飯テロ日記
2023年03月03日
札幌2りんかん 研修といえば 孤独なグルメでしょ
おはようございます
こんにちわ
コバヤシです。
前回のブログでSHOEIの工場へ研修に行ってきたことを
報告させてもらったのですが、
出張の際は、美味しいものを食べることも
楽しみにしているので
今回はその話でもさせてもらいます。
コバヤシ流満腹ツアーの始まりです。
自宅を出発してJRで空港に向かうのですが、
コバヤシの地元の駅は無人駅に毛が生えたような
シンプルな駅なので、駅ビルや売店は存在しません。
高校の時までは駅舎すらなかったので、
これでも立派になったものです。
電車に揺られること約40分。
北海道の空の玄関口 新千歳空港で
食い倒れツアーの始まりです。
ご存じの通り新千歳空港は
異常にごはん屋さんが充実した空港です。
食事を目的に訪れてもいいくらいのラインナップです。
さすがはグルメ王国北海道。
そんな空港で今回いただいたのは
北カレーさんのシーフードカレーです。
エビカニホタテが入って満足な一皿でした。
約2時間の空の旅を終え、
成田空港に到着です。
サーファー、車いす、ストレッチャー
不思議な組み合わせだったのでパシャリ。
第3ターミナルは飲食スポットがあまりなかったので、
成田駅周辺で夕食をとることにしました。
せっかく本州に来たからには、
北海道ではなかなか食べれないものや
その土地の有名グルメを食べたいので、
飲食店探しは真剣です。
というわけで、1日目のばんごはんは
日高屋さんで 豚骨ラーメン、ぎょうざ、焼き鳥丼のセットにしました。
人生で3回目の日高屋です。
この量で1000円以下で食べれるなんて、
素敵ですね。
研修に向けての英気は養われました。
あとはホテルでゲームしながら寝るだけです。
翌朝 研修の日です。
ホテルのビュッフェ形式の朝ごはんです。
和洋折衷 バランスよく
左上から
和・和・洋
和・和・洋
洋・洋・和
サラダとざる豆腐、味噌汁、ごはん
完璧な朝ごはんです。
お昼用の総菜パンを買ってSHOEIさんの研修へ。
ココスの包みハンバーグが用意されてました。
初ココス
美味しかったです。
朝からがっつり食べたので、
夜はお昼用のパンで済ましました。
写真無しです。
最終日。
ツアーの良し悪しは最終日で決まります。
朝はビュッフェでがっつりいただきます。
今回は和洋折衷に中華まであります。
和・和・洋
和・中・洋
洋・和
主食は焼きそば(中)。サラダ(洋)と豆腐(和)もあります。
せっかく成田にいるので、最終日は観光して帰ります。
成田山新勝寺。
節分に中村エビゾウさんが豆まきするスポットですね。
お参りをしてお守りを購入させていただきました。
観光も済んだし、飛行機までの時間に余裕があるので
酒々井アウトレットパークにでも行って時間をつぶそうと
京成成田の駅に向かうと、
やたらとこっちを見てくる視線を感じます。
オレヲ
ワスレテ
イナイカ?
そう訴えてくる隈取のマスコットが
街のいたるところにいるのです。
彼の名前は『うなり君』。
成田のゆるキャラであることは知っていました。
ただ、ウナギのキャラクターであることを
その時まで完全に忘れてしまっていたのです。
何たる不覚。
急いで、成田近辺のウナギ屋さんをリサーチします。
ネットですぐ見つかる美味しそうなお店は開店直後から
行列が出来ています。
約10kmの距離を歩き回って入店を決めたのは
『成田初 あいのせ うな重』
白焼きとたれ焼が一度に楽しめるなんて夢のようです。
