリーズ
※クリック or タップすると過去リンクに飛べます
-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan

※申請・認可済みバナー


& パワーチェック担当 の かのう です


【開発テスト編 その1】
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2165359
皆様がその1を全て読んでいるという前提で
その2を書きますのでご了承下さい

----------------------------------------
ここで事件が起きました!
・・・で前回は終わりましたが事件というのは
予期せぬ事が起こったという意味の事件です

今回のクラッチ革命の【スパ切れくん】が
更に更に凄いものに出来上がったのは
【ひとつの偶然】がきっかけなんです

DMRさんからテストサンプルパーツを
組み合わせ装着したりボールベアリング
仕様に戻したりしていたのですが・・・・
予期せぬ事というのは


DMRさんが送ってきたとある仕様の
パーツの組み合わせを組んだ時に


あれ?
ネジ締め忘れた???
クラッチスプリングを
1本入れ忘れたっけか?
という位にクラッチが軽くなってしまい・・・
原因不明のクラッチの軽さ・・・
スプリングはちゃんと5本入っているし
ネジもちゃんと全部しまっている・・・
??????????
でもこの仕様を組む時に確かにワイヤーを
かなり緩めないといけなかったな・・・
何が起きてるんだ????
DMR前田さんに連絡をしてなぜ
そうなってしまったのか聞きました

『いや 前回のと大して寸法・諸元は変えて
いないのでフィーリングが変わるはずは・・』
?????

もう一度外し装着したパーツの組み合わせを
DMRさんに伝えて照合しました


『あっ かのうさん

圧入してあるのでもう1枚分厚いワッシャー
を組んだらおかしくなります



うんw 確かにおかしくなった



でもこの【超絶軽い】クラッチで
乗ってみたくなりました



走行テスト開始です




しばらく通勤してみましたが


超絶軽い代わりに70%くらい握らないと
クラッチが切れなくなりクラッチのつながり
もレバーレシオを変えたように半クラの広さ
が【ワイド】になりました


クラッチレバーホルダーやレシーバーの
レバー比を変えたような現象が起きてます

軽くなるかわりに半クラの広さがワイドに

えぇ。スパッと切れない代わりにワイドな
半クラの恩恵でハイミューディスクでも
発進がしやすくなって良い感じです

乗りやすくなってしまいました



フルパワーをかけてもクラッチが滑る
様子もなく至って快適です




元々純正クラッチスプリングは指1本で
操作ができてしまう位軽いですが

えぇ

クラッチレバーが操作できちゃうんです

小指だけでは疲れるので乗る時は2~3本の
指で操作しますが

超絶軽くなったし発進も問題が無く
ハイパワーでも滑らない・・・
え??
という事は???ワタクシの悩みはこの
組み合わせで全て解決したという事

凄い






トラブルが起きてもいけないのでどうして
軽くなったのか?そのまま使用を続けても
問題がないのかを検証しました



DMRハイミュークラッチディスクで摩擦係数
が格段に上がってるのでクラッチスプリングが
純正スプリングというを低いバネレートでも
70馬力に負けず滑らないクラッチシステムに
仕上がりました

プレッシャープレートのベアリングをボール
ベアリングからスラストベアリングに変更
する事でプレートのフラつきを抑制して
ジャダーの軽減が実現しました


ここまででも今まで望んでいた【軽くて】
【滑らない】クラッチに仕上がったので
申し分ないのですが


これにあの超軽いクラッチが問題なければ
革命的な商品が誕生します



【組み合わせミス】で出来上がった偶然の
産物このスパ切れ超軽バージョン

検証していきます



まずは分厚いワッシャーが圧入されている
にもかかわらず更に分厚いワッシャーを
間違って組みこんでしまったという【ミス】

分厚いワッシャーがダブルで入ってしまった
事により何が起こるかと言いますと


図はプロトタイプですが通常の取付位置は
[薄ワッシャーx1][スラストベアリング]に
[分厚いワッシャーx1]が正解です


間違って[分厚いワッシャーx2]を組み
込んでしまった図が下の図です



ワッシャーが分厚くなった分プッシュロッドが
奥まで押されてしまいました

通常のNSRの純正部品の組み合わせでは
あり得ない位プッシュロッドが奥まで
押されたことになります



プッシュロッドが押された事によりクラッチ
レシーバーレバーのカムの部分がロッドに
押されます

レシーバーレバーのカムには実は余裕が
あったという事になります

どこまでカムが押されてしまったかは見え
ないので分かりませんがプッシュロッドを
更に押してもたいして動かないので結構
限界まで押されております

図の様にレシーバーレバーの角度がかなり
かわり軽さとフィーリングが激変しました


ここからかなり頭脳を使ったのですが

軽くなった理由は【2つ】考えられます

.譽掘璽弌璽譽弌爾粒囘戮変わった為

▲ム角度が変わりプッシュロッドを
押す(こじりポイント)がずれた為

レバーの角度が変わる事によりワイヤーに
引っぱられた際の移動量【作動角度】が
変わります

沢山引っ張れる位置にいるとレバーが
多く作動するのでスパッと切れる代わりに
重くなります

逆に今回の様にレシーバーレバーがあまり
作動しない角度だとクラッチレバーを同じ
様に握ってもレシーバーレバーは余り作動
せず柔らかい方向になります

テコの原理と一緒です


公園のシーソーでも良いです



相手が余り動かないように設定すると動かす
量は増えますが軽い力で動かせるように
なります


これは歯車にせよレバーにせよ油圧にせよ
同じ事が言えます

世の中にある歯車もそうですが巨大な歯車が
付いていて相手の歯車が小さい場合は沢山
回さなければいけませんが軽い力で重い物を
持ち上げられたりします



で! 軽くなった1つ目の理由はすぐに
分かったのですがレシーバーレバーの
作動角度だけではこれほど超軽くなる
はずはないと・・・・
他の理由を考えまくってやっとたどり
着いた答えがカムの角度


プッシュロッド先端がレシーバーレバーの
カムの部分に当たっています


そのカムと当たるスタート位置の変化で
レバーが作動した時にカムの形状的に
NSRの場合は【たまたま】軽くなる
方向になったものだと思われます


レシーバーレバーのカムの形状は
図のとおりではありませんが


形状が違っていたので修正しました(汗)

ノーマルのカムの位置だとスタート位置が
もともと角度がついている位置なので
ロッドが多く押し出されます


今回の様に分厚いワッシャーを入れ間違え
ロッドを押しだすとロッド先端とカムが
当たるポイントが下図の様に変わります


あくまでイメージ図ですが




ロッドを押し出すスタートが【水平】だと
角度が付くまであまりロッドが押し出され
ないので軽いのではないかと・・・
クラッチレバーを握ってカムの角度が
変わるとロッドが押し出されますが
【押しだす量が少ない位置】だと軽く
なるのではないか?と言う理論です

間違っていたらスミマセン・・・
水平スタートになった事で最初は緩やかに
レバー握り込むと角度が付いてくるので
最初は軽く!→握り込むとスパッっと
クラッチが切れてくれる感じに

