スプリング

2024年03月26日

住之江2りんかん 住之江2りんかん タイヤコーナーお知らせ

本日もお足もと悪い中ご来店またブログを拝見いただきましてありがとうございます。住之江2りんかん貞方であります。では早速お知らせでございまする。👅👇👅👇👅👇👅👇👅👇👅👇
IMG_4948



ピレリ製デアブロロッソ4です。120/70-17 27830円税込 180/55-17 39490円税込 190/50-17 41470円税込となってます。春シーズンもすぐそこまで迫ってす。ぜひこの機会にタイヤ交換をご検討くださいまし。別途工賃で各車両交換作業あります。
            住之江2りんかん 06-6683-3737

2りんかんでお車検お考えの方ぜひにご活用ください。👇
00.thumbnail_2りんかんバイク車検WEB見積キャンペーン-1024x577



https://2rinkan.jp/bike_syaken/mitsumori☜クリック




2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中




24時間受付可能!こちらをクリック!


ds408 at 11:56 

2022年02月22日

伏見2りんかん 新作春夏ウェアが続々入荷キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

どうもみなさんおはこんばんにちわ
太郎です(*・ω・)ノ

この季節いちごがとても美味しいですよね
スーパーにお買い物に行くたびに
ついついいちごコーナーに立ち寄ってしまいます

さて、本日ご紹介させていただくのは
新作春夏ウェアです

続々と入荷してまいりました

image0[1]





















ELFYELLOWCORN

image1[1]




















RSタイチPOWERAGE
などなど多数入荷しております

さらにさらに
ジャケットだけじゃなくグローブも入荷してます

image2[1]



























気になるものがありましたらぜひ一度見てみてください

これからもっと種類が増えますのでお楽しみに

暑くなる前に準備をしておきましょう

それじゃぁ
またね〜



✽+†+✽―✽+†+✽―✽+†+✽ ― ✽+†+✽―✽+†+✽―✽+†+✽

〜大阪方面からお越しのお客様〜
当店は国道1号線沿いに店舗がございます。
その為、交通量が非常に多く右折入退場は
大変危険ですのでご遠慮ください。

地図2
上記の矢印通りご来店お願い致します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。


2りん業界初keeperコーティングは伏見2りんかんへ

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:

バイク車検は伏見2りんかんにお任せ下さい!

+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:
2りんかんでは車検のご予約、お見積もりを随時受付中です♪

2りんかんの車検は選べる3コース!
さらにお早目のお申し込みで、最大3000円割引!!
などなど、割引特典もありますよ〜♪
syaken-web


アプリ会員募集中
App-PR_A3

任意保険もおまかせください
バイク保険は伏見2りんかんにご相談ください
バイク保険は伏見2りんかんにご相談ください

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ご不明点、気になる事はいつでもスタッフにお声をかけて下さい
伏見2りんかんは常に楽しんでもらえる様に取り組んでいきます
いつも最後まで読んで頂きありがとうございます

レディース・ウェア・ヘルメットの在庫増やしてます
皆様のご来店心よりお待ち致しております

     ☆☆☆【お問い合わせはこちら】☆☆☆
           伏見2りんかん
      京都府京都市伏見区下鳥羽北ノ口町29
         TEL 075-605-8221
     ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
     --------------------------------------------
     枚方市、八幡市、向日市、京都市、大津市等の、
      地域を幅広くサポートしているお店です
     --------------------------------------------
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜




2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中




24時間受付可能!こちらをクリック!


ds452 at 10:00 

2021年06月19日

松原2りんかん マフラーについてる厄介なやつ

雨の中からこんにちは!ぺけやまです!


バイクのマフラーを変えたときにやってくるあの厄介な銀色のやつが…
そう、やつの名前は…

マフラースプリング

20210619_105638
ひっかけるところの少ないこいつにはかなり苦戦させられました。

ただ、この工具を買ってからサイレンサースプリングが怖くなくなりました。
初めて使ったときは、マイナスドライバーで頑張ってた時間を返せとも思いました。
まさに革命、スプリング外し先輩!!!!!!!