ちなみに、『うなぎの白焼き』は食べたことがありません。
参道から離れたところにあり、開店直後なので、
行列もならんでいなく、すぐに席へ案内されました。
注文して、出てくるまでちょっとかかりましたが、
じっくり焼いているのでしようがありません。
肝吸いとお漬物もついています。
お重を開けるとそこには
2色のウナギが並んでいます。
あいのせなので当然ですね。
白焼きの方はわさび醤油でいただきます。
たれ焼の方は好みで山椒を掛けてください。
また肝吸いは、かなり大ぶりな肝入りでした。
久方ぶりのウナギはとっっても美味しかったです。
すべてのミッションをこなしたので、
成田空港から帰路につきました。
飛行機の羽が動くのを見るのが好きなので特等席です。
雲の上から日没も見れました。
グラデーションが綺麗です。
最後、千歳空港で晩ご飯です。
北海道ラーメン道場へ向かいます。
いろんな有名店舗が揃っているので、
基本的にどのお店も美味しいです。
今回選んだのは道東の帯広市から出店している『開高』さん。
白みそらーめんは食べ飽きない美味しさ。
とても美味しかったです。
また、帯広名物の豚丼も一緒にいただきました。
柔らかい豚肉がたっぷり載っています。
しかもセットで1500円で食べられるので、空港グルメとしては
かなり高コスパだと思いますよ。
こんな感じでコバヤシの出張は
食い倒れグルメ旅行に変わります。
また次回も美味しいものがあるところへ出張したいものです。
こんにちわ
コバヤシです。
前回のブログでSHOEIの工場へ研修に行ってきたことを
報告させてもらったのですが、
出張の際は、美味しいものを食べることも
楽しみにしているので
今回はその話でもさせてもらいます。
コバヤシ流満腹ツアーの始まりです。
自宅を出発してJRで空港に向かうのですが、
コバヤシの地元の駅は無人駅に毛が生えたような
シンプルな駅なので、駅ビルや売店は存在しません。
高校の時までは駅舎すらなかったので、
これでも立派になったものです。
電車に揺られること約40分。
北海道の空の玄関口 新千歳空港で
食い倒れツアーの始まりです。
ご存じの通り新千歳空港は
異常にごはん屋さんが充実した空港です。
食事を目的に訪れてもいいくらいのラインナップです。
さすがはグルメ王国北海道。
そんな空港で今回いただいたのは
北カレーさんのシーフードカレーです。
エビカニホタテが入って満足な一皿でした。
約2時間の空の旅を終え、
成田空港に到着です。
サーファー、車いす、ストレッチャー
不思議な組み合わせだったのでパシャリ。
第3ターミナルは飲食スポットがあまりなかったので、
成田駅周辺で夕食をとることにしました。
せっかく本州に来たからには、
北海道ではなかなか食べれないものや
その土地の有名グルメを食べたいので、
飲食店探しは真剣です。
というわけで、1日目のばんごはんは
日高屋さんで 豚骨ラーメン、ぎょうざ、焼き鳥丼のセットにしました。
人生で3回目の日高屋です。
この量で1000円以下で食べれるなんて、
素敵ですね。
研修に向けての英気は養われました。
あとはホテルでゲームしながら寝るだけです。
翌朝 研修の日です。
ホテルのビュッフェ形式の朝ごはんです。
和洋折衷 バランスよく
左上から
和・和・洋
和・和・洋
洋・洋・和
サラダとざる豆腐、味噌汁、ごはん
完璧な朝ごはんです。
お昼用の総菜パンを買ってSHOEIさんの研修へ。
ココスの包みハンバーグが用意されてました。
初ココス

