XLR250BAJA
2021年10月15日
甲府2りんかん グリップヒーター入荷!
みなさんこんにちわ
消耗品担当 岩井です(。・ω・)ノ゙
先日休みの際に林道横尾山線を走ってきました。

総延長20,724mで全区間未舗装のダートになります。
20kmの内、終点側7kmは通行止になっていますが、
往復したので1時間ちょっと走ってました。
復路で写真を撮ってきたのでそちらをご覧ください。


横尾山線始点

開けたところの景色はかなり良かったです
復路ではCRF250Rallyとすれ違いました。
正直、かなりラフな格好で走ってたのでもしかしたら
びっくりされてたかも?
さて本題です。

やっと入荷しました
グリップヒーターです

いつも通りエンデュランスグリップヒーターはお試しできます。
下のグリップに被せるタイプはモックなので温かくなりません…
そしてその横にはハンドルカバー

通勤時はいつもカブなのですが、ハンドルカバーがあるのと
ないのでは大違いです
特に以前は通勤に40分はかかっていたのでなおさらです。
もし、通勤にバイクを使い、グリップヒーターまでは…なんて人は
ハンドルカバーをオススメします
商品は1階の階段横にあります。
去年の在庫分は特価になっていますので合わせてご覧ください。
それではまた

消耗品担当 岩井です(。・ω・)ノ゙
先日休みの際に林道横尾山線を走ってきました。

総延長20,724mで全区間未舗装のダートになります。
20kmの内、終点側7kmは通行止になっていますが、
往復したので1時間ちょっと走ってました。
復路で写真を撮ってきたのでそちらをご覧ください。


横尾山線始点

開けたところの景色はかなり良かったです

復路ではCRF250Rallyとすれ違いました。
正直、かなりラフな格好で走ってたのでもしかしたら
びっくりされてたかも?
さて本題です。

やっと入荷しました

グリップヒーターです


いつも通りエンデュランスグリップヒーターはお試しできます。
下のグリップに被せるタイプはモックなので温かくなりません…
そしてその横にはハンドルカバー


通勤時はいつもカブなのですが、ハンドルカバーがあるのと
ないのでは大違いです

特に以前は通勤に40分はかかっていたのでなおさらです。
もし、通勤にバイクを使い、グリップヒーターまでは…なんて人は
ハンドルカバーをオススメします

商品は1階の階段横にあります。
去年の在庫分は特価になっていますので合わせてご覧ください。
それではまた

2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds304 at 16:54
2021年09月25日
甲府2りんかん 甲府2りんかん プラグの話
みなさんこんにちは〜
消耗品担当 岩井ですv( ̄∇ ̄)v
先月末にバイクを増車しまして昨日部品がそろったので
昼から整備してました。中でも役に立ったのが
キースターの燃調キットでこれがないと燃料が濃すぎて
上まで回らなかったのでキャブ部品で廃番になっている
車種は一度キースターの燃調キットを調べてみてください。
で、何を増車したかというと・・・

HONDA XLR250BAJA
です。
ずっと探していたBAJAが手に入って今はほぼ完調なので気分は最高です
では表題の話ですね。
今回はプラグの話ですがこれも普段乗っているスーパーカブに
MotoDXプラグを入れたのでその効果と実体験を話そうかなと
思います。

上からノーマル・イリジウム・MotoDXです。
これはすべて同じものでCB400SF/SB等に使用できるCR8EH-9と
CR8EHIX-9、CR8EHDX-9Sです。
値段は825円、2145円、2420円とノーマルとそれ以外では
3倍近く違いますが、イリジウムとMotoDXでは価格差が
かなり小さいです。
プラグの先端はこんな風になっています。



高くなればなるほど外側電極が細くなっています。
これは火花が飛び散りにくくより強力な火花を飛ばすことが出来ます。
また、MotoDXでは外側電極がD-Shapeになっており、
イリジウムより加速性能がアップし、燃費も改善、また中心電極の
素材をルテニウム配合に変えることにより、ノーマル・イリジウムに
くらべ2倍のロングライフを実現しています。 ※メーカ公表値
ここからはMotoDXプラグを取り付けたスーパーカブでの話ですが・・・
新品のノーマルプラグに比べ同じ速度でのアクセル開度は
わずかに減りました。50から90のエンジンに乗せ換えた時
ほどではないですが体感できるものでした。
燃費に関してはカブのタンクだとばらつきが大きいので
おそらく数値としては出てこない可能性があるのですが・・・
というより毎回ばらつきが大きいので・・・('д` ;)
因みにAA01スーパーカブはMotoDXだとCR6HDX-Sです。
イリジウムをご使用の皆さん、差額が少ないので一度MotoDXを
試してみませんか?
在庫に無いプラグも取り寄せできますのでスタッフまで
ではまた(・◇・)ゞ
消耗品担当 岩井ですv( ̄∇ ̄)v
先月末にバイクを増車しまして昨日部品がそろったので
昼から整備してました。中でも役に立ったのが
キースターの燃調キットでこれがないと燃料が濃すぎて
上まで回らなかったのでキャブ部品で廃番になっている
車種は一度キースターの燃調キットを調べてみてください。
で、何を増車したかというと・・・

HONDA XLR250BAJA

ずっと探していたBAJAが手に入って今はほぼ完調なので気分は最高です

では表題の話ですね。
今回はプラグの話ですがこれも普段乗っているスーパーカブに
MotoDXプラグを入れたのでその効果と実体験を話そうかなと
思います。

上からノーマル・イリジウム・MotoDXです。
これはすべて同じものでCB400SF/SB等に使用できるCR8EH-9と
CR8EHIX-9、CR8EHDX-9Sです。
値段は825円、2145円、2420円とノーマルとそれ以外では
3倍近く違いますが、イリジウムとMotoDXでは価格差が
かなり小さいです。
プラグの先端はこんな風になっています。



高くなればなるほど外側電極が細くなっています。
これは火花が飛び散りにくくより強力な火花を飛ばすことが出来ます。
また、MotoDXでは外側電極がD-Shapeになっており、
イリジウムより加速性能がアップし、燃費も改善、また中心電極の
素材をルテニウム配合に変えることにより、ノーマル・イリジウムに
くらべ2倍のロングライフを実現しています。 ※メーカ公表値
ここからはMotoDXプラグを取り付けたスーパーカブでの話ですが・・・
新品のノーマルプラグに比べ同じ速度でのアクセル開度は
わずかに減りました。50から90のエンジンに乗せ換えた時
ほどではないですが体感できるものでした。
燃費に関してはカブのタンクだとばらつきが大きいので
おそらく数値としては出てこない可能性があるのですが・・・
というより毎回ばらつきが大きいので・・・('д` ;)
因みにAA01スーパーカブはMotoDXだとCR6HDX-Sです。
イリジウムをご使用の皆さん、差額が少ないので一度MotoDXを
試してみませんか?
在庫に無いプラグも取り寄せできますのでスタッフまで

ではまた(・◇・)ゞ
2りんかんオフィシャルサイトはこちら
業界初!バイク用KeePer施工受付中
業界初!タイヤパンク補償取扱中
バイク車検は2りんかん!
オイル交換工賃がお得になる!2りんかんオイル会員
正社員・アルバイト募集中

24時間受付可能!こちらをクリック!
ds304 at 16:43