2021年07月13日
和光2りんかん 【馬力測定】12万キロオーバー ZX14R ついに・・・【和光】
和光2りんかん チューニングパーツ担当
& パワーチェック担当 の かのう です
溜まっているブログのゴールが段々と
見えてきました

時間が経ってしまうとネタにならない物や
スクープ的なもの、告知等を間にはさむと
ストックしてあるブログネタがかなり前の
ものになってしまいました
でもそれもそろそろ解消です
書くのに時間がかかり過ぎるネタを最初に
書いたので後は[現在]に追い付くのは時間の
問題です

その間にヘビー系なブログが入らなければ
今回はZX14Rのパワーチェックのお話

さかのぼる事2015年
ZX14Rのパワーチェックのご依頼

結果は北米仕様ではありませんので
200馬力オーバーとはならず平均値
くらいの馬力でした


この頃はマフラー装着のみのライト
チューンでした
GI-PROが着いてますが6速で
計測するパワーチェックではグラフ
には何も影響しません
そこから間もなく
BMCのエアクリーナーを装着しBLR製
I−CON2でFiのセッティングを
施したということで比較の為ご来店
その時のパワーグラフがこちら


しっかりパワーアップしているのが
分かると思います


この時が2016年
そこから こちらのお客様
2017年
2018年
2019年
2020年
毎年毎年毎年毎年同じ時期
ほぼ同じ日付で
ご来店
健康診断
という名目で決まった時期にパワーチェック
にご来店いただくという



そうなんと ここ埼玉県に
はるばる
栃木から
高速代だってバカにならないはずです
毎年毎年必ず来て頂いています
毎度 本当にありがとうございます
チューンの仕様は2016年とほぼ変わらず
メンテナンスのみで乗られています

同じ時期にパワーチェックをした方が気温差
が少なく似たようなパワーグラフが取れる為
毎年同じ時期にご来店頂きます
その日 その日で気温・気圧・湿度はもちろん
違いますので完全に同じとはいきませんが
こんなグラフになります



2018年にオカダプロジェクツの
プラズマブースターを装着し低中速の
トルク・パワーが上がっているのも
同時に分かると思いますが


高回転の馬力は毎年毎年ほぼ一緒


プラズマブースターを装着してからの
低中回転のパワーカーブもほぼ一緒
当店のパワーチェックマシンの精度も
『凄いでしょ!』と自慢したい所ですが
お客様のZX14Rの安定度と耐久性も
変わらず 素敵なバイクです


そして今年 2021年
やって来ました定期健康診断
の時期が
うぉぉぉ
凄い



トータルの走行距離が!!!!
124102km!!!
12万キロオーバーですって




しかしながら『最近パンチ力が落ちた様な
気がする・・・』とオーナー様。。。
そんな事は無いでしょう!

早速【健康診断】という名のパワーチェック開始

長年使用しているアールズギア
ワイバンマフラー


ただ単に馬力を計測するわけではありません


エンジンの音を聞きヘッドから異音が出て
いないか とか スロットルにちゃんと反応
するか とか その他異音が出ていないか
などなどなどなどなど


ワタクシ ノーヘル&耳栓無しで計測する
ので異音に関しては敏感なタイプです

特に異音も無く問題はありませんでしたが












あちゃーーーー!













パワーダウン





2017〜2020と超安定していた
202馬力付近が・・・ 193馬力・・・
グラフを見て分かる通り・・・・
全域のパワーダウン


ここにきて ついに体調不良

12万キロオーバーの車体ですから
いつ何が起きてもおかしくありません
しかしながら上に書いたように振動が出たり
スロットルについてこなかったり吹けが
悪いなどの症状は感じませんでした
てめ〜が鈍感なだけじゃね〜の?
全体的にパワーが出ていません
ベアリングなどが消耗し摺動抵抗が増えて
しまった場合も全体的にパワーが落ちたり
しますがそんな感じでもありません
今回パワーチェックから不具合を特定
するヒントがあります
説明は長文になりそうなので(ていうか
熱く語っているうちにロングになったw)
ブログの最後に飛ばしますので興味がある
方だけお読みください