20210619_102444

まるでメタルスライムメタル斬りを乱用して戦ったかのように簡単に外せました。


20210619_102055

ちなみに僕はこのスプリング外し先輩とマフラースプリングを常に常備しています!
(外れて排気漏れ状態で走りたくないからね)
1バイクに1個スプリング外し先輩!
皆様のご来店お待ちしております!

キーパーコーティング予約受付中です!
5)イベントチラシ(奥無し)_pages-to-jpg-0001


























通常価格 3,828円(税込)のところ
3,300円(税込)   で 施工いたします!!

※緊急事態宣言下においては新品ヘルメットに限ります。


●クリスタルキーパー 
 1層コーティングで約1年耐久 ¥16280(税込)〜

KeePer_crystal


●ダイヤモンドキーパー
 2層コーティングで約3年耐久(1年1回のメンテ実施で5年耐久)
 1ヵ月後、点検(洗車付き)実施 ¥32780(税込)〜

keeper_01


●Wダイヤモンドキーパー
 3層コーティングで約3年耐久(1年1回のメンテ実施で5年耐久)
 3層になり、より深い艶と防汚性 
 1ヵ月後、点検(洗車付き)実施 ¥43780(税込)〜

keeper_02


●Wダイヤモンドキーパー【プレミアム】
 3層コーティングで約3年耐久(1年1回のメンテ実施で5年耐久)
 3層になり、より深い艶と防汚性 
 1ヵ月後、点検(洗車付き)実施  さらに
 ボディー以外に、ホイール、フレーム(外から見える部分のみ)
 ハンドル周り、ライト周り、フェンダー樹脂部分などの
 コーティング付き ¥76780(税込)〜
 *残念ながらマフラーは施工できません

プレミアム1


プレミアム2


● その他、ボディーコーティングオプションもあります。
keeper_PO-3




+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
業界初パンク補償始めました!!】
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+

パンク補償_A3_20y11_pages-to-jpg-0001
ツーリング中にパンクしてしまった!!
そんな時!出先でも安心!お近くの2りんかんで補償が受けられます♪


+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
バイク車険のご案内≫
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
2りんかんでは車検のご予約、お見積もりを随時受付中です♪

2りんかんの車検は選べる3コース!

さらにお早目のお申し込みで最大3000円割引などの

割引特典もありますよ〜♪

バイクの車検はぜひお近くの2りんかんで!!



9744eff4-s

車検の簡単見積もり&予約申込はコチラ♪


バイク保険は松原2りんかんにご相談ください
松原2りんかん店舗ページはこちら





2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中




24時間受付可能!こちらをクリック!


ds410 at 17:47 

2021年04月05日

小田原2りんかん スプリング&サマージャケット入荷してまする!

さぁバイクシーズン到来ですね!小田原店 ラガーです!
もうね、日によっては熱い日もあったりして…
小田原2りんかんでは、春夏用のウェア入荷しております!
おすすめはオリジナルブランド モーターヘッドのメッシュジャケット!
とっても涼しく、そしてリーズナブル!初めての一着にいかがでしょうか
ぜひぜひご覧くださいませ〜!

DSCN0815

エア ブレークジャケット M2103 ¥12800税込

あ、胸部プロテクター!必須でございます<(_ _)>
DSCN0817

モーターヘッド胸部プロテクター 95135 ¥5060税込





2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中




24時間受付可能!こちらをクリック!


ds2059 at 19:30 

2021年01月20日

和光2りんかん 【NSR250R】強化クラッチとお別れ!クラッチ革命パーツ完成!.謄好畔圍 【和光】

和光2りんかん チューニングパーツ担当
 & パワーチェック担当 の かのう です


ブログトップ-ベース-MC28ス


しばらく連発しまくったNSR系の
ブログは一旦これで終わりです

まだお預かりしているNSRもあり
様々なヌフフな事も裏では動いて
いるので またすぐ溜まっていくのは
避けられませんが

NSR業界をざわざわさせるような
3つのビッグプロジェクトはコロナで
延期か中止か立ち消えか・・・(泣)