本当に偶然が重なった結果だと思います

と言う事で!
何年も構想を練ってきたクラッチの軽くする
&滑らないクラッチが実現しました

取付ミスによりNSRは恐ろしくクラッチが
軽くできる【余裕】が有った事も判明し
更に軽いクラッチが完成しました


そんな 今強化クラッチを装着されている
お客様に超絶にオススメのスパ切れ君
和光2りんかんバージョン



次のブログではこのパーツは注意点や
メリット・デメリットもあるので


取り付けの方法や注意点をなどを
説明したいと思います


何しろお買い上げ頂いたお客様の中で
取付け方法が間違っていて効果がない
取付をされていた方もおりましたので

後はすでに装着されているお客様が
『もう絶対に強化クラッチに戻せない

と超お気に入りですので


その3へ続きます

NSR250R過去記事
クリック or タップすると展開します
-------------------------------------------【NSR250Rブログ 過去記事】
NSR250R担当 の 愛車紹介南大沢店時代
NSR250R その1 オイルポンプ交換
NSR250R その2 MC21不調の原因
NSR250R その3 最強NSR来店
NSR250R その4 ステムOH 南大沢店時代
NSR250R その5 クラッチ交換 南大沢店時代
NSR250R その6 エンジンOH中南大沢店時代
NSR250R その7 RCバルブワイドプーリー 南大沢店時代
NSR250R その8 吸気ポート加工 南大沢店時代
NSR250R その9 DLCピストンピン
NSR250R その10 94SP カスタム日記1
NSR250R その11 94SP カスタム日記2
NSR250R その12 94SP カスタム日記3
NSR250R その13 MC21 & MC28 カスタム2台
NSR250R その14 純正部品 再生産開始!!
NSR250R その15 異次元のNSR250R 1
NSR250R その16 異次元のNSR250R 2
NSR250R その17 純正部品 再生産開始! その2
NSR250R その18 ウソでしょ?超重要人物 来店!
NSR250R その19 純正部品 再生産開始! その3
NSR250R その20 MC28 完全に沈黙・・・
NSR250R その21 30周年 限定Tシャツ発売
NSR250R その22 純正部品 再生産開始! その4
NSR250R その23 雑誌企画!PGM3 徹底テスト!
NSR250R その24 異次元のNSR250R 3
NSR250R その25 NSR雑誌PROSPEC入荷!
NSR250R その26 純正部品 再生産開始! その5!
NSR250R その27 純正部品 再生産開始! その6!
NSR250R その28 純正部品 再生産開始! その7!
NSR250R その29 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 1
NSR250R その30 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 2
NSR250R その31 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 3
NSR250R その32 危機一髪!ハチハチNSR250R
NSR250R その33 イベント告知!AREA NSR!
NSR250R その34 200台オーバー!AREA NSR!
NSR250R その35 純正部品 再生産開始! その8!
NSR250R その36 NSR250Rスーパーボルドール x BERINGER
NSR250R その37 エンジンを焼かない走り方 伝授
NSR250R その38 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 4
NSR250R その39 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 5
NSR250R その40 乾式クラッチ専用 ギヤオイル まとめ
NSR250R その41 MC28 車速補正ユニット完成!!!
NSR250R その42 最新LEDヘッドライト装着!!!
NSR250R その43 馬力を計るだけじゃないんです!
NSR250R その44 MC16 ワンオフチャンバー製作 その1
NSR250R その45 MC16 ワンオフチャンバー製作 その2
NSR250R その46 ラビリンスセンターシール クランクシャフト
NSR250R その47 純正タンクをペイントで【再現】
NSR250R その48 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その49 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その50 96SP メンテナンスレポート
NSR250R その51 ラビリンス クランク その2
NSR250R その52 ラビリンス クランク その3
NSR250R その53 ラビリンス クランク その4
NSR250R その54 純正部品 再生産開始! その9
NSR250R その55 雑誌企画テスト ハチハチPGM編
NSR250R その56 雑誌企画テスト 5種のガソリン編
NSR250R その57 雑誌企画テスト 11種チャンバー編
NSR250R その58 NSR250Rが150台OVER!
NSR250R その59 純正部品 再生産開始! その10
NSR250R その60 発電不良編! ジェネ・レギュ・レクチ
NSR250R その61 Arai RX-7X NSR250R 92 予約開始!
NSR250R その62 PGM3破損!現代の修理方法!
NSR250R その63 時々出会うパワー不足車 原因は?
NSR250R その64 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その65 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その66 89 NSR250Rのタンクを塗装で再生!
NSR250R その67 ブレーキが効かない理由がヤバすぎた
NSR250R その68 エンジン焼き付き修理 その1
NSR250R その69 メインハーネス交換 そして・・・
NSR250R その70 レストア予算は100万以上 95SP
NSR250R その71 94SPロスマンズ 異音の原因
NSR250R その72 MC28乗り全員チェック!
NSR250R その73 うぅ・・・ 感電した・・・
NSR250R その74 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その75 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その76 強化クラッチさようなら!取り付け詳細編
NSR250R その77 95SPをノーマルルックでフルカスタム!
NSR250R その78 注意! シリンダー問題を説明!
NSR250R その79 94SP 不調の原因を特定!
NSR250R その80 ヘッドライトが着かない意外な原因
NSR250R その81 超ヤバいボルトが落ちてきた!
NSR250R その82 MC28 メーター液晶焼け問題を解決!
NSR250R その83 乾式クラッチ専用ギヤオイル 和光でしか買えなくなります
NSR250R その84 NSR界の濃厚メンバーでツーリング
NSR250R その85 ピストン大破!なぜそうなった?
NSR250R その86 10年放置されたNSRを蘇らせる
NSR250R その87 予算は100万オーバーのレストア&カスタム
NSR250R その88 待望のストリートシート発売&試乗開始!
NSR250R その89 社外シートカウルの裏メニュー!
NSR250R その90 ビカビカのNSRを更にビッカビカに!!
NSR250R その91 シリンダー再生の最終兵器ICBM
エンジンを焼きつかせない走り方(論)
VJ23A RGV250Γシリーズ
※クリック or タップすると過去リンクに飛べます
-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
クリックすると展開します
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan




2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds258 at 15:43
2021年01月20日
和光2りんかん 【NSR250R】強化クラッチとお別れ!クラッチ革命パーツ完成!.謄好畔圍 【和光】
和光2りんかん チューニングパーツ担当
& パワーチェック担当 の かのう です

しばらく連発しまくったNSR系の
ブログは一旦これで終わりです
まだお預かりしているNSRもあり
様々なヌフフな事も裏では動いて
いるので またすぐ溜まっていくのは
避けられませんが

NSR業界をざわざわさせるような
3つのビッグプロジェクトはコロナで
延期か中止か立ち消えか・・・(泣)

さてさて この商品の紹介と説明を
しないとそろそろ怒られてしまい
ますので詳しく商品説明ブログを

今回のブログの続きであるその2の
リンクも貼っておきます
http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2166632
ワタクシのNSRは67馬力仕様
現在は70馬力近い仕様で乗ってます
MC28のノーマルは40馬力ですが
そんな馬力にはもう戻れない身体に
なってしまい長年そんな狂乱な馬力の
NSR250Rに乗っております

という事でもう自分は【強化クラッチ】が
かかせないNSRですので15年以上は
握力トレーニング機能搭載 強化クラッチ
生活なのです
FCC強化クラッチを昔は愛用していた
のですが【純正(ノーマル)クラッチ板】と
【強化クラッチスプリング】の組みあわせ
だけでも対応できると知ってからずーっと
何年も何年も何年もそれで乗ってます
と言う訳でクラッチは激重く1日ロング
ツーリングに行くと帰り道には握力が
死にます


軽くする方法を昔から模索してまして
いつかは新商品開発をしたいと
思っておりました
クラッチを軽くする方法の選択肢は
●クラッチレバーのレバー比を変える
●エンジン下クラッチレシーバーレバーを
長くしてレバー比を軽い方向にする
●クラッチスプリングの反力を弱くする
主にこの3点です


現実的なのはクラッチレバーホルダーを
他のものに変えてレバー比を変えれば
クラッチを軽くすることができます
クラッチの切れも変わりフィーリングが
変わってしまいますが簡単にできます

クラッチワイヤーがつながるエンジン下の
レシーバーレバーを長くするとレバー比が
変わり同じくクラッチを軽くできますが!
あの複雑な形状の部品を作るのは困難です
ので却下です

クラッチスプリングのバネレートを下げる
のはそもそもクラッチが滑ってしまうので
NGです
昔から企みはいろいろしてましてどうにか
クラッチを軽くできるシステムを作れない
かと日々考えてました


クラッチスプリングを弱くしてほかで
補う方法はないものか・・・
クラッチスイッチを着けてクラッチレバー
を離した時だけ電磁磁石がONになって
プレッシャープレートを圧着するとかww
妄想カスタムは自由ですので様々な案が
脳内で生成されました


最終的な妄想カスタムは

ロックアップクラッチかなぁと
写真はエスパーさんのVMAX1700
ですが500馬力オーバーでも滑らない
スペシャルなクラッチ
ロックアップクラッチは【重り】が付いて
おり回転数が上がると【遠心力】が働き
クラッチ板を押し付けるという構造に
なっております



クラッチ板を圧着する力は遠心力がメインで
クラッチスプリングではありませんので!!
回転が上がってないアイドリング時や低回転
の時は遠心力が弱いので非常にクラッチ操作
が軽いんです