2015年から毎年かかさず健康診断を
して頂いている今回のお客様

今回はちょっと残念な結果でしたがまた
来年2022年もお待ちしております
来年は 新しいバイクで登場されるのか
無事に不具合を発見できて同じバイクで
健康診断をするのかそれとももう寿命と
諦めてそのまま乗られるのか
いずれにしても来年もお待ちしております
T様にお会いすると 【あぁ あれから
もう一年が過ぎてしまったのか・・・】と
毎年の恒例となっておりまして
いらっしゃらないのは寂しすぎます
不具合が解決できると良いですね

あっ そうそう不具合解決のヒントを
後回しにしておりました
長文なのでご了承ください
今回パワーチェックをして分かること
このグラフが最大のヒントです

【空燃比測定グラフ】

パワーグラフとは別に点線の赤・青
グラフが有るのが空燃比です
正常だった頃の【赤】グラフは15.5位
を推移しております

ウィキペディア的な物だけを参考にして
いる方から『えっ?AF15.5?薄くて
ブローしちゃうじゃん!』とのコメント
が入りそうですが今回はその説明は割愛
させて頂きます
『FIセッティングしてんのに13とか
じゃないんだ』とかの声もありそうです
が 割愛します

数字だけにとらわれない事が大事です
様々なバイクを計測してきて自分も
分かったことではありますが
今回の測定は【青】ですが高回転になる
につれて【12】へ【右肩下がり】です
この前回と比べて【グラフ上】空燃比が
【濃く】なっている事が不具合解決の
最大のヒントです

あくまでヒントであってグラフを見て
どのパーツが悪いとの特定はできません
前回より空燃比が【濃い】というグラフ
になったのはあきらかなのでその理由を
探していけば解決に向かっていきます

吸気系・燃料系・点火系 どれが悪さを
しているのでしょう?自分はわかりません
【グラフ上】で空燃比が【濃く】なって
しまう理由は様々だからです
空燃比はサイレンサーエンドの排気口から
管を入れて排気ガスを吸い出し
そのガスをちょっと高級なボッシュ製の
ワイドバンドA/Fセンサーで分析します
年間 数百台やるので不具合が確認でき
なくても頻繁に新品交換します

ハイパワー車よりはコンディションが悪い
バイクを多く計測する方がA/Fセンサーの
寿命を縮めますので

10万キロ持つと言われているセンサー
ですが当店のご依頼車はボコボコに濃い
車両が多すぎまして2年は持ちません
排気ガスを分析して残留酸素濃度を測定
するのがAFセンサーです

【グラフ上】【濃い】と言っていますが
ただ単に【ガソリンが濃い】という結果
でないのを説明しないといけません
もちろん噴射する燃料を増やしていけば
グラフは16→14→12と どんどん
数字が小さくなります

A(Air)/F(Fuel) = A/F = 【空燃比】
空気・燃料の比率の事です
が!
しかしながら【適正な燃料を吹いている
のにもかかわらず】点火系の不良により
燃焼状態が悪い場合にもグラフは【濃い】
と出てしまいます
適正な燃料を吹いて(た)のにもかかわらず
超小さすぎるサイレンサーエンドバッフル
なんかを着けてしまった場合も【濃い】と
グラフには出ます
実際はそんなに[燃料が要らなくなった]が
正解ですが 吸気系・燃料系を触らずとも
空燃比グラフが【濃い】方向になる場合も
有るという説明です
グチャグチャしてきましたが
[ガソリンが薄い][ガソリンが濃い]というのを
可視化しでグラフ化するのが空燃比グラフ
ではありますが実質は[残留酸素濃度グラフ]
なので燃焼が別の要因でうまくいっていない
場合にもグラフとして現れます