DSC_1665
さてさて この商品の紹介と説明を
しないとそろそろ怒られてしまい
ますので詳しく商品説明ブログを


今回のブログの続きであるその2の
リンクも貼っておきます



http://2rinkan.blog.jp/wakou-2rinkan/2166632



ワタクシのNSRは67馬力仕様

現在は70馬力近い仕様で乗ってます


MC28のノーマルは40馬力ですが
そんな馬力にはもう戻れない身体に
なってしまい長年そんな狂乱な馬力の
NSR250Rに乗っております

という事でもう自分は【強化クラッチ】が
かかせないNSRですので15年以上は
握力トレーニング機能搭載 強化クラッチ
生活なのです

FCC強化クラッチを昔は愛用していた
のですが【純正(ノーマル)クラッチ板】と
【強化クラッチスプリング】の組みあわせ
だけでも対応できると知ってからずーっと
何年も何年も何年もそれで乗ってます

と言う訳でクラッチは激重く1日ロング
ツーリングに行くと帰り道には握力が
死にます


軽くする方法を昔から模索してまして
いつかは新商品開発をしたいと
思っておりました


クラッチを軽くする方法の選択肢は

●クラッチレバーのレバー比を変える

●エンジン下クラッチレシーバーレバーを
  長くしてレバー比を軽い方向にする

●クラッチスプリングの反力を弱くする


主にこの3点です


現実的なのはクラッチレバーホルダーを
他のものに変えてレバー比を変えれば
クラッチを軽くすることができます

クラッチの切れも変わりフィーリングが
変わってしまいますが簡単にできます




IMG_202
クラッチワイヤーがつながるエンジン下の
レシーバーレバーを長くするとレバー比が
変わり同じくクラッチを軽くできますが!
あの複雑な形状の部品を作るのは困難です
ので却下です


クラッチスプリングのバネレートを下げる
のはそもそもクラッチが滑ってしまうので
NGです

昔から企みはいろいろしてましてどうにか
クラッチを軽くできるシステムを作れない
かと日々考えてました

クラッチスプリングを弱くしてほかで
補う方法はないものか・・・

クラッチスイッチを着けてクラッチレバー
を離した時だけ電磁磁石がONになって
プレッシャープレートを圧着するとかww
妄想カスタムは自由ですので様々な案が
脳内で生成されました


最終的な妄想カスタムは

e0d86ed1-s
ロックアップクラッチかなぁと


写真はエスパーさんのVMAX1700
ですが500馬力オーバーでも滑らない
スペシャルなクラッチ

ロックアップクラッチは【重り】が付いて
おり回転数が上がると【遠心力】が働き
クラッチ板を押し付けるという構造に
なっております

クラッチ板を圧着する力は遠心力がメインで
クラッチスプリングではありませんので!!
回転が上がってないアイドリング時や低回転
の時は遠心力が弱いので非常にクラッチ操作
が軽いんです

もしクラッチが滑ってしまったら重りの
【重量】を増してあげれば圧着力も上がる
ので細かい調整もできるんです

回転数が上がると圧着力も上がって圧着力が
必要ない低〜中回転は軽くできるという
理想のクラッチシステムです

と言う事でどうにかロックアップ的な
クラッチシステムをボールを使う方法
にしろ重りを使う方法にしろ造れないか
と妄想してました



そんな中 数年前パワーチェック中に
クラッチのあることに気付いて
気になっていたこと・・・・・



2017-09-26_12-52-18_0
年間にフルノーマルのNSR250Rの
パワーチェックを何台もするのですが

フルノーマル車はクラッチが
  スパッとすぐに切れてくれる


     というのに気付きました



正確に言うとノーマルはすぐに切れて
くれるし強化クラッチは切れが凄く悪い
と言う事が同時に分かった
と言う事です
       言うと言う事が言う事です(笑)

乾式クラッチのノーマル車は25%も
握ればクラッチは完全に切れますが
強化スプリングを組むと80%くらい
握ってやっと切れたかな?という感じ

ワイヤーを張ってレバーの遊びが無い
状態で握っていない状態を【0%】で
完全に握った状態を【100%】と
した場合の話です

強化クラッチスプリングを入れていて
遊びを広く取っているとレバーを全部
握っていても実は若干繋がっています

クラッチが切れたというのは進まなく
なったという事ではなくエンジンの
動力がほぼ伝わらずにニュートラルや
1速にスムーズに入るようになった
状態の事を今回は言ってます