もしクラッチが滑ってしまったら重りの
【重量】を増してあげれば圧着力も上がる
ので細かい調整もできるんです
回転数が上がると圧着力も上がって圧着力が
必要ない低〜中回転は軽くできるという
理想のクラッチシステムです

と言う事でどうにかロックアップ的な
クラッチシステムをボールを使う方法
にしろ重りを使う方法にしろ造れないか
と妄想してました
そんな中 数年前パワーチェック中に
クラッチのあることに気付いて
気になっていたこと・・・・・

年間にフルノーマルのNSR250Rの
パワーチェックを何台もするのですが
フルノーマル車はクラッチが
スパッとすぐに切れてくれる
というのに気付きました
正確に言うとノーマルはすぐに切れて
くれるし強化クラッチは切れが凄く悪い
と言う事が同時に分かったと言う事です
言うと言う事が言う事です(笑)
乾式クラッチのノーマル車は25%も
握ればクラッチは完全に切れますが
強化スプリングを組むと80%くらい
握ってやっと切れたかな?という感じ
ワイヤーを張ってレバーの遊びが無い
状態で握っていない状態を【0%】で
完全に握った状態を【100%】と
した場合の話です


強化クラッチスプリングを入れていて
遊びを広く取っているとレバーを全部
握っていても実は若干繋がっています
クラッチが切れたというのは進まなく
なったという事ではなくエンジンの
動力がほぼ伝わらずにニュートラルや
1速にスムーズに入るようになった
状態の事を今回は言ってます
NSRに係わらずクラッチレバーの遊びを
広くとりすぎ(近くし過ぎ)クラッチが
完全に切れていないバイクに年間 何台
出会うのでしょうか??【パワーチェック担当】

NSR250Rの乾式クラッチ車専用の
ギヤオイルを開発テストしていた時は
特にシフトの入りやすさを探求・追求し
テストしまくりました
その中で良いシフトフィーリングを出す
にはクラッチがスパッっと切れるか切れ
ないかが超重要と同時に気付きました
ギヤオイルのテスト終了後はクラッチの
研究をずっとしていました
NSR250Rのオーナーさんに出会うと
クラッチをニギニギさせてもらいww
様々な硬さ・柔らかさの感触を体感し
データを集めていきました


皆様 あの節はありがとうございました(笑)
あのメーカーの強化スプリングがどうとか
ディスクとかMC18(89)・MC21や
MC28でどう違うのとかとかとか

パワーチェック時につながりの【強さ】が
どういうフィーリングなのか・・・などなど
そんな何十台のクラッチをニギニギして
色々な仕様のNSRをパワーチェックして
気づくことが沢山ありました
そして一つの結論に至りました


うん。
NSR250R
強化クラッチスプリングを入れると
クラッチシステムが
完全に負けちゃってる
クラッチシステムというのは全体の事です
クラッチシステムの構造を文章で書いても
伝わりづらいのでGIFアニメーションを
作ってみましたので見て下さい
ちょっと大変だったw
クラッチスプリングを図に入れるとグチャグチャ
するので見やすさ重視で省略しました

あっ!ちゃんと防振ラバーが付いてる!など
NSR乗りにしか分からない小細工もプラス
しました
読者はマニアさんが多いので
クラッチワイヤーはクラッチ板の下だろ!
というツッコミは無しでお願いします

クラッチレバーを握るとクラッチワイヤーが
引かれてエンジン下部のレシーバーレバーが
引っ張られ作動します
レシーバーのカムがプッシュロッドを押して
クラッチプレッシャープレートを浮かせて
クラッチ板をフリーにし動力を伝わらない
ようにする
NSR250Rのクラッチシステムは
全年式この構造です


VJ23ガンマはクラッチカバーから
プレッシャープレートを引くタイプです
どうでもよいようで どうでもよい余談w
じゃあクラッチシステムの
どこが負けてんだよ!?
クラッチスプリングを強くしたところで
クラッチレバーが力に負け変形する事は
ありませんし
ワイヤーが負けて伸びてしまうのか。。。
レシ−バーレバーが歪んでしまうのか
プレッシャープレート周辺でなにかが
起きてしまっているのか・・・
でもでも それを突き止めればクラッチの
切れが良くなるはず

という事で商品の開発を兼ねてクラッチ
システムの検証をする事にしました
まずはクラッチワイヤーが負けている
(伸びてしまう)と仮定しまして
とあるメーカーさんに相談をしました
大阪にありますワイヤーのスペシャリスト
ハリケーンさん
ワイヤーを太くした【強化クラッチワイヤー】
的なものを作ったら解決するのか?という疑問
ハリケーンさんにお電話して相談しましたが
優しく けちょんけちょんにされました
ハリケーンさんいわく
純正にしろ社外にしろワイヤーの引っ張り
強度はかなりかなり強く伸びてしまう事は
考えづらいと
それは実はインナーワイヤーが力に負けて
伸びているのではなく


アウターが!
縮んでるんです!
アウターはハンドルの動きに合わせて曲がる
ようにスパイラル状の金属で作られています
のでインナーワイヤーが引かれるとアウター
は逆に縮むんです
なるほど・・・考えた事もなかった・・・





そしてさらにハリケーンさんが
『力に負けず縮まないワイヤーを
作ることもできますよ!
』
おっ!
まじですか!
『アウターを【鋼管】で作れば縮まない
ものが製作できますよ
』
『ハンドルが切れなくなりますが!ハハハハハ!』
かのうの【強化クラッチワイヤー案】玉砕。。。
あとは油圧化か・・・・ んーーー
お次の検証に移ります
レシーバーレバーは一旦置いておきまして
プレッシャープレート周りの研究に移ります

とは言ってもプレッシャープレート
自体の変形も考えづらく・・・
ふと気になったのがクラッチを切った時に
カラカラ音が変わったり繋がりが毎回毎回
超微妙に変わるなと・・・
不満でもないし不具合でもないし

そんな事を気にしていると更に重要な別の
事に気付きました

クラッチプレッシャープレートが
超フラフラしてるじゃん

クラッチレバーを握るとプレッシャー
プレートが浮き上がりますが
表面を見るとフラフラ揺れています
ニュートラルの時にレバーを握ったり
離したりするとフラついたりフラつか
なかったり・・・ ランダムです
フラついた時に具合が悪い事もないの
ですがこれがフラつかなくなったら
ちょっとはクラッチの切れが良くなる
のではないか??? と思いました
フラフラしてしまう原因は何だろう。。
検証は続きました
強化クラッチスプリングを入れると
更にフラフラが凄くなります

乾式クラッチに流用できる最強のクラッチ
スプリングCR純正スプリングを入れると
笑えるくらいフラつきます



パーツの検証でひとつ気付きました
クラッチスプリングですが当たりが
強い部分とほとんど当たっていない
部分があります
NSRには5本のクラッチスプリングが
ありますがクラッチスプリングの外側が
クラッチレバーを握った時プレッシャー
プレート内部に触れるのでしょう
一部が削れております

それにしてもなぜ片側だけ???
クラッチスプリングを万力で【平行】に
潰してみます



なるほど!平行につぶしてもバネは
湾曲して潰れるんですね

塗装がはがれているのがわかると思いますが
その部分がすれて削れている部分です


上の赤いスプリングは強化スプリングですが
ノーマルのスプリングも同じく湾曲します
ノギスは気にしないで下さい
どれだけ潰したら【線間密着】してしまうのか
データを取っているだけですので


という事はクラッチスプリングが壁に触れる
事でプレッシャープレートを平行に外に押し
出すのを邪魔しているわけですね


と そこまで研究が進んでいる時に

に参加した際 NSR系も得意とするパーツ
メーカーDMRさんと長く話ができる機会
がありまして

上記のクラッチシステムが負けている話と
クラッチプレッシャープレートがフラフラ
する問題の悩みを話しました

その時は商品を作るという話にまでなって
おらずプレッシャープレートのベアリング
周辺を改良すれば解決するかもね


みたいなボヤっとした話になりました


イベントのAREANSRがあったのが
2019年の6月8日でしたが

その4日後にDMRさんから連絡があり
『試作品ができました!』 と
ん??? 試作品?
『製作して下さい』とはお願いはしていないの
ですが なんと!早速やってくれるようです
テストサンプル品が届きました