燃料を濃くした場合通常でしたらグラフは
【濃い】方向に振れるはずですが燃料を
多く入れたことで燃焼状態が良くなって
【良く燃えた】事でグラフが【薄い】方向に
振れる時もあったりします

ちゃんとガソリンと酸素がうまく燃えて
酸素が使用されれば酸素濃度は少なく
なるという事です
燃焼室に入った混合気が適正値でも
うまく燃えなかったらアウトという事です
あくまで空燃比は参考値でありグラフを
基に燃料調整や不具合を読み取らない
といけません
よって今回のZX14Rはグラフは酸素が
余っている【ガソリン濃いでしょう】と
いうグラフになっていますが裏を返せば
【酸素濃度グラフ】なのでガソリンとは
無縁の可能性もあるのが注意点です
まとめると【空燃比グラフが12】に
なってしまった可能性としまして

【ガソリンが濃い】【空気が足りない】
【点火がうまくいっていない】などの
原因があります
そして12万キロオーバーという事も
加味しまして箇条書きにすると
●エアクリーナーの汚れ・ブローバイ
によるオイル汚れ(濡れ)
●インジェクターの摩耗により噴射増
●スロットル サブバタフライ作動不良
●プラグの点火不良
●イグニッションコイルの劣化
●その他点火に関わる電装系の不良
●吸気圧センサーの不良
●その他センサーの不良(純正O2センサー等)
●スロットルポジションセンサー不良
などなどなど まだ有ると思います
内燃機の物理的な消耗ももちろんありますが
もう一つのヒントは空燃比が【右肩下がり】
という点です
高回転になればなるほど数字が小さく
なっていきます

吸気系・燃料系のトラブルであれば
高回転になるにつれ【濃すぎ】に
なっていっております

もちろん最初にエアクリーナーを見て
頂きたいですが 〜6000rpmまでの
空燃比は【14】付近ですので普通な
空燃比ですのでこの領域でこれほど
パワーダウンするとは考えにくいです

ZX14Rは【4気筒】ですので3気筒は
正常で【1気筒のみ】不具合を起こして
いる可能性もあります
空燃比測定は【4気筒ミックス】のガスを
測定するので[3気筒正常]で[1気筒だけ
不具合]という可能性もあります
例えば2気筒【劇薄くて】 2気筒【劇濃い】
場合は【適正値】になってしまいます
1気筒だけ不具合でも他の正常な3気筒
で薄まってしまったガスという事です
多気筒エンジンでグラフを読み取るときは
それも考慮しないといけません
乗ったフィーリングもグラフも大きな
乱れがないのでちょっと違うかもしれ
ません 失火している様子も無かった
ですし・・・・

全域パワーダウンを起こす不具合です
ので自分は吸気&燃料系を疑いますが
パワーダウンが空燃比グラフとリンク
していないのもちょっと不思議

それもまたヒントなのかもしれません
1気筒だけ不具合だと仮定したとして
1気筒だけで空燃比を15.5→12に
変化させるなんて事が起きた場合相当
濃いのでグラフがもっと乱れそうです
そんな情報を基に各1気筒ごとの排気の
温度をモニタリングしたりプラグの汚れ
具合の差を見れば更に不具合特定の
ヒントが集まってくると思います
酸素濃度だけでなくHC・CO・NOxの
値を見るのも良いかもしれません
ぜひ不具合を直して乗り続けられる
事を祈っております