NSRに係わらずクラッチレバーの遊びを
広くとりすぎ(近くし過ぎ)クラッチが
完全に切れていないバイクに年間 何台
出会うのでしょうか??【パワーチェック担当】




NSR250R GEAROIL107
NSR250Rの乾式クラッチ車専用の
ギヤオイルを開発テストしていた時は
特にシフトの入りやすさを探求・追求し
テストしまくりました

その中で良いシフトフィーリングを出す
にはクラッチがスパッっと切れるか切れ
ないかが超重要と同時に気付きました

ギヤオイルのテスト終了後はクラッチの
研究をずっとしていました

NSR250Rのオーナーさんに出会うと
クラッチをニギニギさせてもらいww
様々な硬さ・柔らかさの感触を体感し
データを集めていきました
   皆様 あの節はありがとうございました(笑)

あのメーカーの強化スプリングがどうとか
ディスクとかMC18(89)・MC21や
MC28でどう違うのとかとかとか

パワーチェック時につながりの【強さ】が
どういうフィーリングなのか・・・などなど

そんな何十台のクラッチをニギニギして
色々な仕様のNSRをパワーチェックして
気づくことが沢山ありました



 
そして一つの結論に至りました






うん。



NSR250R






強化クラッチスプリングを入れると

クラッチシステムが
完全に負けちゃってる




クラッチシステムというのは全体の事です


クラッチシステムの構造を文章で書いても
伝わりづらいのでGIFアニメーションを
作ってみましたので見て下さいちょっと大変だったw

クラッチスプリングを図に入れるとグチャグチャ
するので見やすさ重視で省略しました

あっ!ちゃんと防振ラバーが付いてる!など
NSR乗りにしか分からない小細工もプラス
しました読者はマニアさんが多いので

クラッチワイヤーはクラッチ板の下だろ!
というツッコミは無しでお願いします

NSR250Rクラッチアニメーション
クラッチレバーを握るとクラッチワイヤーが
引かれてエンジン下部のレシーバーレバーが
引っ張られ作動します

レシーバーのカムがプッシュロッドを押して
クラッチプレッシャープレートを浮かせて
クラッチ板をフリーにし動力を伝わらない
ようにする

NSR250Rのクラッチシステムは
全年式この構造です

VJ23ガンマはクラッチカバーから
プレッシャープレートを引くタイプです
  どうでもよいようで どうでもよい余談w


じゃあクラッチシステムの
どこが負けてんだよ!?




クラッチスプリングを強くしたところで
クラッチレバーが力に負け変形する事は
ありませんし

ワイヤーが負けて伸びてしまうのか。。。
レシ−バーレバーが歪んでしまうのか
プレッシャープレート周辺でなにかが
起きてしまっているのか・・・


でもでも それを突き止めればクラッチの
切れが良くなるはず


という事で商品の開発を兼ねてクラッチ
システムの検証をする事にしました


まずはクラッチワイヤーが負けている
(伸びてしまう)と仮定しまして
とあるメーカーさんに相談をしました



大阪にありますワイヤーのスペシャリスト

ハリケーンさん



ワイヤーを太くした【強化クラッチワイヤー】
的なものを作ったら解決するのか?という疑問



ハリケーンさんにお電話して相談しましたが
優しく けちょんけちょんにされました



ハリケーンさんいわく

純正にしろ社外にしろワイヤーの引っ張り
強度はかなりかなり強く伸びてしまう事は
考えづらいと

それは実はインナーワイヤーが力に負けて
伸びているのではなく



アウターが!

縮んでるんです!


アウターはハンドルの動きに合わせて曲がる
ようにスパイラル状の金属で作られています
のでインナーワイヤーが引かれるとアウター
は逆に縮むんです




なるほど・・・考えた事もなかった・・・
       





そしてさらにハリケーンさんが

『力に負けず縮まないワイヤーを
  作ることもできますよ!





おっ!まじですか!