すげーー!
仕事が早い!!!!
【妄想】を話してから4日後には試作品が
できてしまうなんて




プレッシャープレートにはめるカラー

そして純正の【ボールベアリング】から
【スラストベアリング】に変更する為の
様々なパーツたち

通称【スパ切れくん】





早速 組み込んでテストしていきます


プロトモデルは残念ながら『すげー』と
言えるほどの体感はありませんでした
効果はもちろんあるのですが劇的に
クラッチの切れが良くなるわけでは
なく期待値がかなり大きかっただけに
ちょっとだけトホホでした

そこから2か月テストして仕様違いも
試してそれがまた超ダメなもので

失敗作がないと良いものは生まれません
そしてさらにさらにテストしまして
時が経っていきました


とある日DMRさんから連絡があり
『【ハイミューディスク】も完成した
ので同時にテストをお願いします』
と追加テスト依頼
そしてこうなります





クラッチオタクみたいになりました

実はワタクシ ハイミュークラッチディスク
=高い摩擦係数系のディスク 嫌いです

なので強化スプリング+純正ディスクで
いままで乗っていたんです

発進時にダダダダっとジャダーが出るのが
乗りづらくちょっと嫌なんです


グダグダ言っていても始まらないので
早速 装着して走行テストです


やはり・・・・純正ディスクに比べて発進時の
操作が少しシビアになってしまうしダダダダと
ジャダーも出てしまうので。。。。。。
正直これは好みでないなと・・・
そんな時にDMRさんが
『純正のクラッチスプリングでも
きっと滑らないはずです
』
とのビックリ情報

ハイミューディスクを試す前に一度
純正スプリング+純正ディスクに交換
して街中を走ってみました
15年以上ぶり


クラッチが超軽くて快適です


そしてやっぱり25%位握ればクラッチが
完全に切れてくれるのがベリグッドです
パワーチェックでお客様のを乗ることが
あっても自分のバイクで純正スプリング
で通勤で乗るのは15年以上ぶりなので
新鮮です


これなら1日乗っていても握力が死なな
くて良いのですが

だがしかし・・・
7000rpm以上はパワーに負けて
滑りまくり走れたものではありません
アクセルを開けられません


ノーマルクラッチスプリングの旅
1日で終了しました


そして次の日 DMRハイミューディスクを
テストの為 装着してみました

えぇ。。。ダダダダ っと
ジャダーが凄いです。。。
発進も摩擦係数が強すぎてゆっくり発進を
しようとしてもエンストするか回転を上げ
ると ドンと前に出て・・・ 乗りづらい・・・・
えぇ。。。 嫌いです やっぱり。。。
って言いながら数日乗っていたのですが
乗っていくうちにディスクの表面が良い感じに
なってきたのかジャダーもかなり減り気に
ならないくらいになって来ました


発進は純正ディスクよりかなり強くつながる
ハイミュー(高摩擦係数)ディスクですので
慣れが必要ですが慣れると問題ないレベルに
落ち着きました
という事でフルスロットルにしてみます
70馬力ではさすがにパワーに負けて滑る
だろうと思ったのですが


すごい!
滑る気配がない!
回転をわざと上げてつないでもタイムラグ
なくスパッとつながります


純正スプリング+DMRハイミューディスク
やばい! これ!すごく良いです


純正スプリングの軽さの為ちょっと握れば
クラッチが切れますし軽くて疲れなくて
これはかなりかなり良いです

あとはセンターベアリングのスラスト化
のフィーリングだけを煮詰めれば最強の
クラッチシステムが開発できちゃう


という事で純正スプリングとハイミュー
ディスクを装着したままスパ切れくん
のテストを継続しました

ハイミューディスクにすると良くわかり
ますが純正ボールベアリング仕様では
やはりジャダーが出やすいことがわかり
ました


DMRハイミューディスクの乗りづらさを
スパ切れくんが軽減してくれる感じです
ていうかDMR前田さん・・・
名前変えません???


○○製薬の薬の名前みたいで覚えやすいの
ですが言うのに書くのに少し恥ずかしいw
色々な仕様を試している間に


ここで事件が起きました!
ここからも説明がちょっと長くなるので!
珍しく!ブログを分けます


数年研究してきたクラッチの集大成です
のでブログが長くなってしまうのは
致し方ありません


その2へ続きます
NSR250R過去記事
-------------------------------------------
【NSR250Rブログ 過去記事】
NSR250R担当 の 愛車紹介南大沢店時代
NSR250R その1 オイルポンプ交換
NSR250R その2 MC21不調の原因
NSR250R その3 最強NSR来店
NSR250R その4 ステムOH 南大沢店時代
NSR250R その5 クラッチ交換 南大沢店時代
NSR250R その6 エンジンOH中南大沢店時代
NSR250R その7 RCバルブワイドプーリー 南大沢店時代
NSR250R その8 吸気ポート加工 南大沢店時代
NSR250R その9 DLCピストンピン
NSR250R その10 94SP カスタム日記1
NSR250R その11 94SP カスタム日記2
NSR250R その12 94SP カスタム日記3
NSR250R その13 MC21 & MC28 カスタム2台
NSR250R その14 純正部品 再生産開始!!
NSR250R その15 異次元のNSR250R 1
NSR250R その16 異次元のNSR250R 2
NSR250R その17 純正部品 再生産開始! その2
NSR250R その18 ウソでしょ?超重要人物 来店!
NSR250R その19 純正部品 再生産開始! その3
NSR250R その20 MC28 完全に沈黙・・・
NSR250R その21 30周年 限定Tシャツ発売
NSR250R その22 純正部品 再生産開始! その4
NSR250R その23 雑誌企画!PGM3 徹底テスト!
NSR250R その24 異次元のNSR250R 3
NSR250R その25 NSR雑誌PROSPEC入荷!
NSR250R その26 純正部品 再生産開始! その5!
NSR250R その27 純正部品 再生産開始! その6!
NSR250R その28 純正部品 再生産開始! その7!
NSR250R その29 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 1
NSR250R その30 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 2
NSR250R その31 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 3
NSR250R その32 危機一髪!ハチハチNSR250R
NSR250R その33 イベント告知!AREA NSR!
NSR250R その34 200台オーバー!AREA NSR!
NSR250R その35 純正部品 再生産開始! その8!
NSR250R その36 NSR250Rスーパーボルドール x BERINGER
NSR250R その37 エンジンを焼かない走り方 伝授
NSR250R その38 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 4
NSR250R その39 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 5
NSR250R その40 乾式クラッチ専用 ギヤオイル まとめ
NSR250R その41 MC28 車速補正ユニット完成!!!
NSR250R その42 最新LEDヘッドライト装着!!!
NSR250R その43 馬力を計るだけじゃないんです!
NSR250R その44 MC16 ワンオフチャンバー製作 その1
NSR250R その45 MC16 ワンオフチャンバー製作 その2
NSR250R その46 ラビリンスセンターシール クランクシャフト
NSR250R その47 純正タンクをペイントで【再現】
NSR250R その48 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その49 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その50 96SP メンテナンスレポート
NSR250R その51 ラビリンス クランク その2
NSR250R その52 ラビリンス クランク その3
NSR250R その53 ラビリンス クランク その4
NSR250R その54 純正部品 再生産開始! その9
NSR250R その55 雑誌企画テスト ハチハチPGM編
NSR250R その56 雑誌企画テスト 5種のガソリン編
NSR250R その57 雑誌企画テスト 11種チャンバー編
NSR250R その58 NSR250Rが150台OVER!
NSR250R その59 純正部品 再生産開始! その10
NSR250R その60 発電不良編! ジェネ・レギュ・レクチ
NSR250R その61 Arai RX-7X NSR250R 92 予約開始!
NSR250R その62 PGM3破損!現代の修理方法!
NSR250R その63 時々出会うパワー不足車 原因は?
NSR250R その64 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その65 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その66 89 NSR250Rのタンクを塗装で再生!
NSR250R その67 ブレーキが効かない理由がヤバすぎた
NSR250R その68 エンジン焼き付き修理 その1
NSR250R その69 メインハーネス交換 そして・・・
NSR250R その70 レストア予算は100万以上 95SP
NSR250R その71 94SPロスマンズ 異音の原因
NSR250R その72 MC28乗り全員チェック!
NSR250R その73 うぅ・・・ 感電した・・・
NSR250R その74 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その75 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その76 強化クラッチさようなら!取り付け詳細編
NSR250R その77 95SPをノーマルルックでフルカスタム!
NSR250R その78 注意! シリンダー問題を説明!
NSR250R その79 94SP 不調の原因を特定!
NSR250R その80 ヘッドライトが着かない意外な原因
NSR250R その81 超ヤバいボルトが落ちてきた!
NSR250R その82 MC28 メーター液晶焼け問題を解決!
NSR250R その83 乾式クラッチ専用ギヤオイル 和光でしか買えなくなります
NSR250R その84 NSR界の濃厚メンバーでツーリング
NSR250R その85 ピストン大破!なぜそうなった?
NSR250R その86 10年放置されたNSRを蘇らせる
NSR250R その87 予算は100万オーバーのレストア&カスタム
NSR250R その88 待望のストリートシート発売&試乗開始!
NSR250R その89 社外シートカウルの裏メニュー!
NSR250R その90 ビカビカのNSRを更にビッカビカに!!
NSR250R その91 シリンダー再生の最終兵器ICBM
エンジンを焼きつかせない走り方(論)
VJ23A RGV250Γシリーズ
※クリック or タップすると過去リンクに飛べます
-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan

※申請・認可済みバナー


& パワーチェック担当 の かのう です


しばらく連発しまくったNSR系の
ブログは一旦これで終わりです

まだお預かりしているNSRもあり
様々なヌフフな事も裏では動いて
いるので またすぐ溜まっていくのは
避けられませんが


NSR業界をざわざわさせるような
3つのビッグプロジェクトはコロナで
延期か中止か立ち消えか・・・(泣)

さてさて この商品の紹介と説明を
しないとそろそろ怒られてしまい
ますので詳しく商品説明ブログを


今回のブログの続きであるその2の
リンクも貼っておきます

http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2166632
ワタクシのNSRは67馬力仕様

現在は70馬力近い仕様で乗ってます

MC28のノーマルは40馬力ですが
そんな馬力にはもう戻れない身体に
なってしまい長年そんな狂乱な馬力の
NSR250Rに乗っております


という事でもう自分は【強化クラッチ】が
かかせないNSRですので15年以上は
握力トレーニング機能搭載 強化クラッチ
生活なのです

FCC強化クラッチを昔は愛用していた
のですが【純正(ノーマル)クラッチ板】と
【強化クラッチスプリング】の組みあわせ
だけでも対応できると知ってからずーっと
何年も何年も何年もそれで乗ってます

と言う訳でクラッチは激重く1日ロング
ツーリングに行くと帰り道には握力が
死にます



軽くする方法を昔から模索してまして

いつかは新商品開発をしたいと
思っておりました

クラッチを軽くする方法の選択肢は

●クラッチレバーのレバー比を変える

●エンジン下クラッチレシーバーレバーを
長くしてレバー比を軽い方向にする

●クラッチスプリングの反力を弱くする

主にこの3点です



現実的なのはクラッチレバーホルダーを
他のものに変えてレバー比を変えれば
クラッチを軽くすることができます

クラッチの切れも変わりフィーリングが
変わってしまいますが簡単にできます


クラッチワイヤーがつながるエンジン下の
レシーバーレバーを長くするとレバー比が
変わり同じくクラッチを軽くできますが!
あの複雑な形状の部品を作るのは困難です
ので却下です


クラッチスプリングのバネレートを下げる
のはそもそもクラッチが滑ってしまうので
NGです

昔から企みはいろいろしてましてどうにか
クラッチを軽くできるシステムを作れない
かと日々考えてました



クラッチスプリングを弱くしてほかで
補う方法はないものか・・・
クラッチスイッチを着けてクラッチレバー
を離した時だけ電磁磁石がONになって
プレッシャープレートを圧着するとかww
妄想カスタムは自由ですので様々な案が
脳内で生成されました



最終的な妄想カスタムは


ロックアップクラッチかなぁと

写真はエスパーさんのVMAX1700
ですが500馬力オーバーでも滑らない
スペシャルなクラッチ

ロックアップクラッチは【重り】が付いて
おり回転数が上がると【遠心力】が働き
クラッチ板を押し付けるという構造に
なっております




クラッチ板を圧着する力は遠心力がメインで
クラッチスプリングではありませんので!!
回転が上がってないアイドリング時や低回転
の時は遠心力が弱いので非常にクラッチ操作
が軽いんです



もしクラッチが滑ってしまったら重りの
【重量】を増してあげれば圧着力も上がる
ので細かい調整もできるんです

回転数が上がると圧着力も上がって圧着力が
必要ない低〜中回転は軽くできるという
理想のクラッチシステムです


と言う事でどうにかロックアップ的な
クラッチシステムをボールを使う方法
にしろ重りを使う方法にしろ造れないか
と妄想してました

そんな中 数年前パワーチェック中に
クラッチのあることに気付いて
気になっていたこと・・・・・

年間にフルノーマルのNSR250Rの
パワーチェックを何台もするのですが

フルノーマル車はクラッチが
スパッとすぐに切れてくれる

というのに気付きました

正確に言うとノーマルはすぐに切れて
くれるし強化クラッチは切れが凄く悪い
と言う事が同時に分かったと言う事です

言うと言う事が言う事です(笑)
乾式クラッチのノーマル車は25%も
握ればクラッチは完全に切れますが
強化スプリングを組むと80%くらい
握ってやっと切れたかな?という感じ

ワイヤーを張ってレバーの遊びが無い
状態で握っていない状態を【0%】で
完全に握った状態を【100%】と
した場合の話です



強化クラッチスプリングを入れていて
遊びを広く取っているとレバーを全部
握っていても実は若干繋がっています

クラッチが切れたというのは進まなく
なったという事ではなくエンジンの
動力がほぼ伝わらずにニュートラルや
1速にスムーズに入るようになった
状態の事を今回は言ってます

NSRに係わらずクラッチレバーの遊びを
広くとりすぎ(近くし過ぎ)クラッチが
完全に切れていないバイクに年間 何台
出会うのでしょうか??【パワーチェック担当】

NSR250Rの乾式クラッチ車専用の
ギヤオイルを開発テストしていた時は
特にシフトの入りやすさを探求・追求し
テストしまくりました

その中で良いシフトフィーリングを出す
にはクラッチがスパッっと切れるか切れ
ないかが超重要と同時に気付きました

ギヤオイルのテスト終了後はクラッチの
研究をずっとしていました

NSR250Rのオーナーさんに出会うと
クラッチをニギニギさせてもらいww
様々な硬さ・柔らかさの感触を体感し
データを集めていきました



皆様 あの節はありがとうございました(笑)
あのメーカーの強化スプリングがどうとか
ディスクとかMC18(89)・MC21や
MC28でどう違うのとかとかとか


パワーチェック時につながりの【強さ】が
どういうフィーリングなのか・・・などなど
そんな何十台のクラッチをニギニギして
色々な仕様のNSRをパワーチェックして
気づくことが沢山ありました

そして一つの結論に至りました



うん。
NSR250R
強化クラッチスプリングを入れると
クラッチシステムが
完全に負けちゃってる
クラッチシステムというのは全体の事です

クラッチシステムの構造を文章で書いても
伝わりづらいのでGIFアニメーションを
作ってみましたので見て下さい

クラッチスプリングを図に入れるとグチャグチャ
するので見やすさ重視で省略しました


あっ!ちゃんと防振ラバーが付いてる!など
NSR乗りにしか分からない小細工もプラス
しました


クラッチワイヤーはクラッチ板の下だろ!
というツッコミは無しでお願いします


クラッチレバーを握るとクラッチワイヤーが
引かれてエンジン下部のレシーバーレバーが
引っ張られ作動します

レシーバーのカムがプッシュロッドを押して
クラッチプレッシャープレートを浮かせて
クラッチ板をフリーにし動力を伝わらない
ようにする

NSR250Rのクラッチシステムは
全年式この構造です



VJ23ガンマはクラッチカバーから
プレッシャープレートを引くタイプです

どうでもよいようで どうでもよい余談w
じゃあクラッチシステムの
どこが負けてんだよ!?
クラッチスプリングを強くしたところで
クラッチレバーが力に負け変形する事は
ありませんし

ワイヤーが負けて伸びてしまうのか。。。
レシ−バーレバーが歪んでしまうのか
プレッシャープレート周辺でなにかが
起きてしまっているのか・・・
でもでも それを突き止めればクラッチの
切れが良くなるはず


という事で商品の開発を兼ねてクラッチ
システムの検証をする事にしました

まずはクラッチワイヤーが負けている
(伸びてしまう)と仮定しまして

とあるメーカーさんに相談をしました

大阪にありますワイヤーのスペシャリスト

ハリケーンさん

ワイヤーを太くした【強化クラッチワイヤー】
的なものを作ったら解決するのか?という疑問

ハリケーンさんにお電話して相談しましたが
優しく けちょんけちょんにされました

ハリケーンさんいわく

純正にしろ社外にしろワイヤーの引っ張り
強度はかなりかなり強く伸びてしまう事は
考えづらいと

それは実はインナーワイヤーが力に負けて
伸びているのではなく



アウターが!
縮んでるんです!
アウターはハンドルの動きに合わせて曲がる
ようにスパイラル状の金属で作られています
のでインナーワイヤーが引かれるとアウター
は逆に縮むんです

なるほど・・・考えた事もなかった・・・





そしてさらにハリケーンさんが

『力に負けず縮まないワイヤーを
作ることもできますよ!