そんなこんなでパワーチェックで実は
色々なことが分かるんです

車両をバラして実際確認する作業と
パワーチェックを繰り返すと不具合
特定の近道になります

パワーチェックだけでも駄目です
来年2022年の健康診断は一体
どうなるのでしょうか?
楽しみでもなく不安でもなくニュートラルな
気持ちでお待ちしております
パワーチェック
-------------------------------------------
【パワーチェックレポート】
レポート1 V−MAX RZV500
レポート2 TZR250 FCR装着車
レポート3 T−MAX560【ボアアップ】
レポート4 バケモノハーレー
レポート5 VJ23A ガンマ
レポート6 ドラッグマシン ハヤブサ
レポート7 フルノーマル車
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
レポート9 PCX170 Fiセッティング
レポート10 GROM キャブレター化!!
レポート11 MT09 フルノーマル車
レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ
レポート13 PCX Fiセッティング 2台
レポート14 シグナスX Fiセッティング
【番 外 編】 スミマセン 無免許でした・・・
レポート15 1400GTR T−REVαシステム
レポート16 MT09 ワイバンマフラーの実力
レポート17 60馬力ダウン!2015 GSX-R1000
レポート18 H2 スーパーチャージャー!凄凄!
レポート19 TZR250【1KT】フルチューン
レポート20 2015 新型YZF−R1!
レポート21 世界最強バイク H2R!
レポート22 超高級車! DUCATI 1199 PANIGALE
レポート23 異次元のNSR250R その1
レポート24 異次元のNSR250R その2
レポート25 YZF-R25 AKRAPOVIC S/Oマフラー!
レポート26 PCX Fiセッティング 3台
レポート27 YZF−R25 vs YZF−R3
レポート28 V−MAX1700ドラッグ
レポート29 希少車! KTM RC8
レポート30 MT10 国内にまだ数台!
レポート31 異次元のNSR250R その3
レポート32 当店過去最高馬力!V−MAX1700ターボ!
レポート33 2017 新型CBR250RR!!
レポート34 NR750【国内】チューン車!
レポート35 RVF750【RC45】V4-750ccサウンド!!
レポート36 RVF750【RC45】フルパワー化成功!!
レポート37 DUCATI 900MHR 超カスタム車
レポート38 2017 新型CBR1000RR-SP!
レポート39 2017 新型CBR250RR国内仕様!
レポート40 2017 新型GSX−R1000 + ECUチューン
レポート41 RVF750【RC45】フルパワー車!!その2
レポート42 当店最高馬力!最強のSR400
レポート43 CBR250RR ECUチューン!
レポート44 PCX170 Fiセッテイング
レポート45 CBR1000RR & GSX-S1000F ECUチューン!
レポート46 RVF750【RC45】(改)逆車フルノーマル
レポート47 馬力を計るだけじゃないんです!!!!
レポート48 2014 CB1300SB [SC54] ECUチューン!
レポート49 激変!2013〜 ZX-6R [ZX636R] ECUチューン!
レポート50 GSX1300R ハヤブサ[国内仕様]ECUチューン!
レポート51 激ヤバ!V-MAX1700[国内仕様] ECUチューン!
レポート52 2スト インジェクション!TE250i!
レポート53 MONKEY125 フルノーマル!
レポート54 900万円!1299 SUPER LEGGERA!!!!!
レポート55 250ccナンバー!超高性能電動バイク!
レポート56 2018 NINJA400 BEETフルエキ!
レポート57 筑波サーキット本物レーサー RG500ガンマ!
レポート58 RVF750【RC45】 HRCマフラー
レポート59 RVF750【RC45】 AKRAPOVICマフラー
レポート60 TL1000ドラッグマシン NOS搭載!
レポート61 NSR250R-Mini ?!
レポート62 6気筒&6連FCR CBX1000!
レポート63 500万円オーバーのパニガーレV4-SP!
レポート64 CBR1000RR−R SP!マルケス仕様!
レポート65 2019 BMW S1000RR!
※ クリック or タップすると過去記事に飛べます
-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan




& パワーチェック担当 の かのう です

溜まっているブログのゴールが段々と
見えてきました


時間が経ってしまうとネタにならない物や
スクープ的なもの、告知等を間にはさむと
ストックしてあるブログネタがかなり前の
ものになってしまいました

でもそれもそろそろ解消です

書くのに時間がかかり過ぎるネタを最初に
書いたので後は[現在]に追い付くのは時間の
問題です


その間にヘビー系なブログが入らなければ

今回はZX14Rのパワーチェックのお話


さかのぼる事2015年

ZX14Rのパワーチェックのご依頼


結果は北米仕様ではありませんので
200馬力オーバーとはならず平均値
くらいの馬力でした



この頃はマフラー装着のみのライト
チューンでした

GI-PROが着いてますが6速で
計測するパワーチェックではグラフ
には何も影響しません

そこから間もなく

BMCのエアクリーナーを装着しBLR製
I−CON2でFiのセッティングを
施したということで比較の為ご来店

その時のパワーグラフがこちら



しっかりパワーアップしているのが
分かると思います



この時が2016年

そこから こちらのお客様

2017年
2018年
2019年
2020年
毎年毎年毎年毎年同じ時期
ほぼ同じ日付で


健康診断
という名目で決まった時期にパワーチェック
にご来店いただくという




そうなんと ここ埼玉県に
はるばる
栃木から

高速代だってバカにならないはずです

毎年毎年必ず来て頂いています

毎度 本当にありがとうございます

チューンの仕様は2016年とほぼ変わらず
メンテナンスのみで乗られています


同じ時期にパワーチェックをした方が気温差
が少なく似たようなパワーグラフが取れる為
毎年同じ時期にご来店頂きます

その日 その日で気温・気圧・湿度はもちろん
違いますので完全に同じとはいきませんが

こんなグラフになります




2018年にオカダプロジェクツの
プラズマブースターを装着し低中速の
トルク・パワーが上がっているのも
同時に分かると思いますが



高回転の馬力は毎年毎年ほぼ一緒



プラズマブースターを装着してからの
低中回転のパワーカーブもほぼ一緒

当店のパワーチェックマシンの精度も
『凄いでしょ!』と自慢したい所ですが
お客様のZX14Rの安定度と耐久性も
変わらず 素敵なバイクです



そして今年 2021年

やって来ました定期健康診断
の時期が

うぉぉぉ






トータルの走行距離が!!!!
124102km!!!
12万キロオーバーですって





しかしながら『最近パンチ力が落ちた様な
気がする・・・』とオーナー様。。。
そんな事は無いでしょう!


早速【健康診断】という名のパワーチェック開始


長年使用しているアールズギア
ワイバンマフラー



ただ単に馬力を計測するわけではありません



エンジンの音を聞きヘッドから異音が出て
いないか とか スロットルにちゃんと反応
するか とか その他異音が出ていないか
などなどなどなどなど



ワタクシ ノーヘル&耳栓無しで計測する
ので異音に関しては敏感なタイプです


特に異音も無く問題はありませんでしたが













あちゃーーーー!