『アウターを【鋼管】で作れば縮まない
  ものが製作できますよ

『ハンドルが切れなくなりますが!ハハハハハ!』



かのうの【強化クラッチワイヤー案】玉砕。。。


あとは油圧化か・・・・   んーーー



お次の検証に移ります


レシーバーレバーは一旦置いておきまして
プレッシャープレート周りの研究に移ります



NSR250R スパキレ006
とは言ってもプレッシャープレート
自体の変形も考えづらく・・・


ふと気になったのがクラッチを切った時に
カラカラ音が変わったり繋がりが毎回毎回
超微妙に変わるなと・・・

不満でもないし不具合でもないし

そんな事を気にしていると更に重要な別の
事に気付きました

クラッチプレッシャープレートが
超フラフラしてるじゃん

クラッチレバーを握るとプレッシャー
プレートが浮き上がりますが

表面を見るとフラフラ揺れています

ニュートラルの時にレバーを握ったり
離したりするとフラついたりフラつか
なかったり・・・ ランダムです

フラついた時に具合が悪い事もないの
ですがこれがフラつかなくなったら
ちょっとはクラッチの切れが良くなる
のではないか??? と思いました

フラフラしてしまう原因は何だろう。。

検証は続きました

強化クラッチスプリングを入れると
更にフラフラが凄くなります

乾式クラッチに流用できる最強のクラッチ
スプリングCR純正スプリングを入れると
笑えるくらいフラつきます


パーツの検証でひとつ気付きました

クラッチスプリングですが当たりが
強い部分とほとんど当たっていない
部分があります

NSRには5本のクラッチスプリングが
ありますがクラッチスプリングの外側が
クラッチレバーを握った時プレッシャー
プレート内部に触れるのでしょう

一部が削れております

それにしてもなぜ片側だけ???



クラッチスプリングを万力で【平行】に
潰してみます


NSR250R スパキレ030
なるほど!平行につぶしてもバネは
湾曲して潰れるんですね

塗装がはがれているのがわかると思いますが
その部分がすれて削れている部分です



NSR250R スパキレ031
NSR250R スパキレ032

上の赤いスプリングは強化スプリングですが
ノーマルのスプリングも同じく湾曲します

ノギスは気にしないで下さい

どれだけ潰したら【線間密着】してしまうのか
データを取っているだけですので


という事はクラッチスプリングが壁に触れる
事でプレッシャープレートを平行に外に押し
出すのを邪魔しているわけですね


と そこまで研究が進んでいる時に





に参加した際 NSR系も得意とするパーツ
メーカーDMRさんと長く話ができる機会
がありまして

上記のクラッチシステムが負けている話と
クラッチプレッシャープレートがフラフラ
する問題の悩みを話しました

その時は商品を作るという話にまでなって
おらずプレッシャープレートのベアリング
周辺を改良すれば解決するかもね

みたいなボヤっとした話になりました



AREANSR2019 021
イベントのAREANSRがあったのが
2019年の6月8日でしたが


その4日後にDMRさんから連絡があり



『試作品ができました!』




ん??? 試作品?

『製作して下さい』とはお願いはしていないの
ですが なんと!早速やってくれるようです





テストサンプル品が届きました





すげーー!


仕事が早い!!!!



【妄想】を話してから4日後には試作品が
できてしまうなんて





NSR250R スパキレ005
NSR250R スパキレ004
プレッシャープレートにはめるカラー


95200_n
そして純正の【ボールベアリング】から
【スラストベアリング】に変更する為の
様々なパーツたち


通称【スパ切れくん】



NSR250R スパキレ009
NSR250R スパキレ010
NSR250R スパキレ011
NSR250R スパキレ012
NSR250R スパキレ013
早速 組み込んでテストしていきます