おっ!


『アウターを【鋼管】で作れば縮まない
ものが製作できますよ

『ハンドルが切れなくなりますが!ハハハハハ!』
かのうの【強化クラッチワイヤー案】玉砕。。。

あとは油圧化か・・・・ んーーー

お次の検証に移ります

レシーバーレバーは一旦置いておきまして

プレッシャープレート周りの研究に移ります


とは言ってもプレッシャープレート
自体の変形も考えづらく・・・
ふと気になったのがクラッチを切った時に
カラカラ音が変わったり繋がりが毎回毎回
超微妙に変わるなと・・・

不満でもないし不具合でもないし


そんな事を気にしていると更に重要な別の
事に気付きました


クラッチプレッシャープレートが
超フラフラしてるじゃん


クラッチレバーを握るとプレッシャー
プレートが浮き上がりますが

表面を見るとフラフラ揺れています

ニュートラルの時にレバーを握ったり
離したりするとフラついたりフラつか
なかったり・・・ ランダムです

フラついた時に具合が悪い事もないの
ですがこれがフラつかなくなったら
ちょっとはクラッチの切れが良くなる
のではないか??? と思いました

フラフラしてしまう原因は何だろう。。
検証は続きました

強化クラッチスプリングを入れると
更にフラフラが凄くなります


乾式クラッチに流用できる最強のクラッチ
スプリングCR純正スプリングを入れると
笑えるくらいフラつきます




パーツの検証でひとつ気付きました

クラッチスプリングですが当たりが
強い部分とほとんど当たっていない
部分があります

NSRには5本のクラッチスプリングが
ありますがクラッチスプリングの外側が
クラッチレバーを握った時プレッシャー
プレート内部に触れるのでしょう

一部が削れております


それにしてもなぜ片側だけ???
クラッチスプリングを万力で【平行】に
潰してみます




なるほど!平行につぶしてもバネは
湾曲して潰れるんですね


塗装がはがれているのがわかると思いますが
その部分がすれて削れている部分です



上の赤いスプリングは強化スプリングですが
ノーマルのスプリングも同じく湾曲します

ノギスは気にしないで下さい

どれだけ潰したら【線間密着】してしまうのか
データを取っているだけですので



という事はクラッチスプリングが壁に触れる
事でプレッシャープレートを平行に外に押し
出すのを邪魔しているわけですね



と そこまで研究が進んでいる時に


に参加した際 NSR系も得意とするパーツ
メーカーDMRさんと長く話ができる機会
がありまして


上記のクラッチシステムが負けている話と
クラッチプレッシャープレートがフラフラ
する問題の悩みを話しました


その時は商品を作るという話にまでなって
おらずプレッシャープレートのベアリング
周辺を改良すれば解決するかもね



みたいなボヤっとした話になりました



イベントのAREANSRがあったのが
2019年の6月8日でしたが


その4日後にDMRさんから連絡があり

『試作品ができました!』 と

ん??? 試作品?
『製作して下さい』とはお願いはしていないの
ですが なんと!早速やってくれるようです

テストサンプル品が届きました



すげーー!
仕事が早い!!!!
【妄想】を話してから4日後には試作品が
できてしまうなんて





プレッシャープレートにはめるカラー


そして純正の【ボールベアリング】から
【スラストベアリング】に変更する為の
様々なパーツたち


通称【スパ切れくん】





早速 組み込んでテストしていきます



プロトモデルは残念ながら『すげー』と
言えるほどの体感はありませんでした

効果はもちろんあるのですが劇的に
クラッチの切れが良くなるわけでは
なく期待値がかなり大きかっただけに
ちょっとだけトホホでした


そこから2か月テストして仕様違いも
試してそれがまた超ダメなもので


失敗作がないと良いものは生まれません

そしてさらにさらにテストしまして

時が経っていきました



とある日DMRさんから連絡があり
『【ハイミューディスク】も完成した
ので同時にテストをお願いします』
と追加テスト依頼

そしてこうなります






クラッチオタクみたいになりました


実はワタクシ ハイミュークラッチディスク
=高い摩擦係数系のディスク 嫌いです


なので強化スプリング+純正ディスクで
いままで乗っていたんです


発進時にダダダダっとジャダーが出るのが
乗りづらくちょっと嫌なんです



グダグダ言っていても始まらないので
早速 装着して走行テストです



やはり・・・・純正ディスクに比べて発進時の
操作が少しシビアになってしまうしダダダダと
ジャダーも出てしまうので。。。。。。
正直これは好みでないなと・・・
そんな時にDMRさんが
『純正のクラッチスプリングでも
きっと滑らないはずです


とのビックリ情報


ハイミューディスクを試す前に一度
純正スプリング+純正ディスクに交換
して街中を走ってみました

15年以上ぶり



クラッチが超軽くて快適です



そしてやっぱり25%位握ればクラッチが
完全に切れてくれるのがベリグッドです

パワーチェックでお客様のを乗ることが
あっても自分のバイクで純正スプリング
で通勤で乗るのは15年以上ぶりなので
新鮮です



これなら1日乗っていても握力が死なな
くて良いのですが


だがしかし・・・
7000rpm以上はパワーに負けて
滑りまくり走れたものではありません

アクセルを開けられません



ノーマルクラッチスプリングの旅
1日で終了しました



そして次の日 DMRハイミューディスクを
テストの為 装着してみました


えぇ。。。ダダダダ っと
ジャダーが凄いです。。。
発進も摩擦係数が強すぎてゆっくり発進を
しようとしてもエンストするか回転を上げ
ると ドンと前に出て・・・ 乗りづらい・・・・
えぇ。。。 嫌いです やっぱり。。。
って言いながら数日乗っていたのですが

乗っていくうちにディスクの表面が良い感じに
なってきたのかジャダーもかなり減り気に
ならないくらいになって来ました



発進は純正ディスクよりかなり強くつながる
ハイミュー(高摩擦係数)ディスクですので
慣れが必要ですが慣れると問題ないレベルに
落ち着きました

という事でフルスロットルにしてみます

70馬力ではさすがにパワーに負けて滑る
だろうと思ったのですが



すごい!
滑る気配がない!
回転をわざと上げてつないでもタイムラグ
なくスパッとつながります



純正スプリング+DMRハイミューディスク
やばい! これ!すごく良いです



純正スプリングの軽さの為ちょっと握れば
クラッチが切れますし軽くて疲れなくて
これはかなりかなり良いです


あとはセンターベアリングのスラスト化
のフィーリングだけを煮詰めれば最強の
クラッチシステムが開発できちゃう



という事で純正スプリングとハイミュー
ディスクを装着したままスパ切れくん
のテストを継続しました


ハイミューディスクにすると良くわかり
ますが純正ボールベアリング仕様では
やはりジャダーが出やすいことがわかり
ました



DMRハイミューディスクの乗りづらさを
スパ切れくんが軽減してくれる感じです

ていうかDMR前田さん・・・
名前変えません???