パワーダウン






2017〜2020と超安定していた
202馬力付近が・・・ 193馬力・・・
グラフを見て分かる通り・・・・
全域のパワーダウン



ここにきて ついに体調不良


12万キロオーバーの車体ですから
いつ何が起きてもおかしくありません

しかしながら上に書いたように振動が出たり
スロットルについてこなかったり吹けが
悪いなどの症状は感じませんでした

てめ〜が鈍感なだけじゃね〜の?
全体的にパワーが出ていません

ベアリングなどが消耗し摺動抵抗が増えて
しまった場合も全体的にパワーが落ちたり
しますがそんな感じでもありません

今回パワーチェックから不具合を特定
するヒントがあります

説明は長文になりそうなので(ていうか
熱く語っているうちにロングになったw)
ブログの最後に飛ばしますので興味がある
方だけお読みください


2015年から毎年かかさず健康診断を
して頂いている今回のお客様


今回はちょっと残念な結果でしたがまた
来年2022年もお待ちしております

来年は 新しいバイクで登場されるのか
無事に不具合を発見できて同じバイクで
健康診断をするのかそれとももう寿命と
諦めてそのまま乗られるのか

いずれにしても来年もお待ちしております

T様にお会いすると 【あぁ あれから
もう一年が過ぎてしまったのか・・・】と
毎年の恒例となっておりまして

いらっしゃらないのは寂しすぎます

不具合が解決できると良いですね


あっ そうそう不具合解決のヒントを
後回しにしておりました

長文なのでご了承ください

今回パワーチェックをして分かること
このグラフが最大のヒントです


【空燃比測定グラフ】

パワーグラフとは別に点線の赤・青
グラフが有るのが空燃比です

正常だった頃の【赤】グラフは15.5位
を推移しております


ウィキペディア的な物だけを参考にして
いる方から『えっ?AF15.5?薄くて
ブローしちゃうじゃん!』とのコメント
が入りそうですが今回はその説明は割愛
させて頂きます

『FIセッティングしてんのに13とか
じゃないんだ』とかの声もありそうです
が 割愛します


数字だけにとらわれない事が大事です
様々なバイクを計測してきて自分も
分かったことではありますが

今回の測定は【青】ですが高回転になる
につれて【12】へ【右肩下がり】です

この前回と比べて【グラフ上】空燃比が
【濃く】なっている事が不具合解決の
最大のヒントです


あくまでヒントであってグラフを見て
どのパーツが悪いとの特定はできません

前回より空燃比が【濃い】というグラフ
になったのはあきらかなのでその理由を
探していけば解決に向かっていきます


吸気系・燃料系・点火系 どれが悪さを
しているのでしょう?自分はわかりません

【グラフ上】で空燃比が【濃く】なって
しまう理由は様々だからです

空燃比はサイレンサーエンドの排気口から
管を入れて排気ガスを吸い出し

そのガスをちょっと高級なボッシュ製の
ワイドバンドA/Fセンサーで分析します

年間 数百台やるので不具合が確認でき
なくても頻繁に新品交換します


ハイパワー車よりはコンディションが悪い
バイクを多く計測する方がA/Fセンサーの
寿命を縮めますので


10万キロ持つと言われているセンサー
ですが当店のご依頼車はボコボコに濃い
車両が多すぎまして2年は持ちません

排気ガスを分析して残留酸素濃度を測定
するのがAFセンサーです


【グラフ上】【濃い】と言っていますが
ただ単に【ガソリンが濃い】という結果
でないのを説明しないといけません

もちろん噴射する燃料を増やしていけば
グラフは16→14→12と どんどん
数字が小さくなります


A(Air)/F(Fuel) = A/F = 【空燃比】
空気・燃料の比率の事です

が!
しかしながら【適正な燃料を吹いている
のにもかかわらず】点火系の不良により
燃焼状態が悪い場合にもグラフは【濃い】
と出てしまいます

適正な燃料を吹いて(た)のにもかかわらず
超小さすぎるサイレンサーエンドバッフル
なんかを着けてしまった場合も【濃い】と
グラフには出ます

実際はそんなに[燃料が要らなくなった]が
正解ですが 吸気系・燃料系を触らずとも
空燃比グラフが【濃い】方向になる場合も
有るという説明です

グチャグチャしてきましたが

[ガソリンが薄い][ガソリンが濃い]というのを
可視化しでグラフ化するのが空燃比グラフ
ではありますが実質は[残留酸素濃度グラフ]
なので燃焼が別の要因でうまくいっていない
場合にもグラフとして現れます


燃料を濃くした場合通常でしたらグラフは
【濃い】方向に振れるはずですが燃料を
多く入れたことで燃焼状態が良くなって
【良く燃えた】事でグラフが【薄い】方向に
振れる時もあったりします