プロトモデルは残念ながら『すげー』と
言えるほどの体感はありませんでした

効果はもちろんあるのですが劇的に
クラッチの切れが良くなるわけでは
なく期待値がかなり大きかっただけに
ちょっとだけトホホでした


そこから2か月テストして仕様違いも
試してそれがまた超ダメなもので

失敗作がないと良いものは生まれません

そしてさらにさらにテストしまして
時が経っていきました

とある日DMRさんから連絡があり
『【ハイミューディスク】も完成した
 ので同時にテストをお願いします』
       と追加テスト依頼


そしてこうなります


NSR250R スパキレ003
クラッチオタクみたいになりました


実はワタクシ ハイミュークラッチディスク
=高い摩擦係数系のディスク 嫌いです

なので強化スプリング+純正ディスクで
いままで乗っていたんです

発進時にダダダダっとジャダーが出るのが
乗りづらくちょっと嫌なんです


グダグダ言っていても始まらないので
早速 装着して走行テストです




NSR250R スパキレ014
やはり・・・・純正ディスクに比べて発進時の
操作が少しシビアになってしまうしダダダダと
ジャダーも出てしまうので。。。。。。

正直これは好みでないなと・・・


そんな時にDMRさんが

『純正のクラッチスプリングでも
 きっと滑らないはずです

     とのビックリ情報


ハイミューディスクを試す前に一度
純正スプリング+純正ディスクに交換
して街中を走ってみました

15年以上ぶり

クラッチが超軽くて快適です

そしてやっぱり25%位握ればクラッチが
完全に切れてくれるのがベリグッドです

パワーチェックでお客様のを乗ることが
あっても自分のバイクで純正スプリング
で通勤で乗るのは15年以上ぶりなので
新鮮です

これなら1日乗っていても握力が死なな
くて良いのですが


だがしかし・・・


7000rpm以上はパワーに負けて
滑りまくり走れたものではありません

アクセルを開けられません


ノーマルクラッチスプリングの旅
1日で終了しました


そして次の日 DMRハイミューディスクを
テストの為 装着してみました

えぇ。。。ダダダダ っと

ジャダーが凄いです。。。

発進も摩擦係数が強すぎてゆっくり発進を
しようとしてもエンストするか回転を上げ
ると ドンと前に出て・・・ 乗りづらい・・・・

えぇ。。。  嫌いです やっぱり。。。



って言いながら数日乗っていたのですが

乗っていくうちにディスクの表面が良い感じに
なってきたのかジャダーもかなり減り気に
ならないくらいになって来ました

発進は純正ディスクよりかなり強くつながる
ハイミュー(高摩擦係数)ディスクですので
慣れが必要ですが慣れると問題ないレベルに
落ち着きました


という事でフルスロットルにしてみます


70馬力ではさすがにパワーに負けて滑る
だろうと思ったのですが



すごい!



滑る気配がない!


回転をわざと上げてつないでもタイムラグ
なくスパッとつながります


純正スプリング+DMRハイミューディスク
やばい! これ!すごく良いです

純正スプリングの軽さの為ちょっと握れば
クラッチが切れますし軽くて疲れなくて
これはかなりかなり良いです


あとはセンターベアリングのスラスト化
のフィーリングだけを煮詰めれば最強の
クラッチシステムが開発できちゃう




DSC_7448
という事で純正スプリングとハイミュー
ディスクを装着したままスパ切れくん
のテストを継続しました

ハイミューディスクにすると良くわかり
ますが純正ボールベアリング仕様では
やはりジャダーが出やすいことがわかり
ました

DMRハイミューディスクの乗りづらさを
スパ切れくんが軽減してくれる感じです

ていうかDMR前田さん・・・
   名前変えません???

○○製薬の薬の名前みたいで覚えやすいの
ですが言うのに書くのに少し恥ずかしいw


色々な仕様を試している間に




ここで事件が起きました!





ここからも説明がちょっと長くなるので!