○○製薬の薬の名前みたいで覚えやすいの
ですが言うのに書くのに少し恥ずかしいw
色々な仕様を試している間に



ここで事件が起きました!
ここからも説明がちょっと長くなるので!
珍しく!ブログを分けます



数年研究してきたクラッチの集大成です
のでブログが長くなってしまうのは
致し方ありません



その2へ続きます

NSR250R過去記事
クリック or タップすると展開します
-------------------------------------------【NSR250Rブログ 過去記事】
NSR250R担当 の 愛車紹介南大沢店時代
NSR250R その1 オイルポンプ交換
NSR250R その2 MC21不調の原因
NSR250R その3 最強NSR来店
NSR250R その4 ステムOH 南大沢店時代
NSR250R その5 クラッチ交換 南大沢店時代
NSR250R その6 エンジンOH中南大沢店時代
NSR250R その7 RCバルブワイドプーリー 南大沢店時代
NSR250R その8 吸気ポート加工 南大沢店時代
NSR250R その9 DLCピストンピン
NSR250R その10 94SP カスタム日記1
NSR250R その11 94SP カスタム日記2
NSR250R その12 94SP カスタム日記3
NSR250R その13 MC21 & MC28 カスタム2台
NSR250R その14 純正部品 再生産開始!!
NSR250R その15 異次元のNSR250R 1
NSR250R その16 異次元のNSR250R 2
NSR250R その17 純正部品 再生産開始! その2
NSR250R その18 ウソでしょ?超重要人物 来店!
NSR250R その19 純正部品 再生産開始! その3
NSR250R その20 MC28 完全に沈黙・・・
NSR250R その21 30周年 限定Tシャツ発売
NSR250R その22 純正部品 再生産開始! その4
NSR250R その23 雑誌企画!PGM3 徹底テスト!
NSR250R その24 異次元のNSR250R 3
NSR250R その25 NSR雑誌PROSPEC入荷!
NSR250R その26 純正部品 再生産開始! その5!
NSR250R その27 純正部品 再生産開始! その6!
NSR250R その28 純正部品 再生産開始! その7!
NSR250R その29 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 1
NSR250R その30 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 2
NSR250R その31 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 3
NSR250R その32 危機一髪!ハチハチNSR250R
NSR250R その33 イベント告知!AREA NSR!
NSR250R その34 200台オーバー!AREA NSR!
NSR250R その35 純正部品 再生産開始! その8!
NSR250R その36 NSR250Rスーパーボルドール x BERINGER
NSR250R その37 エンジンを焼かない走り方 伝授
NSR250R その38 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 4
NSR250R その39 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 5
NSR250R その40 乾式クラッチ専用 ギヤオイル まとめ
NSR250R その41 MC28 車速補正ユニット完成!!!
NSR250R その42 最新LEDヘッドライト装着!!!
NSR250R その43 馬力を計るだけじゃないんです!
NSR250R その44 MC16 ワンオフチャンバー製作 その1
NSR250R その45 MC16 ワンオフチャンバー製作 その2
NSR250R その46 ラビリンスセンターシール クランクシャフト
NSR250R その47 純正タンクをペイントで【再現】
NSR250R その48 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その49 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その50 96SP メンテナンスレポート
NSR250R その51 ラビリンス クランク その2
NSR250R その52 ラビリンス クランク その3
NSR250R その53 ラビリンス クランク その4
NSR250R その54 純正部品 再生産開始! その9
NSR250R その55 雑誌企画テスト ハチハチPGM編
NSR250R その56 雑誌企画テスト 5種のガソリン編
NSR250R その57 雑誌企画テスト 11種チャンバー編
NSR250R その58 NSR250Rが150台OVER!
NSR250R その59 純正部品 再生産開始! その10
NSR250R その60 発電不良編! ジェネ・レギュ・レクチ
NSR250R その61 Arai RX-7X NSR250R 92 予約開始!
NSR250R その62 PGM3破損!現代の修理方法!
NSR250R その63 時々出会うパワー不足車 原因は?
NSR250R その64 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その65 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その66 89 NSR250Rのタンクを塗装で再生!
NSR250R その67 ブレーキが効かない理由がヤバすぎた
NSR250R その68 エンジン焼き付き修理 その1
NSR250R その69 メインハーネス交換 そして・・・
NSR250R その70 レストア予算は100万以上 95SP
NSR250R その71 94SPロスマンズ 異音の原因
NSR250R その72 MC28乗り全員チェック!
NSR250R その73 うぅ・・・ 感電した・・・
NSR250R その74 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その75 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その76 強化クラッチさようなら!取り付け詳細編
NSR250R その77 95SPをノーマルルックでフルカスタム!
NSR250R その78 注意! シリンダー問題を説明!
NSR250R その79 94SP 不調の原因を特定!
NSR250R その80 ヘッドライトが着かない意外な原因
NSR250R その81 超ヤバいボルトが落ちてきた!
NSR250R その82 MC28 メーター液晶焼け問題を解決!
NSR250R その83 乾式クラッチ専用ギヤオイル 和光でしか買えなくなります
NSR250R その84 NSR界の濃厚メンバーでツーリング
NSR250R その85 ピストン大破!なぜそうなった?
NSR250R その86 10年放置されたNSRを蘇らせる
NSR250R その87 予算は100万オーバーのレストア&カスタム
NSR250R その88 待望のストリートシート発売&試乗開始!
NSR250R その89 社外シートカウルの裏メニュー!
NSR250R その90 ビカビカのNSRを更にビッカビカに!!
NSR250R その91 シリンダー再生の最終兵器ICBM
エンジンを焼きつかせない走り方(論)
VJ23A RGV250Γシリーズ
※クリック or タップすると過去リンクに飛べます
-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
クリックすると展開します
【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan




2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds258 at 21:05
2020年06月19日
門真2りんかん U-Kanayaの売り場が新しくなりました!!
みなさん、こんにちわ❕❕
門真2りんかんのリネンです٩(●˙▿˙●)۶♡
本日のブログは、U-Kanayaの売り場が新しくなったのでご紹介していきます。
でわでわ、早速、レディーゴー...((((*・ω・)ノゴーゴー🎵
ででーーーん!!!

見てください!とっても豪華になりました!!
それになんと言ってもカラーパターンのイメージがしやすくなりましたよね⁉️
カナヤのレバーと言えば自分のバイクにオリジナル感を出すのに持ってこいですよね!
それにスタンダード、ツーリング、GP、可倒式にロング、ショートとレバータイプもたくさんあります。
レバーのカラーパターンもアジャスターのカラーパターンもたくさんあります!!
是非一度カスタムの参考にして見てください。
そして、豪華にバージョンアップした売り場を見に来てください♪
でわでわ、今回は、この辺で失礼致します٩(●˙▿˙●)۶
門真2りんかんではレンタルバイクの貸し出しも行っています!
自宅に駐車場が無くてバイクを所有できない方も、固定のバイクに乗るだけじゃ物足りない方にもおすすめです♪
車検?税金?メンテナンス?必要ありません!!
クレジットカード所有の20歳以上の方であれば即日バイクにのれます!
もちろん。人気車種・新型車両も取り扱っております!!!
EX)ZX14R・XL1200ロードスター・MT-09・SV650S・DC400・CBR250RRetc・・・♪

門真2りんかんのリネンです٩(●˙▿˙●)۶♡
本日のブログは、U-Kanayaの売り場が新しくなったのでご紹介していきます。
でわでわ、早速、レディーゴー...((((*・ω・)ノゴーゴー🎵
ででーーーん!!!