ちゃんとガソリンと酸素がうまく燃えて
酸素が使用されれば酸素濃度は少なく
なるという事です

燃焼室に入った混合気が適正値でも
うまく燃えなかったらアウトという事です

あくまで空燃比は参考値でありグラフを
基に燃料調整や不具合を読み取らない
といけません

よって今回のZX14Rはグラフは酸素が
余っている【ガソリン濃いでしょう】と
いうグラフになっていますが裏を返せば
【酸素濃度グラフ】なのでガソリンとは
無縁の可能性もあるのが注意点です

まとめると【空燃比グラフが12】に
なってしまった可能性としまして


【ガソリンが濃い】【空気が足りない】
【点火がうまくいっていない】などの
原因があります

そして12万キロオーバーという事も
加味しまして箇条書きにすると

●エアクリーナーの汚れ・ブローバイ
によるオイル汚れ(濡れ)
●インジェクターの摩耗により噴射増
●スロットル サブバタフライ作動不良
●プラグの点火不良
●イグニッションコイルの劣化
●その他点火に関わる電装系の不良
●吸気圧センサーの不良
●その他センサーの不良(純正O2センサー等)
●スロットルポジションセンサー不良
などなどなど まだ有ると思います

内燃機の物理的な消耗ももちろんありますが
もう一つのヒントは空燃比が【右肩下がり】
という点です

高回転になればなるほど数字が小さく
なっていきます


吸気系・燃料系のトラブルであれば
高回転になるにつれ【濃すぎ】に
なっていっております


もちろん最初にエアクリーナーを見て
頂きたいですが 〜6000rpmまでの
空燃比は【14】付近ですので普通な
空燃比ですのでこの領域でこれほど
パワーダウンするとは考えにくいです


ZX14Rは【4気筒】ですので3気筒は
正常で【1気筒のみ】不具合を起こして
いる可能性もあります

空燃比測定は【4気筒ミックス】のガスを
測定するので[3気筒正常]で[1気筒だけ
不具合]という可能性もあります

例えば2気筒【劇薄くて】 2気筒【劇濃い】
場合は【適正値】になってしまいます

1気筒だけ不具合でも他の正常な3気筒
で薄まってしまったガスという事です

多気筒エンジンでグラフを読み取るときは
それも考慮しないといけません

乗ったフィーリングもグラフも大きな
乱れがないのでちょっと違うかもしれ
ません 失火している様子も無かった
ですし・・・・


全域パワーダウンを起こす不具合です
ので自分は吸気&燃料系を疑いますが
パワーダウンが空燃比グラフとリンク
していないのもちょっと不思議


それもまたヒントなのかもしれません

1気筒だけ不具合だと仮定したとして
1気筒だけで空燃比を15.5→12に
変化させるなんて事が起きた場合相当
濃いのでグラフがもっと乱れそうです

そんな情報を基に各1気筒ごとの排気の
温度をモニタリングしたりプラグの汚れ
具合の差を見れば更に不具合特定の
ヒントが集まってくると思います

酸素濃度だけでなくHC・CO・NOxの
値を見るのも良いかもしれません

ぜひ不具合を直して乗り続けられる
事を祈っております


そんなこんなでパワーチェックで実は
色々なことが分かるんです


車両をバラして実際確認する作業と
パワーチェックを繰り返すと不具合
特定の近道になります


パワーチェックだけでも駄目です

来年2022年の健康診断は一体
どうなるのでしょうか?