珍しく!ブログを分けます


数年研究してきたクラッチの集大成です
のでブログが長くなってしまうのは
致し方ありません



その2へ続きます







NSR250R過去記事
クリック or タップすると展開します
-------------------------------------------

【NSR250Rブログ 過去記事】


NSR250R担当 の 愛車紹介南大沢店時代

NSR250R その1 オイルポンプ交換
NSR250R その2 MC21不調の原因
NSR250R その3 最強NSR来店
NSR250R その4 ステムOH 南大沢店時代
NSR250R その5 クラッチ交換 南大沢店時代
NSR250R その6 エンジンOH中南大沢店時代
NSR250R その7 RCバルブワイドプーリー 南大沢店時代
NSR250R その8 吸気ポート加工 南大沢店時代
NSR250R その9 DLCピストンピン
NSR250R その10 94SP カスタム日記1
NSR250R その11 94SP カスタム日記2
NSR250R その12 94SP カスタム日記3
NSR250R その13 MC21 & MC28 カスタム2台
NSR250R その14 純正部品 再生産開始!!
NSR250R その15 異次元のNSR250R 1
NSR250R その16 異次元のNSR250R 2
NSR250R その17 純正部品 再生産開始! その2
NSR250R その18 ウソでしょ?超重要人物 来店!
NSR250R その19 純正部品 再生産開始! その3
NSR250R その20 MC28 完全に沈黙・・・
NSR250R その21 30周年 限定Tシャツ発売
NSR250R その22 純正部品 再生産開始! その4
NSR250R その23 雑誌企画!PGM3 徹底テスト!
NSR250R その24 異次元のNSR250R 3
NSR250R その25 NSR雑誌PROSPEC入荷!
NSR250R その26 純正部品 再生産開始! その5!
NSR250R その27 純正部品 再生産開始! その6!
NSR250R その28 純正部品 再生産開始! その7!
NSR250R その29 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 1
NSR250R その30 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 2
NSR250R その31 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 3
NSR250R その32 危機一髪!ハチハチNSR250R
NSR250R その33 イベント告知!AREA NSR!
NSR250R その34 200台オーバー!AREA NSR!
NSR250R その35 純正部品 再生産開始! その8!
NSR250R その36 NSR250Rスーパーボルドール x BERINGER
NSR250R その37 エンジンを焼かない走り方 伝授
NSR250R その38 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 4
NSR250R その39 乾式クラッチ専用 ギヤオイル 5
NSR250R その40 乾式クラッチ専用 ギヤオイル まとめ
NSR250R その41 MC28 車速補正ユニット完成!!!
NSR250R その42 最新LEDヘッドライト装着!!!
NSR250R その43 馬力を計るだけじゃないんです!
NSR250R その44 MC16 ワンオフチャンバー製作 その1
NSR250R その45 MC16 ワンオフチャンバー製作 その2
NSR250R その46 ラビリンスセンターシール クランクシャフト
NSR250R その47 純正タンクをペイントで【再現】
NSR250R その48 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その49 94SP メンテナンスレポート
NSR250R その50 96SP メンテナンスレポート
NSR250R その51 ラビリンス クランク その2
NSR250R その52 ラビリンス クランク その3
NSR250R その53 ラビリンス クランク その4
NSR250R その54 純正部品 再生産開始! その9
NSR250R その55 雑誌企画テスト ハチハチPGM編
NSR250R その56 雑誌企画テスト 5種のガソリン編
NSR250R その57 雑誌企画テスト 11種チャンバー編
NSR250R その58 NSR250Rが150台OVER!
NSR250R その59 純正部品 再生産開始! その10
NSR250R その60 発電不良編! ジェネ・レギュ・レクチ
NSR250R その61 Arai RX-7X NSR250R 92 予約開始!
NSR250R その62 PGM3破損!現代の修理方法!
NSR250R その63 時々出会うパワー不足車 原因は?
NSR250R その64 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その65 リンク切れ(理由不明)
NSR250R その66 89 NSR250Rのタンクを塗装で再生!
NSR250R その67 ブレーキが効かない理由がヤバすぎた
NSR250R その68 エンジン焼き付き修理 その1
NSR250R その69 メインハーネス交換 そして・・・
NSR250R その70 レストア予算は100万以上 95SP
NSR250R その71 94SPロスマンズ 異音の原因
NSR250R その72 MC28乗り全員チェック!
NSR250R その73 うぅ・・・ 感電した・・・
NSR250R その74 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その75 強化クラッチさようなら!開発テスト編
NSR250R その76 強化クラッチさようなら!取り付け詳細編
NSR250R その77 95SPをノーマルルックでフルカスタム!
NSR250R その78 注意! シリンダー問題を説明!
NSR250R その79 94SP 不調の原因を特定!
NSR250R その80 ヘッドライトが着かない意外な原因
NSR250R その81 超ヤバいボルトが落ちてきた!
NSR250R その82 MC28 メーター液晶焼け問題を解決!
NSR250R その83 乾式クラッチ専用ギヤオイル 和光でしか買えなくなります
NSR250R その84 NSR界の濃厚メンバーでツーリング
NSR250R その85 ピストン大破!なぜそうなった?
NSR250R その86 10年放置されたNSRを蘇らせる
NSR250R その87 予算は100万オーバーのレストア&カスタム
NSR250R その88 待望のストリートシート発売&試乗開始!
NSR250R その89 社外シートカウルの裏メニュー!
NSR250R その90 ビカビカのNSRを更にビッカビカに!!
NSR250R その91 シリンダー再生の最終兵器ICBM