見てください!とっても豪華になりました!!
それになんと言ってもカラーパターンのイメージがしやすくなりましたよね⁉️
カナヤのレバーと言えば自分のバイクにオリジナル感を出すのに持ってこいですよね!
それにスタンダード、ツーリング、GP、可倒式にロング、ショートとレバータイプもたくさんあります。
レバーのカラーパターンもアジャスターのカラーパターンもたくさんあります!!
是非一度カスタムの参考にして見てください。
そして、豪華にバージョンアップした売り場を見に来てください♪
でわでわ、今回は、この辺で失礼致します٩(●˙▿˙●)۶
*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *
門真2りんかんではレンタルバイクの貸し出しも行っています!
自宅に駐車場が無くてバイクを所有できない方も、固定のバイクに乗るだけじゃ物足りない方にもおすすめです♪
車検?税金?メンテナンス?必要ありません!!
クレジットカード所有の20歳以上の方であれば即日バイクにのれます!
もちろん。人気車種・新型車両も取り扱っております!!!
EX)ZX14R・XL1200ロードスター・MT-09・SV650S・DC400・CBR250RRetc・・・♪
詳細はこちらからどうぞ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

*:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *:..。o○☆ *
2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds411 at 17:30
2020年03月26日
甲府2りんかん 【チューニング部門】モンキー系ボアアップ関連商品入荷しました
こんにちは、チューニング担当です
最近新規で在庫品を仕入れました

ボアアップに最低でも必要な商品(キタコ製)を取り入れてみました

やはりボアアップするからには強化クラッチにビッグキャブ、ハイカムは必需品ですよね
本当であればTM24-MJNとかVM26も入れたいのですが上の方と要相談です...
強化オイルポンプなどは元々在庫してるのでご安心ください
現段階での在庫品の最高性能品はNEW STDの88ccなのでオイルクーラーは必要ないと思いますが、カリカリにカスタムする方向けにオイルクーラーも欲しいところ...
4miniを弄ってるがゆえに在庫で置きたい商品が多くて悩みどころです
当店でのボアアップ作業はセッティングが出せないためできませんが、自力でやってみたいという方がいましたらチューニング担当までご相談ください
以上チューニング担当でした
【告知】
4/1は誠に勝手ながら店休日とさせていただきます。
翌日の4/2からは通常営業いたしますのでよろしくお願い致します。

最近新規で在庫品を仕入れました

ボアアップに最低でも必要な商品(キタコ製)を取り入れてみました

やはりボアアップするからには強化クラッチにビッグキャブ、ハイカムは必需品ですよね
本当であればTM24-MJNとかVM26も入れたいのですが上の方と要相談です...
強化オイルポンプなどは元々在庫してるのでご安心ください
現段階での在庫品の最高性能品はNEW STDの88ccなのでオイルクーラーは必要ないと思いますが、カリカリにカスタムする方向けにオイルクーラーも欲しいところ...
4miniを弄ってるがゆえに在庫で置きたい商品が多くて悩みどころです
当店でのボアアップ作業はセッティングが出せないためできませんが、自力でやってみたいという方がいましたらチューニング担当までご相談ください
以上チューニング担当でした
【告知】
4/1は誠に勝手ながら店休日とさせていただきます。
翌日の4/2からは通常営業いたしますのでよろしくお願い致します。

2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds304 at 11:15
2020年02月09日
新潟2りんかん まだまだあります!バックステップなどが半額!【新潟】
新潟2りんかん 芦川です
2月に入って雪が降る日が多くなってきました。久しぶりに積雪の道路を車で運転するのは緊張しますね
そんな日に2人もバイクで通勤しているなんて、なんてバイク愛
1台はスノータイヤ履いてますが、1台は普通のタイヤ
以前スノータイヤの原付に乗りましたが、しっかり走ってくれるんでびっくりしましたが・・・
さて、春に向けて準備は進んでおりますでしょうか?
私は、バイクがバックステップじゃないと、どうもしっくりこない人間でして・・・
バックステップに換えると、コーナリングが楽しくなりますよ〜
以前、ブログで紹介したバックステップですが、まだ残っておりますのでご紹介します!

WR'S バトルステップTYPE-S
Ninja250R、2013~17Ninja250、Z250用が・・・30%OFFで、 28000円!
Ninja250R用が・・・50%OFFで、 20000円!

BEET ハイパーバンク可倒式
Ninja250R、2013~17Ninja250、Z250用が・・・50%OFFで、 27750円!

WR'S バトルステップ1ポジション
CBR250R(MC41)用が・・・ 50%OFFで、 17000円!

ベビーフェイス ステップキット
2015~17 YZF-R1用が・・・ 50%OFFで、 29250円!

ベビーフェイス ステップキット
2003~SV1000/S用が・・・50%OFFで、 27750円!
そして、パワーアップしたZRX1100やGPZ1100RXなど、クラッチの滑りが気になっている方いかがでしょう!?
フリクションプレート、ディスク、スプリングの3点セットです。

FCC トラクションコントロールクラッチキット TYPE-A
50%OFFで、 16500円!
などなど、決算前にお買い得な商品がまだまだございますので、ご来店ください!
そして、他の店舗に商品を移動する事も出来ます。その際の送料は無料です。遠い地域の方は、お近くの2りんかんへ商品をお送り出来ますので、ご相談下さい!







2月に入って雪が降る日が多くなってきました。久しぶりに積雪の道路を車で運転するのは緊張しますね

そんな日に2人もバイクで通勤しているなんて、なんてバイク愛

1台はスノータイヤ履いてますが、1台は普通のタイヤ

以前スノータイヤの原付に乗りましたが、しっかり走ってくれるんでびっくりしましたが・・・
さて、春に向けて準備は進んでおりますでしょうか?
私は、バイクがバックステップじゃないと、どうもしっくりこない人間でして・・・
バックステップに換えると、コーナリングが楽しくなりますよ〜

以前、ブログで紹介したバックステップですが、まだ残っておりますのでご紹介します!

WR'S バトルステップTYPE-S
Ninja250R、2013~17Ninja250、Z250用が・・・30%OFFで、 28000円!
Ninja250R用が・・・50%OFFで、 20000円!

BEET ハイパーバンク可倒式
Ninja250R、2013~17Ninja250、Z250用が・・・50%OFFで、 27750円!

WR'S バトルステップ1ポジション
CBR250R(MC41)用が・・・ 50%OFFで、 17000円!

ベビーフェイス ステップキット
2015~17 YZF-R1用が・・・ 50%OFFで、 29250円!

ベビーフェイス ステップキット
2003~SV1000/S用が・・・50%OFFで、 27750円!
そして、パワーアップしたZRX1100やGPZ1100RXなど、クラッチの滑りが気になっている方いかがでしょう!?
フリクションプレート、ディスク、スプリングの3点セットです。

FCC トラクションコントロールクラッチキット TYPE-A
50%OFFで、 16500円!
などなど、決算前にお買い得な商品がまだまだございますので、ご来店ください!
そして、他の店舗に商品を移動する事も出来ます。その際の送料は無料です。遠い地域の方は、お近くの2りんかんへ商品をお送り出来ますので、ご相談下さい!






2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds352 at 18:52
2019年01月13日
新潟2りんかん ダエグにブレンボRCSマスターシリンダー取付!【新潟】
新潟2りんかん 芦川です
本日、天気が不安定な中、バイクでご来店頂いた方もいらっしゃり、感謝感謝です
先日、取付させて頂きました、T様のZRX1200DAEG
SOXでのご購入と同時に、当店でブレンボのマスターシリンダー取付
ブレーキ・クラッチホース・タイヤ・ETCの取付も行って頂きました!ありがとうございます!

ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー
110.A263.10 ピストン径19mm
プロトのスリムレバーに交換して、小型スイッチボックスに交換しなくても大丈夫でした。

ブレンボ RCSラジアルクラッチマスターシリンダー
110.A263.55 ピストン径17mm

ブレーキホースは、TTラインブレーキホースで、ALLブラックに!
そして、取り廻しをh型にしました。

ブレンボのミラーホール付きハンドルバークランプには、ゲイルスピードのタンクステーはそのまま付かず、ワッシャーを入れて対応しました。
スモークタンクにして、黒で決めております!
そして、黒いバックステップの入荷待ちで、取付は春ですかねぇ
ご来店お待ちしております!


本日、天気が不安定な中、バイクでご来店頂いた方もいらっしゃり、感謝感謝です

先日、取付させて頂きました、T様のZRX1200DAEG
SOXでのご購入と同時に、当店でブレンボのマスターシリンダー取付
ブレーキ・クラッチホース・タイヤ・ETCの取付も行って頂きました!ありがとうございます!

ブレンボ RCSラジアルブレーキマスターシリンダー
110.A263.10 ピストン径19mm
プロトのスリムレバーに交換して、小型スイッチボックスに交換しなくても大丈夫でした。

ブレンボ RCSラジアルクラッチマスターシリンダー
110.A263.55 ピストン径17mm

ブレーキホースは、TTラインブレーキホースで、ALLブラックに!
そして、取り廻しをh型にしました。

ブレンボのミラーホール付きハンドルバークランプには、ゲイルスピードのタンクステーはそのまま付かず、ワッシャーを入れて対応しました。
スモークタンクにして、黒で決めております!
そして、黒いバックステップの入荷待ちで、取付は春ですかねぇ

ご来店お待ちしております!

2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds352 at 19:20