楽しみでもなく不安でもなくニュートラルな
気持ちでお待ちしております

パワーチェック
レポート過去記事
タップ or クリックすると展開します
-------------------------------------------【パワーチェックレポート】
レポート1 V−MAX RZV500
レポート2 TZR250 FCR装着車
レポート3 T−MAX560【ボアアップ】
レポート4 バケモノハーレー
レポート5 VJ23A ガンマ
レポート6 ドラッグマシン ハヤブサ
レポート7 フルノーマル車
レポート8 FCR&TMRのセッティング指南
レポート9 PCX170 Fiセッティング
レポート10 GROM キャブレター化!!
レポート11 MT09 フルノーマル車
レポート12 YZF−R25 馬力のウワサ
レポート13 PCX Fiセッティング 2台
レポート14 シグナスX Fiセッティング
【番 外 編】 スミマセン 無免許でした・・・
レポート15 1400GTR T−REVαシステム
レポート16 MT09 ワイバンマフラーの実力
レポート17 60馬力ダウン!2015 GSX-R1000
レポート18 H2 スーパーチャージャー!凄凄!
レポート19 TZR250【1KT】フルチューン
レポート20 2015 新型YZF−R1!
レポート21 世界最強バイク H2R!
レポート22 超高級車! DUCATI 1199 PANIGALE
レポート23 異次元のNSR250R その1
レポート24 異次元のNSR250R その2
レポート25 YZF-R25 AKRAPOVIC S/Oマフラー!
レポート26 PCX Fiセッティング 3台
レポート27 YZF−R25 vs YZF−R3
レポート28 V−MAX1700ドラッグ
レポート29 希少車! KTM RC8
レポート30 MT10 国内にまだ数台!
レポート31 異次元のNSR250R その3
レポート32 当店過去最高馬力!V−MAX1700ターボ!
レポート33 2017 新型CBR250RR!!
レポート34 NR750【国内】チューン車!
レポート35 RVF750【RC45】V4-750ccサウンド!!
レポート36 RVF750【RC45】フルパワー化成功!!
レポート37 DUCATI 900MHR 超カスタム車
レポート38 2017 新型CBR1000RR-SP!
レポート39 2017 新型CBR250RR国内仕様!
レポート40 2017 新型GSX−R1000 + ECUチューン
レポート41 RVF750【RC45】フルパワー車!!その2
レポート42 当店最高馬力!最強のSR400
レポート43 CBR250RR ECUチューン!
レポート44 PCX170 Fiセッテイング
レポート45 CBR1000RR & GSX-S1000F ECUチューン!
レポート46 RVF750【RC45】(改)逆車フルノーマル
レポート47 馬力を計るだけじゃないんです!!!!
レポート48 2014 CB1300SB [SC54] ECUチューン!
レポート49 激変!2013〜 ZX-6R [ZX636R] ECUチューン!
レポート50 GSX1300R ハヤブサ[国内仕様]ECUチューン!
レポート51 激ヤバ!V-MAX1700[国内仕様] ECUチューン!
レポート52 2スト インジェクション!TE250i!
レポート53 MONKEY125 フルノーマル!
レポート54 900万円!1299 SUPER LEGGERA!!!!!
レポート55 250ccナンバー!超高性能電動バイク!
レポート56 2018 NINJA400 BEETフルエキ!
レポート57 筑波サーキット本物レーサー RG500ガンマ!
レポート58 RVF750【RC45】 HRCマフラー
レポート59 RVF750【RC45】 AKRAPOVICマフラー
レポート60 TL1000ドラッグマシン NOS搭載!
レポート61 NSR250R-Mini ?!
レポート62 6気筒&6連FCR CBX1000!
レポート63 500万円オーバーのパニガーレV4-SP!
レポート64 CBR1000RR−R SP!マルケス仕様!
レポート65 2019 BMW S1000RR!
※ クリック or タップすると過去記事に飛べます

-------------------------------------------
【和光2りんかん】
埼玉県和光市下新倉5−11−1
TEL 048−452−6290
2りんかんSNSリンク
クリックすると展開します
【和光2りんかんHP】
https://2rinkan.jp/shop/258wako/
【和光2りんかん YOUTUBE】
https://www.youtube.com/user/RSWAKOU2
【和光2りんかん FACEBOOK】
https://www.facebook.com/RSWAKO2/
【2りんかん公式FACEBOOK】
https://www.facebook.com/2rinkan/
【2りんかん公式INSTAGRAM】
https://www.instagram.com/2rinkan/
【2りんかん公式TWITTER】
https://twitter.com/2rinkan