エンジンを焼きつかせない走り方(論)

VJ23A RGV250Γシリーズ

※クリック or タップすると過去リンクに飛べます

-------------------------------------------



【和光2りんかん】
     埼玉県和光市下新倉5−11−1
         TEL 048−452−6290



2りんかんSNSリンク
クリックすると展開します

【和光2りんかん Twitter】
https://twitter.com/2rinkan_wako

【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/

【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2

【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/

【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/

【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/

【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan




圧倒的な実績台数=任せて安心!2りんかん車検
愛車を守る多層コーティング※申請・認可済みバナー
バイク保険は和光2りんかんにご相談ください
手ぶらで1時間〜 レンタルバイク






2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中




24時間受付可能!こちらをクリック!


ds258 at 21:05 

2019年02月25日

多摩2りんかん 春物続々入荷中〜!

みなさまこんにちは山です〜(*^・ェ・)ノ


先日髪を切りに行った帰りに、フラッと寄ったお店の
タコスがウマかった〜


0225 20190224_122252













気温も上がってきたので、ソロソロ毎年恒例のハンバーガーを食べに
行かないと.。゚+.(・∀・)゚+.゚

さてそんな気温上昇に伴い

2019新作


春夏ウェア〜




0225 20190225_190425

















0225 20190225_190506

















まだまだ入りたてです!
これからじゃんじゃん
入荷しますのでご期待ください〜




多摩2りんかんではバイクの車検も行っております

3ae60335-s











任意保険の取り扱いもございます
詳しくはコチラをクリック↓
6_1552c8f23b2e4f-212x300













皆様のご来店お待ちしてマース





2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中




24時間受付可能!こちらをクリック!


ds151 at 19:50 

2019年02月08日

新潟2りんかん フォークオーバーホールと一緒にスプリング交換はいかがですか?

皆様、こんにちは 新潟2りんかんPITスタッフ小林です

この前までは、結構暖かくて、もうすぐ春だな〜なんて思っていたのですが、今日はかなり寒いですね

どうやら、この冬一番の寒気が来ているらしく、明日からの3連休も寒さが厳しくなりそうです

バイクに乗れないこの時期にメンテナンスをされる方も多いかと思いますが、例えば、フロントフォークのオーバーホールのついでに社外のスプリングを組み込むのも有りかと思います

当店では、ハイパープロのスプリングを少数ですが、在庫しております。お取り寄せも可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

IMG_20190202_174552


私も先日、自分のバイクのフォークオーバーホールをしたのですが、そのついでにハイパープロのスプリングを入れました。

IMG_20190116_155147


作業時の写真がこちらです↓

IMG_20190116_161048


IMG_20190116_163834


IMG_20190116_170005


私はついでにリヤショックのスプリングも交換しました。

IMG_20190117_134845


IMG_20190117_144328


ちなみに写真だと青っぽく見えますが、色は紫です

交換後、推奨のセッティングにして、少し走ってみたのですが、最初に乗った感じは少し硬い感じがしましたが、走行するとちゃんとサスが動いてくれていて、路面の凹凸などで跳ねたりしにくくなりましたし、コーナリングも倒し込みがスムーズになった感じがします。

社外スプリングというと、シングルレートというイメージありますが、ハイパープロはコンスタントライジングレートという、ストロークに合わせて常にバネレートが変化するスプリングを使用しており、硬すぎず・柔らかすぎずという状態を常に作ってくれているようです。

スポーツ走行もするけど、ツーリングなどでも使用するという方にオススメではないでしょうか?

当店でもフォークオーバーホールやスプリングの交換作業も行っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご来店・ご依頼お待ちしております。


バイク保険は新潟2りんかんにご相談ください




2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中




24時間受付可能!こちらをクリック!


ds352 at 16:44 
記事検索
最新記事