美味しかったです。
朝からがっつり食べたので、
夜はお昼用のパンで済ましました。
写真無しです。
最終日。
ツアーの良し悪しは最終日で決まります。
朝はビュッフェでがっつりいただきます。
今回は和洋折衷に中華まであります。
和・和・洋
和・中・洋
洋・和
主食は焼きそば(中)。サラダ(洋)と豆腐(和)もあります。
せっかく成田にいるので、最終日は観光して帰ります。
成田山新勝寺。
節分に中村エビゾウさんが豆まきするスポットですね。
お参りをしてお守りを購入させていただきました。
観光も済んだし、飛行機までの時間に余裕があるので
酒々井アウトレットパークにでも行って時間をつぶそうと
京成成田の駅に向かうと、
やたらとこっちを見てくる視線を感じます。
オレヲ
ワスレテ
イナイカ?
そう訴えてくる隈取のマスコットが
街のいたるところにいるのです。
彼の名前は『うなり君』。
成田のゆるキャラであることは知っていました。
ただ、ウナギのキャラクターであることを
その時まで完全に忘れてしまっていたのです。
何たる不覚。
急いで、成田近辺のウナギ屋さんをリサーチします。
ネットですぐ見つかる美味しそうなお店は開店直後から
行列が出来ています。
約10kmの距離を歩き回って入店を決めたのは
『成田初 あいのせ うな重』
白焼きとたれ焼が一度に楽しめるなんて夢のようです。
ちなみに、『うなぎの白焼き』は食べたことがありません。
参道から離れたところにあり、開店直後なので、
行列もならんでいなく、すぐに席へ案内されました。
注文して、出てくるまでちょっとかかりましたが、
じっくり焼いているのでしようがありません。
肝吸いとお漬物もついています。
お重を開けるとそこには
2色のウナギが並んでいます。
あいのせなので当然ですね。
白焼きの方はわさび醤油でいただきます。
たれ焼の方は好みで山椒を掛けてください。
また肝吸いは、かなり大ぶりな肝入りでした。
久方ぶりのウナギはとっっても美味しかったです。
すべてのミッションをこなしたので、
成田空港から帰路につきました。
飛行機の羽が動くのを見るのが好きなので特等席です。
雲の上から日没も見れました。
グラデーションが綺麗です。
最後、千歳空港で晩ご飯です。
北海道ラーメン道場へ向かいます。
いろんな有名店舗が揃っているので、
基本的にどのお店も美味しいです。
今回選んだのは道東の帯広市から出店している『開高』さん。
白みそらーめんは食べ飽きない美味しさ。
とても美味しかったです。
また、帯広名物の豚丼も一緒にいただきました。
柔らかい豚肉がたっぷり載っています。
しかもセットで1500円で食べられるので、空港グルメとしては
かなり高コスパだと思いますよ。
こんな感じでコバヤシの出張は
食い倒れグルメ旅行に変わります。
また次回も美味しいものがあるところへ出張したいものです。
P.S.成田山新勝寺の境内を歩いている時にイヤホンのイヤーピースを
左右とも無くすという奇跡のようなことを体験しました。
きっと、スカルモチーフのものを身に着けていたので
罰が当たったに違いありません。
後日、カバンの底から出てきてさらに謎は深まりました。
さらに、お守りを買った翌々日に
クルマが追突されました。
ケガがなかったので、運が良いのか悪いのか、
お守りのおかげなのかわかりませんが
僕は元気です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
北海道モーターサイクルショーに
2年ぶりに
出店します!!!!!!
内容はもちろん
お買得なウェアを大量に持ち込みます。
支払い方法は現金とPayPayが使用できるよう準備しております。
是非ご来場下さい!!
※前売り券は当店では販売しておりませんのでご了承下さい。
※前売券は、全道のAJ北海道 北海道二輪車商業協同組合 加盟販売店 他にて販売中
前売券販売組合員
URL https://hmg.or.jp/gaiyou.php
そして

今年のイベント1回目のゲストは
奥 沙織さん!!
毎年、藤原が行っていたヘルメットキーパーコーティングを奥 沙織さんが
施工します!!
車体のキーパーコーティング、ヘルメットキーパー予約受付中!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
札幌2りんかんは
冬期11月〜2月の間、火曜日が定休日になります。
1月3日は営業致します。

札幌2りんかんではアルバイトスタッフを募集中!
バイク好きな皆様のご応募をお待ちしております!
2りんかん求人サイトはコチラ
☆★☆★☆★☆★☆★☆
札幌2りんかんは免税店です。
Motorcycle supplies SAPPORO 2 RINKAN is duty free shop.

中国銀聯カードも使えます。
银联銀聯卡

☆★☆★☆★☆★☆★☆
札幌2りんかんは免税店です。
Motorcycle supplies SAPPORO 2 RINKAN is duty free shop.

中国銀聯カードも使えます。
银联銀聯卡

☆★☆★☆★☆★☆★☆
札幌2りんかん
〒004-0802
北海道札幌清田区里塚2条7−1−1
【google map】
電話番号:011-887-5636
営業時間:10:00〜19:00
☆★☆★☆★☆★☆★☆
2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds361 at 18:58